検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大将 (上将からのリダイレクト)
    陸軍や空軍の将官の階級をフランス革命方式によって表現する国では大将を「軍将軍」と呼称する事が多いが、自衛隊の幕僚長たる陸将および空将、旧日本陸軍、旧ドイツ国防軍、ソビエトモデルの陸軍や空軍の大将、および台湾陸軍や空軍の二級上将は「軍団将軍」となる。また、イタリア陸軍および空軍では特定の職の軍団将軍
    28キロバイト (3,585 語) - 2024年4月24日 (水) 14:50
  • ていた事に起因し、外套の袖、軍刀の護拳および刀緒の星章が大将が5つ、中将が3つ、そして少将が2つであったため、中将は師団将軍に、少将は旅団将軍に対応していたためである · 。 陸上自衛隊の前身である警察予備隊では警察監が、後の保安隊では保安監が、そして海上自衛隊の前身である海上警備隊では海上警備監が…
    46キロバイト (6,469 語) - 2024年4月24日 (水) 14:39
  • を用いた。陸軍将官をフランス革命方式で呼称する国々ではそれぞれ軍団将軍、師団将軍、旅団将軍と呼称する。 自衛隊においては、将・将補の2階級制度を採っている。 そのうち、将については、 幕僚長たる陸将、海将および空将(統合幕僚長、陸上幕僚長、海上幕僚長又は航空幕僚長)が実質的に大将に相当し、大将に相当する英訳を用いている。…
    12キロバイト (1,872 語) - 2024年1月21日 (日) 10:39
  • 陸軍将軍 (りくぐんしょうぐん)または軍将軍 (ぐんしょうぐん)とはGénéral d'armée (フランス語)の直訳で軍隊の階級の一つ。将官に区分され、フランス革命方式での呼称。将官の最高位であり、軍団将軍または中将、国によっては師団将軍の上に位置する。通常軍司令官以上、師団将軍
    6キロバイト (729 語) - 2023年8月29日 (火) 10:45
  • 陸軍大将 (陸上幕僚長たる陸将からのリダイレクト)
    d'Armée)は、陸軍将官の階級。通常陸軍中将の上に位置するが、上位の階級は国や時代により、異なる。 陸上自衛隊は旧軍と同一の階級呼称は用いていないが、旧軍の中将にあたる陸将が階級としては最上位で、陸軍大将にあたる階級はない。しかし、陸将たる者が統合幕僚長または陸上幕僚長に就任している間は諸外国の大将と同じ地位にあるものとして4つ桜(星にあたる)の階級章を用いる。…
    2キロバイト (266 語) - 2024年3月10日 (日) 12:30
  • これは、当時、フランス式の軍制を採っていた事に起因し、外套の袖、軍刀の護拳および刀緒の星章が大将が5つ、中将が3つ、そして少将が2つであったため、中将が師団将軍に、少将が旅団将軍に対応していたためである · 。 陸上自衛隊の前身である警察予備隊では警察監補が、後の保安隊では保安監補が、そして海上自衛隊の前身である海上警備隊では海上警備…
    46キロバイト (5,639 語) - 2024年4月25日 (木) 07:05
  • カの幾つかの国々、日本および台湾に対し中将を師団将軍、少将を旅団将軍と呼称する。その場合、師団将軍はOF-8相当、旅団将軍はOF-7相当と見做される。なお、大将は概ね陸軍将軍の呼称を用いるが、日本の大将および台湾の二級上将は軍団将軍、一級上将は陸軍将軍の表現を用いる。 ^ a b c…
    122キロバイト (8,936 語) - 2024年5月1日 (水) 02:14
  • AKS素数判定法がインド工科大学の教授と学生3名の連名の論文で発表された。 8月7日 -  コロンビア アルバロ・ウリベがコロンビア大統領に就任した。 8月18日 - 将軍澳線開業。 8月24日 - Mac OS X v10.2 Jaguar発売。 8月26日 - 南アフリカ共和国…
    39キロバイト (5,170 語) - 2024年4月28日 (日) 04:25
  • 室町時代のサムネイル
    将軍家)によって統治されていた時代を指す。「室町時代」の名称は、京都の室町に幕府が置かれていたことに由来する。 広義では「室町幕府が存在した時代」に当たり、足利尊氏が建武式目を制定した1336年(建武3年/南朝:延元元年)または征夷大将軍に補任された1338年(建武5年/延元3年)から、15代将軍
    52キロバイト (9,062 語) - 2024年4月15日 (月) 07:48
  • 百済創設功臣の一人で、創設後の左輔。 馬丁安 - 百済の五経博士。 馬武(朝鮮語版) - 百済から大使として渡海。 馬希援 - 高麗の門下侍中。 馬天牧(朝鮮語版) - 高麗の上将軍、李氏朝鮮の府院君。 馬勝(朝鮮語版) - 李氏朝鮮の文臣。 馬河秀(朝鮮語版) - 李氏朝鮮の武臣。 馬羲慶(朝鮮語版) - 朝鮮の性理学者。 馬応房(朝鮮語版)…
    10キロバイト (988 語) - 2024年3月28日 (木) 12:21
