LGG乳酸菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.118.170.202 (会話) による 2022年8月18日 (木) 01:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (商品(melito)の追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

LGG乳酸菌(-にゅうさんきん)は、1983年に健康な人間の腸管から分離されたLacticaseibacillus rhamnosus(ラクチカゼイバチルス ラムノサス)(旧学名:Lactobacillus rhamnosus(ラクトバチルス ラムノサス))の菌株Lactobacillus rhamnosus GG(ATCC 53103)のことで、クリスチャンハンセン社の商標。

概要

シャーウッド・ゴルバッハとバリー・ゴールディンによって1985年4月17日に特許を申請された。「GG」は彼らの姓の最初の文字に由来する[1]。この特許では、「L.アシドフィルスGG」として申請されたが、後にL.ラムノサスの菌株として再分類された。

この特許では、LGG乳酸菌(Lactobacillus rhamnosus(ラクトバチルス ラムノサス)GG)は酸および胆汁に安定であり、ヒトの腸粘膜細胞に対して優れた結合力を持ち、乳酸を産生するとされている。

LGG乳酸菌(Lactobacillus rhamnosus(ラクトバチルス ラムノサス)GG)は発見以来、さまざまな健康上の利点について広く研究されており、現在、1300を超える科学的研究を行っている世界で最も研究されているプロバイオティクス細菌である。

学名の変更

2020年、Zheng et al. はそれまでに Lactobacillus 属に分類されていた全ての菌種 (261 菌種, 2019年8月19日現在) の基準株のゲノムデータを用い、ゲノムレベルで属分類の再評価を行った。これにより、「Lactobacillus rhamnosus」 「Lacticaseibacillus rhamnosus」に再分類された。[2][3]

医学研究と用途

Lactobacillus rhamnosus GG(ATCC 53103)は、胃酸と胆汁により死滅せず生き残ることが知られている[4]、消化管にコロニーを形成し、腸内細菌叢のバランスをとるとされているが、定着することはなく一過性である可能性が高いことが示唆されている[5]。多くの機能を有し、さまざまな病気の治療に役立つプロバイオティクスとみなされている[6]

下痢への効果

Lactobacillus rhamnosus GG(ATCC 53103)は、予防効果が知られている。子供のロタウイルス性下痢を含むさまざまな種類の下痢の予防と治療が子供と大人で示されている。抗生物質関連下痢および院内下痢の予防に有益である可能性があり、これは、ヨーロッパにおける医療ガイドラインにも掲載されている[7][8][9]Lactobacillus rhamnosus GG(ATCC 53103)は、旅行者下痢のリスクを軽減する可能性があることが報告されている[10]

急性胃腸炎への効果

システマチックレビューとランダム化比較試験(RCT)に基づいてESPGHANプロバイオティクスおよびプレバイオティクスワーキンググループが発表した論文では、分補給療法に加えてLactobacillus rhamnosus GG(ATCC 53103)を投与することで急性胃腸炎の小児の管理に考慮される可能性があることを示唆されている[11]

アトピー性皮膚炎への効果

Lactobacillus rhamnosus GG(ATCC 53103)は、非ランダム化臨床観察で、サプリメントとしてラクトバチルスラムノサスを投与された小児アトピー性皮膚炎患者の生活の質が大幅に改善されることが報告された[12]

日本国内で発売されているLGG乳酸菌(ATCC 53103)を含む国産製品

  • ヨーグルトタイプ「おなかへGG」[13](タカナシ乳業)
  • 顆粒タイプ「生きて腸まで届く乳酸菌 顆粒タイプ」[14](タカナシ乳業)
  • タブレットタイプ「melito 乳酸菌LGG」[15](帝人)
  • チュアブルタイプ「おなかラクト」[16](おなかラクト)

