検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 養子縁組のサムネイル
    %81%BF%E3%81%AF%E9%81%85%E3%81%84/40795872 2014年9月24日閲覧。  ^ ベルギーの養子縁組スキャンダル、真実求める母子たちAFP BB news 2015年02月26日。 ^ U.S. Department of Health and Human Services…
    52キロバイト (8,221 語) - 2024年2月17日 (土) 04:27
  • 養子縁組を行う場合も指す。 江戸時代初期には、大名の末期養子は江戸幕府によって禁じられていた。武家の家督を継ぐためには、主家(大名にとっては徳川将軍家が主家ということになる)に事前に届出をして嫡子たることを認められる必要があり、末期養子
    21キロバイト (4,001 語) - 2023年11月29日 (水) 19:13
  • 演:斉藤悠 秀吉の養子。宇喜多氏出身。 秀吉の他の養子たちとともに大坂城で暮らしている。 羽柴秀勝(はしば ひでかつ) (於次丸 → 於次丸秀勝 → 羽柴秀勝 ) 演:斉藤秀翼 秀吉の養子で、織田信長の四男。幼名は於次丸(おつぎまる)。 秀吉が信長から貰い受けた養子で、江たち
    102キロバイト (16,165 語) - 2024年1月24日 (水) 13:23
  • 特別養子縁組(とくべつようしえんぐみ)とは、児童福祉のための養子縁組の制度で、様々な事情で育てられない子供が家庭で養育を受けられるようにすることを目的に設けられた。民法の第四編第三章第二節第五款、第817条の2から第817条の11に規定されている。 子供が養親と縁組した後も実親子関係が存続する普通養子
    45キロバイト (7,188 語) - 2024年2月12日 (月) 14:15
  • 家元 (芸事養子からのリダイレクト)
    日本の伝統的な芸能、芸道において、その流儀の最高権威伝承者またはその家系を指す。近代以前は一般的に世襲され、現在でもその傾向がきわめてつよいが、実際には養子・婿入りによって流内の有力者・実力者をその家系に組みこむなど、単純な血縁による世襲とも言いきれない部分がある。…
    9キロバイト (1,674 語) - 2023年9月10日 (日) 02:32
  • フォード・ダウニーの再開発計画が原因であると語る。クリフォードは彼ら双子を養子に迎えたモナ・ダウニーの元妻で、再開発計画に反対していたモナによってクリフォードの死後に土地の管理はロビーに任されていた。養子に取ったジュリアンたちと暮らしていたルーベンは、モナが派遣した帳簿係のマウリシオから実家に戻るよ…
    11キロバイト (1,076 語) - 2023年11月22日 (水) 05:03
  • 息子のサムネイル
    息子(むすこ)は、男性の子供、即ち本人の1親等直系卑属のうち男性である者。対義語は娘または父。 実子または養子の場合がある。また配偶者の息子も「(義理の)息子」と表現する場合が多い。自分の息子を卑下して言う場合には、倅(せがれ:他人の息子をぞんざいに言う場合もある)、愚息(ぐそく)などともいう。 娘の夫(婿)を義理の息子ともいう。…
    3キロバイト (407 語) - 2023年5月26日 (金) 00:18
  • 徳川家斉のサムネイル
    、父と田沼意次の後継工作、ならびに家治に他に男子がおらず、また家治の弟である清水重好も子供がいなかったことから、天明元年(1781年)閏5月に家治の養子になり、江戸城西の丸に入って家斉と称した。 天明6年(1786年)家治が50歳で病死したため、天明7年(1787年)に15歳で第11代将軍に就任した。…
    40キロバイト (5,159 語) - 2024年4月12日 (金) 02:04
  • 細川行真のサムネイル
    養子としていた甥の細川立興が跡を継ぎ、以降立暢(たつのぶ、1896年 - 1980年)、於菟輔(おとすけ、1928年 - 、菊屋孫輔の子で立暢の婿養子)と続いた。一方で行真の息子たちは他家に養子入りしているが、そのうちの1人である毛利高範の外孫にあたる近衛温子(実父は公爵内閣総理大臣近衛文麿)は、細川宗家17代当主細川護貞の妻となった。…
    4キロバイト (445 語) - 2024年2月26日 (月) 08:43
  • パール・S・バックのサムネイル
    親と中国に渡り、そこで育つ。処女作『東の風・西の風』に続き、1931年に代表作『大地』を発表して1932年にピュリッツァー賞を受賞。『大地』は『息子たち』『分裂せる家』とともに三部作を成す。1938年にノーベル文学賞を受賞した。 1892年、パール・コンフォート・サイデンストリッカー(Pearl Comfort…
    13キロバイト (1,765 語) - 2023年6月22日 (木) 16:05
  • 細川義季のサムネイル
    子孫の細川頼之が明徳3年(1392年)に建てたと伝わる蓮性院常久寺に義季の墓がある。 子には系図上義俊他数名が確認されるが、実子は義俊のみでその他は孫である義俊の子たちや、曾孫の頼貞などを養子として迎えたとされている。『新編岡崎市史』や『新編岩津町誌』では、義季の子のうち、七郎家俊が上地(うえじ)氏(上野町)の祖となったとし…
