コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 名探偵コナン の中の暗殺者 『名探偵コナン の中の暗殺者』(めいたんていコナン ひとみなかあんさつしゃ)は、2000年4月22日に公開された劇場版『名探偵コナン』シリーズ第4作目にあたる劇場版アニメである。上映時間は100分。興行収入は25億円。キャッチコピーは「蘭の瞳に隠された狙撃犯(スナイパー)を探せ!」「Need…
    47キロバイト (7,173 語) - 2024年5月15日 (水) 08:50
  • 風の中の少女 金髪ジェニー』(かぜなかしょうじょ きんぱつジェニー)は、日本アニメーション製作によるテレビアニメ。テレビ東京系にて、1992年10月15日から1993年9月30日まで全52話が放送された。副題は「小さな恋と冒険物語」。  日本アニメーション作品
    36キロバイト (4,681 語) - 2024年6月7日 (金) 11:51
  • 風の中のあいつ』(かぜなかあいつ)は、1984年に放送されたテレビドラマ。 本項目では、翌年に放送された続編『気になるあいつ』(きになるあいつ)についても解説する。 日本テレビ系列で1984年5月12日から9月29日に放送。 勝又医院に勤めることになった、底抜けに明るくさわやかで正義感あふ…
    10キロバイト (1,152 語) - 2023年10月11日 (水) 12:53
  • 山下達郎 > 山下達郎作品一覧 > 僕の中の少年 『僕の中の少年』(ぼくなかしょうねん)は、1988年10月19日に発売された山下達郎通算9作目スタジオ・アルバム。 アナログからデジタルへレコーディング機材変化へ対応は、前作『POCKET MUSIC』完成後も依然として解決できていない課題であった。…
    43キロバイト (4,778 語) - 2024年4月13日 (土) 06:13
  • ポータル 文学 『二十四の瞳』(にじゅうしひとみ)は、1952年(昭和27年)に日本壺井栄が発表した小説。 第二次世界大戦終結から7年後に発表された小説で、作者壺井栄は自身が戦時を生きた者として、この戦争が一般庶民にもたらした数多く苦難と悲劇を描いた。 発表2年後
    39キロバイト (3,722 語) - 2024年5月21日 (火) 23:07
  • 『truth/風の向こうへ』(トゥルース/かぜのむこうへ)は、日本男性アイドルグループ・嵐通算23枚目となるシングル。2008年8月20日にジェイ・ストームから発売された。 前作『One Love』から約2か月ぶりシングル。 両A面シングルをリリースするは、13枚目の中の
    11キロバイト (1,109 語) - 2023年10月1日 (日) 02:51
  • 山下達郎 > 山下達郎作品一覧 > 風の回廊 「風の回廊(コリドー)」(かぜコリドー)は、1985年3月25日 (1985-03-25)に発売された山下達郎通算14作目シングル。 「風の回廊」はホンダ・クイント インテグラキャンペーン・ソングとして制作され、後にアルバム『POCKET…
    13キロバイト (837 語) - 2024年3月9日 (土) 10:17
  • THE ALFEE > ディスコグラフィ > サファイアの瞳 「サファイアの瞳」(サファイアひとみ)は、1987年3月11日発売されたTHE ALFEE25枚目シングル。 「君が通り過ぎたあとに -Don't Pass Me By-」と同日発売。初シングル同時発売であり、「2枚舌」というキャッチフレーズを用いた宣伝が行われた。…
    7キロバイト (732 語) - 2022年9月18日 (日) 03:55
  • 山下達郎作品一覧 > JUVENILEテーマ〜の中のRAINBOW〜 「JUVENILEテーマ〜の中のRAINBOW〜」(ジュブナイルテーマ ひとみなかレインボウ)は、2000年7月12日 (2000-07-12)に発売された、山下達郎通算34作目シングル。 「JUVENILE
    10キロバイト (428 語) - 2023年9月27日 (水) 07:37
  • 風の大陸』(かぜたいりく、The Weathering Continent)は、竹河聖による日本ファンタジー小説。現代的な分類ではライトノベルにカテゴライズされるが、発表はライトノベルというジャンルが確立する前になる。イラスト担当はいまたむつみ。超古代動乱
    34キロバイト (4,558 語) - 2024年3月12日 (火) 00:00
  • 風の聖痕』(かぜスティグマ)は、山門敬弘による日本ライトノベル。イラスト・キャラクター原案は納都花丸。第13回ファンタジア長編小説大賞準入選作品(応募時タイトルは「に祈りを」)。富士見ファンタジア文庫(富士見書房)より、2002年1月から2010年3月までに既刊12冊(本編6冊、短編集6冊…
    388キロバイト (72,892 語) - 2024年5月4日 (土) 06:26
  • 『星の瞳シルエット』(ほしひとみシルエット)は、柊あおいによる日本漫画作品。 少女漫画雑誌『りぼん』(集英社)にて、1985年12月号から1989年5月号にかけて連載された。全42話。単行本はりぼんマスコットコミックス全10巻、集英社文庫版全6巻、フェアベルコミックス版全7巻、フェアベルコミックス…