  • もに実質的に最高職となった。任期1年で毎年春に市民の中から10名が民会の挙手で選ばれて再任も可能だった。 将軍は市民と在留外国人(メトイコイ)とを戦いに招集する権限をもち、また海上の戦いにも陸上の戦いと同じくこれを指揮する権限を持っていた。たいていの遠征には一名か二名が指揮に赴き、10名全員が出征することは希だった。…
    2キロバイト (235 語) - 2021年4月10日 (土) 12:35
  • 師団将軍(しだんしょうぐん)とはGénéral de division(フランス語)の直訳で軍隊の階級の一つ。フランス革命方式による師団長級将官の呼称。軍将軍、軍団将軍または旧欧州方式の呼称である中将の下、旅団将軍の上に位置する。フランス、イタリア、スペインなどで使用されているが、ドイツ連邦軍のよ…
    6キロバイト (746 語) - 2023年8月29日 (火) 10:42
  • トランスフォーマーZ (九大魔将軍からのリダイレクト)
    将軍のうち四体を倒すところで終了している。原案を担当した金田益実によれば2話目を製作し、テレビスペシャル化する予定があったが、諸般の事情で叶わなかったとのこと。残り五体の魔将軍やメトロタイタン、バイオレンジャイガーとの決着はテレビマガジン誌上での連載で着けられることになる。 デストロン九大魔将軍
    23キロバイト (2,970 語) - 2023年5月9日 (火) 21:28
  • ナポレオン・ボナパルトのサムネイル
    の治世が始まるやいなやマドリード市民が蜂起した。1808年7月、スペイン軍・ゲリラ連合軍の前にデュポン将軍率いるフランス軍が降伏。皇帝に即位して以来ヨーロッパ全土を支配下に入れてきたナポレオンの陸上での最初の敗北だった。8月にイギリスがポルトガルとの英葡永久同盟により参戦し、半島戦争に発展した。イギ…
    120キロバイト (14,378 語) - 2024年4月14日 (日) 10:36
  • 張学良のサムネイル
    - 第3軍軍長、第二次奉直戦争参加 1925年 4月 - 中将 10月 - 鎮威軍第3軍団軍団長 1926年8月19日 - 北京政府より良威将軍に任ぜられ、上将となる 1928年8月 - 東北大学三代目校長 1930年6月 - 国民政府より中華民国陸海空軍副司令に任ぜられる 10月9日 - 瀋陽にて副司令就任式…
    35キロバイト (6,062 語) - 2024年3月11日 (月) 00:31
  • 軍団のサムネイル
    おり、数万から十万程度の兵員を擁する。2個以上の軍団がまとまったものが軍である。ただし、大日本帝国陸軍では軍団を編成せず、師団の上に軍を直接置いた。陸上自衛隊も軍団は置かず(他に軍集団、総軍など「軍」のつく部隊は自衛隊に一切存在しない。自衛隊用語を参照)、師団等の上位は軍相当の方面隊である。…
    3キロバイト (422 語) - 2022年10月3日 (月) 05:01
  • 江戸時代のサムネイル
    み)などがある。江戸時代という名は、江戸に将軍が常駐していたためである。 日本史上の時代区分としては、安土桃山時代(または豊臣政権時代)と合わせて「近世」とされる。 江戸時代の期間は、一般的には1603年3月24日(慶長8年2月12日)に徳川家康が征夷大将軍に任命されて江戸(現在の東京)に幕府を樹立…
    110キロバイト (16,916 語) - 2024年4月26日 (金) 07:02
  • 15歳のモーツァルトが作曲した歌劇『アルバのアスカーニョ(英語版)』が初演。 1777年 - アメリカ独立戦争・サラトガの戦いで英軍のジョン・バーゴイン将軍がホレイショ・ゲイツ将軍に降伏。 1797年 - ナポレオン・ボナパルトとオーストリア代表がフランス革命戦争の講和条約の1つカンポ・フォルミオ条約に調印。 1806年…
    41キロバイト (4,429 語) - 2024年4月2日 (火) 10:16
  • リリウス日(LD):148733 - 149097 ※ 主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。 1月3日 - パナマ、マヌエル・ノリエガ将軍が米当局に出頭し、逮捕される。翌日、米国へ移送。 1月7日 - イタリア、ピサの斜塔が修復のため閉鎖される。 1月10日 -…
    64キロバイト (7,211 語) - 2024年4月28日 (日) 05:13
  • 日目(閏年では157日目)にあたり、年末まであと209日ある。 1244年(寛元2年4月28日) - 執権北条経時により将軍藤原頼経が将軍職を譲らされ、嫡男で6歳の藤原頼嗣が将軍に就任。 1305年 - コンクラーヴェでクレメンス5世が教皇に選出。戴冠式は同年11月14日に行われた。 1691年(元禄4年5月9日)…
    41キロバイト (4,502 語) - 2024年4月1日 (月) 02:11
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示