    4キロバイト (464 語) - 2023年5月18日 (木) 12:11
  • 親子のサムネイル
    親子(おやこ、しんし)は、親と子のことである。また、その関係。 「親子」という語は父母と子の関係を意味する語であるが、生みの親と子の血縁的な関係だけでなく、養親と養子の関係も指す。父と子、あるいは、母と子の関係に限定して使用するときは、それぞれ父子、あるいは、母子という。 また、親分と子分の関係、親方と子方の関係…
    16キロバイト (2,313 語) - 2023年12月2日 (土) 11:07
  • ヘーラクレイダイのサムネイル
    ーリア人の王アイギミオスは国難をヘーラクレースに救われたことに感謝して英雄の息子ヒュロスを養子とした。さらに国土を3分して、自分の2人の息子デュマース、パムピューロスと、ヒュロスに分け与え、王の2人の息子たちもヒュロスらヘーラクレイダイの帰還に協力した。しかしヘーラクレイダイがペロポネーソスに帰還…
    27キロバイト (3,217 語) - 2023年9月28日 (木) 17:23
  • 五男:頼恭 - 松平頼桓養子 六男:定賢 - 松平定儀養子 七男:頼済 - 松平頼幸養子 頼貞は多くの男子をもうけており、元文から寛保の間に五男頼恭が高松松平家を、七男頼済が石岡松平家を継いでいる。以後、文化年間(19世紀初め)以降に本家の水戸藩主徳川治紀・斉昭の息子たち養子
    4キロバイト (358 語) - 2024年3月9日 (土) 01:37
  • に映画「一粒の麦」(吉村公三郎監督)で脚本家デビュー。その後、新藤兼人が設立した独立プロ近代映画協会に所属。1974年にドキュメンタリー作品『愛の養子たち』で監督デビュー。以降ドキュメンタリー作品制作を中心に活動。 インドの修道女マザー・テレサの活動を追った映画『マザー・テレサとその世界』(1978…
    7キロバイト (775 語) - 2023年2月6日 (月) 13:33
  • 河内源氏には女系を通じて維将の血筋が受け継がれている。 四男維衡は伊勢氏、また後に平清盛を生み出すことになる伊勢平氏の祖である。弟繁盛の息子たちも伯父貞盛の養子となっており、戸隠の鬼女紅葉退治の伝承で名高い余五将軍平維茂は繁盛の系統である。伊勢氏の系統からは、戦国時代に北条早雲を祖として後北条氏を輩出している。…
    12キロバイト (1,802 語) - 2024年1月11日 (木) 02:14
  • 子たちを育てた。その中に「楳嶺四天王」と呼ばれる竹内栖鳳や菊池芳文、都路華香、谷口香嶠たちがおり、その他にも上村松園(楳嶺の死後は栖鳳の下で学ぶ)がいた。楳嶺の教育方針は、基礎を徹底的に叩き込んだ後で、自由にさせるというもので、最初は弟子たち
    7キロバイト (1,320 語) - 2021年7月16日 (金) 22:03
  • 国際養子(こくさいようし)は、国籍の異なる養親と養子の間で養子縁組を行うことをいう。当事者の一方の国における手続き上の面からは、渉外養子(しょうがいようし)とも呼ばれる。 戦災孤児や、家庭問題(家庭崩壊、ドメスティック・バイオレンス等)が深刻・経済的困窮などの理由で子供の養育が充分に出来ない家族から…
    9キロバイト (1,261 語) - 2024年2月3日 (土) 16:41
  • 。当てが無い千里は仕方なく結婚を承諾したが、1カ月後に新造は死亡する。大蔵家へ連れて来られた千里は、それぞれ個性的な新造の6人の養子たちと出会う。千里は3カ月間、新造の養子達と別宅「トリックハート城」で暮らすことになった。しかし、彼らは元から互いを家族と認めておらず自分勝手。継母・千里と一緒に暮らす…
    29キロバイト (3,732 語) - 2023年12月30日 (土) 13:56
  • 前田利家のサムネイル
    将・大名。加賀藩主・前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。俗に「加賀百万石の祖」とも称されるが、実際に前田家が百万石を超えるのは利長・利常ら利家の息子たちの世代からである。 尾張国海東郡荒子村(現・名古屋市中川区荒子)の荒子城主前田利春の四男。はじめ小姓として14歳のころに織田信長に仕え、青年時代は…
    55キロバイト (9,116 語) - 2024年5月11日 (土) 07:19
  • 駿河屋の主人仁兵衛(にへえ)は八年以前に世を去ったが、跡取りの子供がない。但しその以前から主人の甥(おい)の信次郎(しんじろう)というのを養子に貰ってあったので、当座は後家のお半が後見をしていたが、三年前から養子に店を譲って、お半は近所の杉の森新道に隠居したのである。 お半は変死の当日、浅草観音へ参詣(さんけい)すると云っ
  • 養子とは、その子は実子ではなく他人の子であるが、しかし自分は親代わりとなって、その子をもらいうける、という関係での子のことである。 そして、養子をもらった人、つまり親代わりの人物のことが、養親である。 養子には2種類あり、「普通養子」と「特別養子」という種類がある。 「特別養子
  • ようじ も参照。 ようし 【容姿】:顔たちと体つき。 【用紙】:ある用途のために使う紙。 【洋紙】:欧米の製法でつくられた紙。 【要旨】:述べられていることの概要。 【養子】:養子縁組によって子となった人。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示