脚注

  1. ^ Silva, M; Jacobus, N V; Deneke, C; Gorbach, S L (1987-08-01). “Antimicrobial substance from a human Lactobacillus strain.” (英語). Antimicrobial Agents and Chemotherapy 31 (8): 1231–1233. doi:10.1128/AAC.31.8.1231. ISSN 0066-4804. PMC PMC174909. PMID 3307619. http://aac.asm.org/cgi/doi/10.1128/AAC.31.8.1231. 
  2. ^ Lactobacillus属の再分類|用語集|腸内細菌学会”. bifidus-fund.jp. 2021年2月23日閲覧。
  3. ^ Zheng J, Wittouck S, Salvetti E, Franz CMAP, Harris HMB, Mattarelli P, O'Toole PW, Pot B, Vandamme P, Walter J, Watanabe K, Wuyts S, Felis GE, Gänzle MG, Lebeer S (2020). “A taxonomic note on the genus Lactobacillus: Description of 23 novel genera, emended description of the genus Lactobacillus Beijerinck 1901, and union of Lactobacillaceae and Leuconostocaceae”. Int J Syst Evol Microbiol Apr; 70(4): 2782-2858. 
  4. ^ Conway, P.L.; Gorbach, S.L.; Goldin, B.R. (1987-01). “Survival of Lactic Acid Bacteria in the Human Stomach and Adhesion to Intestinal Cells” (英語). Journal of Dairy Science 70 (1): 1–12. doi:10.3168/jds.S0022-0302(87)79974-3. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0022030287799743. 
  5. ^ Walter, Jens (2008-08-15). “Ecological Role of Lactobacilli in the Gastrointestinal Tract: Implications for Fundamental and Biomedical Research” (英語). Applied and Environmental Microbiology 74 (16): 4985–4996. doi:10.1128/AEM.00753-08. ISSN 0099-2240. PMC PMC2519286. PMID 18539818. https://aem.asm.org/content/74/16/4985. 
  6. ^ Ardita, Courtney S.; Mercante, Jeffrey W.; Kwon, Young Man; Luo, Liping; Crawford, Madelyn E.; Powell, Domonica N.; Jones, Rheinallt M.; Neish, Andrew S. (2014-08-15). Elkins, C. A.. ed. “Epithelial Adhesion Mediated by Pilin SpaC Is Required for Lactobacillus rhamnosus GG-Induced Cellular Responses” (英語). Applied and Environmental Microbiology 80 (16): 5068–5077. doi:10.1128/AEM.01039-14. ISSN 0099-2240. PMC PMC4135752. PMID 24928883. http://aem.asm.org/lookup/doi/10.1128/AEM.01039-14. 
  7. ^ Hojsak, Iva; Fabiano, Valentina; Pop, Tudor Lucian; Goulet, Olivier; Zuccotti, Gian Vincenzo; Çokuğraş, Fugen Cullu; Pettoello-Mantovani, Massimo; Kolaček, Sanja (2018-06). “Guidance on the use of probiotics in clinical practice in children with selected clinical conditions and in specific vulnerable groups” (英語). Acta Paediatrica 107 (6): 927–937. doi:10.1111/apa.14270. PMC PMC5969308. PMID 29446865. http://doi.wiley.com/10.1111/apa.14270. 
  8. ^ Cameron, Donald; Hock, Quak Seng; Kadim, Musal; Mohan, Neelam; Ryoo, Eell; Sandhu, Bhupinder; Yamashiro, Yuichiro; Jie, Chen et al. (2017-12-07). “Probiotics for gastrointestinal disorders: Proposed recommendations for children of the Asia-Pacific region”. World Journal of Gastroenterology 23 (45): 7952–7964. doi:10.3748/wjg.v23.i45.7952. ISSN 1007-9327. PMC PMC5725290. PMID 29259371. http://www.wjgnet.com/1007-9327/full/v23/i45/7952.htm. 
  9. ^ Cameron, Donald; Hock, Quak Seng; Kadim, Musal; Mohan, Neelam; Ryoo, Eell; Sandhu, Bhupinder; Yamashiro, Yuichiro; Jie, Chen et al. (2017-12-07). “Probiotics for gastrointestinal disorders: Proposed recommendations for children of the Asia-Pacific region” (英語). World Journal of Gastroenterology 23 (45): 7952–7964. doi:10.3748/wjg.v23.i45.7952. PMC PMC5725290. PMID 29259371. https://www.wjgnet.com/1007-9327/full/v23/i45/7952.htm. 
  10. ^ Islam, Saif Ul (2016-02). “Clinical Uses of Probiotics:” (英語). Medicine 95 (5): e2658. doi:10.1097/MD.0000000000002658. ISSN 0025-7974. PMC PMC4748908. PMID 26844491. http://journals.lww.com/00005792-201602020-00045. 
  11. ^ Szajewska, Hania; Guarino, Alfredo; Hojsak, Iva; Indrio, Flavia; Kolacek, Sanja; Shamir, Raanan; Vandenplas, Yvan; Weizman, Zvi (2014-04). “Use of Probiotics for Management of Acute Gastroenteritis: A Position Paper by the ESPGHAN Working Group for Probiotics and Prebiotics” (英語). Journal of Pediatric Gastroenterology and Nutrition 58 (4): 531–539. doi:10.1097/MPG.0000000000000320. ISSN 0277-2116. http://journals.lww.com/00005176-201404000-00030. 
  12. ^ Hoang, Ba X. (2010年6月30日). “Lactobacillus Rhamnosus Cell Lysate in the Management of Resistant Childhood Atopic Eczema” (英語). Inflammation & Allergy - Drug Targets (Discontinued). doi:10.2174/187152810792231896. 2021年1月4日閲覧。
  13. ^ ヨーグルト おなかへGG!”. タカナシ乳業株式会社 (2015年8月25日). 2021年1月4日閲覧。
  14. ^ 生きて腸まで届く 乳酸菌 顆粒タイプ” (jp). タカナシ乳業株式会社. 2022年8月18日閲覧。
  15. ^ カラダを守る、体調維持に乳酸菌LGG | melito公式ショップ | 帝人株式会社”. www.melito.jp. 2022年8月18日閲覧。
  16. ^ 「おなかラクト」公式サイト|世界一の乳酸菌『LGG』”. onakalacto.com. 2022年8月18日閲覧。

関連項目