    42キロバイト (7,037 語) - 2024年5月7日 (火) 11:42
  • 佐藤準 (カテゴリ 日本音楽プロデューサー)
    The Era 〜時代を超えて〜」 辛島美登里 「オリーブ休日」 「美しい地球」 串田アキラ 「KA・BU・TO」 クリスタルキング 「海南(KAI-NAM-POO)」 「PASSION-LADY」 香坂みゆき 「KIRARI」 「サヨナラの瞳」 「昨日より抱きしめて」(作曲) 国生さゆり 「バレンタイン・キッス」…
    20キロバイト (1,885 語) - 2024年4月29日 (月) 01:28
  • しかし、作中の表現はほぼすべて「風の又三郎」に書き改められていることや「野又三郎」とは明らかに内容が異なることから、最初出版(1934年最初全集)以来「風の又三郎」が用いられて今日に至っている。なお、現在全集最新版である「【新】校本宮澤賢治全集」(筑摩書房、1996年)では「
    20キロバイト (3,356 語) - 2024年1月26日 (金) 14:04
  • 『阿修羅城の瞳』(あしゅらじょうひとみ)は、劇団☆新感線「いのうえ歌舞伎」と呼ばれるシリーズ演目名で、サブタイトルまで含めた正式な名称は『阿修羅城の瞳 BLOOD GETS IN YOUR EYES』。かずき悠大(現、中島かずき)作。これまでに3度上演されているが、全ていのうえひでりによる演出による。…
    13キロバイト (1,529 語) - 2024年6月3日 (月) 17:44
  • 川頭義郎 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    東京1958(1958年) 風の中の瞳(1959年) 手さぐり青春(1959年) 伊豆踊子(1960年) かあちゃんしぐいやだ(1961年) 母と娘(1961年) ママおうちが燃えてる(1961年) 小さな花物語(1961年) 霧子運命(1962年) かあさん長生きしてね(1962年) 風の視線(1963年)…
    5キロバイト (471 語) - 2024年5月8日 (水) 11:12
  • 新御三家 (カテゴリ 日本男性歌手)
    この世界どこかに(2001年) 紅白スペシャルメドレー(2010年) Go Smile Japan!!(2011年) デンジャラー☆(2012年) Bang Bang(2013年) 99は終わらない(2014年) 2億4千万の瞳(2015年) 言えないよ(2016年) 2億4千万の瞳(2017年)…
    17キロバイト (1,630 語) - 2024年4月17日 (水) 15:11
  • 風の輪舞』(かぜロンド)は、津雲むつみによる日本漫画。集英社『YOU』に連載された。 1995年に森口瑤子主演で、2006年に小沢真珠主演で、それぞれテレビドラマ化された。いずれも昼ドラである。 原作では、夏生と英明恋愛に焦点が置かれており、その悲恋
    92キロバイト (16,412 語) - 2024年1月22日 (月) 08:07
  • 阿木燿子 (カテゴリ 捜真女学校学部・高等学部出身人物)
    安岡力也 怒りの天使 山川豊 霧雨シアトル 虹色心 ナイアガラ・フォールズ メープル街道 山口百恵 木洩れ日 碧色の瞳 幸福実感 横須賀ストーリー Game is Over 陽炎 クラブサンドウィッチはいかが? 自転車上の彼 たち午後 モノトーン肖像画 オレンジ・ブロッサム・ブルース…
    50キロバイト (5,435 語) - 2024年4月20日 (土) 15:43
  • それぞれの武器には技があり、刃牙には地龍隠(地に刺し攻撃を防ぐ技)、雷刃牙には天龍迅雷(天にかざし雷撃を落とす技)である。他にも二本剣を交差させ竜巻を飛ばすような技がある。本人力量は龍腕で金剛槍破を防ぎ、手を使って数人を吹き飛ばす風のような技を使える。 龍羅(第二形態) 犬夜叉渾身力を込めた鉄砕牙
    111キロバイト (11,991 語) - 2024年3月29日 (金) 22:32
  • 雪之丞変化/毒蛇巣 雪之丞変化/牙と肉 → 『雪之丞変化』(ゆきのじょうへんげ) 闇の瞳 作者:三上於菟吉 姉妹プロジェクト:データ項目 底本:昭和35年8月5日新潮社発行『雪之丞変化(下)』 闇太郎、例堅気な牙彫職人らしい扮装(つくり)、落ちつき払った容子で、雪之丞宿一間に、女がた戻りを待っている
  • 坪田譲治・・・「風の中の子供」「子供四季」「お化け世界」 下村湖人・・・「次郎物語」 椋鳩十・・・「月の輪グマ」「片耳大鹿」「大造じいさんとガン」 堀辰雄・・・「立ちぬ」「菜穂子」 竹山道雄・・・「ビルマ竪琴」 壷井栄・・・「二十四の瞳」「母ない子と子ない母と」「柿の木ある家」「坂道」
  • 私自身にも、三十七まで生きて来たが、うそのように思われる事があります。(太宰治『春』)〔1946年〕 [10] ……よ凪げ! アリババようにわたしが命令をくだすと、はたちまち力をぬいて、海はうそのように静まりかえる。(壺井栄『二十四の瞳』)〔1952年〕 [11] かりそめ。時期外れ。 それは五月はじめことで、湿気
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示