検索結果

  • りたいと思うも映画では端役からスターにはなれないと考え、東宝を退社しテレビドラマへ転向した。 CMタレントを経て、1966年、松竹映画『阿片台地 地獄部隊突撃せよ』でデビュー。デビュー当時は聖みち子の芸名で活動していたが、1968年に当時の本名である松木路子に改名した。…
    16キロバイト (2,066 語) - 2024年3月31日 (日) 02:57
  • 運が良けりゃ(1966年3月19日、松竹) 太陽に突っ走れ(1966年9月8日) - 山之家花丸 パンチ野郎(1966年9月10日、東宝) 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年10月15日、松竹=ゴールデンぷろ) ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年12月17日、東宝) - 仁田 日本侠客伝…
    18キロバイト (2,550 語) - 2024年5月9日 (木) 07:57
  • 幕末残酷物語(1964年、加藤泰監督、東映) 愛しながらの別れ(1965年、江崎実生監督、日活) その口紅が憎い(1965年、長谷和夫監督、松竹) ※橋本忍との共同脚本 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、加藤泰監督、松竹) ※加藤泰との共同脚本 神火101 殺しの用心棒(1966年、石井輝男監督、松竹) 大奥(秘)物語(1967年、中島貞夫監督、東映)…
    12キロバイト (1,374 語) - 2024年4月6日 (土) 10:29
  • 伊沢一郎のサムネイル
    御金蔵破り(1964年、東映) 新・事件記者 殺意の丘(1966年、東宝) 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹) ザ・ゴキブリ(1973年、東宝) けんか空手極真無頼拳(1975年、東映) 不毛地帯(1976年、東宝) 夜明けの旗 松本治一郎伝(1976年、東映) 地獄の蟲(1979年、マツダ映画) 桃子夫人の冒険(1979年、にっかつ)…
    26キロバイト (3,567 語) - 2024年5月23日 (木) 14:23
  • 今日もわれ大空にあり(1964年、東宝) - 風間三尉 勇者のみ(1965年、東宝) - 陸軍石井 血と掟(1965年、松竹) - 井上明 顔を貸(1966年、松竹) - ジョージ川田 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹) - 八路軍将校 白昼の惨殺(1967年、松竹)- 山木 [脚注の使い方] ^ a b c d…
    2キロバイト (228 語) - 2024年5月4日 (土) 20:44
  • わんわん忠臣蔵(1963年、東映動画)※声の出演 放浪のうた(1966年、日活) 日本暗黒街(1966年、東映) 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹) 日本侠客伝 白刃の盃(1967年、東映) 兄弟仁義 関東兄貴分(1967年、東映) 続・組織暴力(1967年、東映)…
    16キロバイト (1,933 語) - 2024年5月7日 (火) 21:45
  • 宮口精二のサムネイル
    ガリバー博士 役(声の出演) 無法松の一生(1965年、大映) - 結城重蔵 役 異聞猿飛佐助 (1965年) - 甚内 役 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、東映) - 阿片患者 役 8.15シリーズ(東宝) 日本のいちばん長い日(1967年) - 東郷茂徳 役 連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年)…
    31キロバイト (4,096 語) - 2024年5月19日 (日) 12:59
  • 田中春男のサムネイル
    三等兵親分(1966年、東映) - 赤松 地獄の野良犬(1966年、東映) - 矢島大造 男の顔は履歴書(1966年、松竹) - 峰岸 てなもんや東海道(1966年、東宝) - 丹下完膳 三等兵親分出陣(1966年、東映) - 赤松 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹) - 古着屋 お尋ね者七人(1966年、東映)…
    31キロバイト (4,413 語) - 2024年4月14日 (日) 05:17
  • 書』(1966年)に続いて松竹大船撮影所で製作した2本目の松竹映画である(両作品の間に独立系のゴールデン・プロで製作され松竹が配給した『阿片台地 地獄部隊突撃せよ』(1966年)を加えれば3本目)。 逃亡中の殺人犯が、唯一心を通わせた少年を輪姦して自死に追いやった5人の女に復讐をする物語である。オ…
    10キロバイト (1,515 語) - 2022年9月18日 (日) 02:52
  • 網走番外地(1965年、東映) - 権田権三 十七人の忍者 大血戦(1966年、東映) - 甲賀甚左衛門 遊侠三代(1966年、東映) - 三浦中佐 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹) - 辰巳曹長 殺しの烙印(1967年、日活) - 大類進(幻の殺し屋No.1) 颱風とざくろ(1967年、東宝) -…
    46キロバイト (6,024 語) - 2024年5月22日 (水) 00:34
  • 望郷と掟(1966年、松竹) - 相良俊一 炎と掟(1966年、松竹) - 南条伸 男の顔は履歴書(1966年、松竹) - 雨宮修一 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹) - 宇留木少尉 男の顔は切り札(1966年、松竹) - 岩上 白昼の惨殺(1967年、松竹) - 時岡敬太 懲役十八年(1967年、東映)…
    38キロバイト (5,106 語) - 2024年4月17日 (水) 19:20
  • 秋原実 顔を貸(1966年、松竹) - 荒川 炎と掟(1966年、松竹) - 大津 男の魂(1966年、松竹) - 島崎俊也 空いっぱいの涙(1966年、松竹) - 榊 紀ノ川(1966年、松竹) - 教官 男の顔は履歴書(1966年、松竹) - 徐延福 阿片台地 地獄部隊突撃せよ(1966年、松竹)…
    84キロバイト (10,045 語) - 2024年5月23日 (木) 22:06
  • 加藤泰のサムネイル
    白塗りのスターが活躍するのが主流だった時代に、あえて主要キャストがノーメイクで出演する『風と女と旅鴉』(1958)、長谷川伸の名作を甦らた『瞼の母』(1962)、そしてミュージカルやSF、リアルタイムの時代批判などさまざまな要素を詰め込んで後に「東映時代劇のヌーヴェルヴァーグ」と絶賛…
    28キロバイト (1,745 語) - 2023年12月16日 (土) 13:01