検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 赤線の灯は消えず』(1958年)(外部リンク参照)、神代辰巳監督『赤線玉の井 ぬけられます』(1974年)(原作:清水一行『赤線物語』)(外部リンク参照)などがある。 ゲームに、『赤線街路〜昭和33年初雪〜』(2007年)(C-side18禁恋愛アドベンチャーゲーム。売春防止法施行直前架空の赤線が舞台)がある。…
    8キロバイト (1,107 語) - 2023年12月2日 (土) 21:01
  • 田中重雄 (カテゴリ 日本映画監督)
    愛河(1958年) 赤線の灯は消えず(1958年) 共犯者(1958年) ごめん遊ばせ花婿先生(1958年) 男十九渡り鳥(1958年) 初夜なき結婚(1959年) 夜闘魚(1959年) 川向う白い道(1959年) 実は熟したり(1959年) 旅情(1959年) 東京女性(1960年) 夜嘘つき(1960年)…
    9キロバイト (1,141 語) - 2024年5月30日 (木) 11:59
  • 悠木圭子のサムネイル
    悠木圭子 (カテゴリ 日本女優)
    母(1958年、大映) 忠臣蔵 (1958年、大映) - DVD発売 赤線の灯は消えず(1958年、大映) - VHS化 された刑事(1958年、大映) 夜闘魚(1959年、大映) 細雪(1959年、大映) - VHS化 恋神代昔から(1963年、東映) 呼んでるぜあの風が(1965年、松竹)…
    8キロバイト (1,023 語) - 2023年9月9日 (土) 09:46
  • 京マチ子のサムネイル
    京マチ子 (カテゴリ 日本女優)
    1955年、大映) 藤十郎恋(1955年、大映) 新女性問答(1955年、大映) 新・平家物語 義仲をめぐる三人女(1956年、大映) 虹いくたび(1956年、大映) 赤線地帯(監督:溝口健二 1956年、大映) 月形半平太 花巻/嵐巻(1956年、大映) 八月十五夜
    21キロバイト (2,300 語) - 2024年5月12日 (日) 16:02
  • 浪花千栄子のサムネイル
    浪花千栄子 (カテゴリ 20世紀日本女優)
    万事要領巻(1959年):お春 サザエさんシリーズ(東宝):西野ち サザエさん婚約旅行(1958年) サザエさん結婚(1959年) サザエさん脱線奥様(1959年) サザエさんとエプロンおばさん(1960年) 赤線の灯は消えず(1958年、大映):お霜 彼岸花(1958年、松竹):佐々木初 夜素顔(1958年、大映):絹江…
    18キロバイト (2,222 語) - 2024年4月3日 (水) 09:15
  • 長谷川季子のサムネイル
    長谷川季子 (カテゴリ 日本女優)
    大阪の女(1958年) 巨人と玩具(1958年) 赤線の灯は消えず(1958年) 嵐講道館(1958年) 東海道野郎ども(1958年) 夜素顔(1958年) 血文字船(1958年) 濡れた瞳(1959年) 情炎(1959年) お嬢吉三(1959年) 電話夕方に鳴る(1959年) 女経 第三話 恋を忘れていた女(1960年)…
    6キロバイト (614 語) - 2022年11月29日 (火) 09:20
  • 村田扶実子 (カテゴリ 日本女優)
    暖流(1957年) - 婦長 橋本 春高樓宴(1957年) 巨人と玩具(1957年) - 京子赤線の灯は消えず(1958年) - 炊事ばあさん 氾濫(1959年) - 宇野夫人 美貌に罪あり(1959年) - さく 総会屋錦城 勝負師とその娘 (1959年) - 押売り女 闇を横切れ(1959年)…
    5キロバイト (514 語) - 2024年5月6日 (月) 17:27
  • 船越英二 (カテゴリ 日本男優)
    五十円横町(1955年) 珠くだけ(1955年) 花嫁ため息(1956年) 虹いくたび(1956年) 東京犯罪地図(1956年) 浅草の灯(1956年) 現金寝ごと(1956年) 日本橋(監督:市川崑。1956年。※DVD発売) 人情馬鹿(1956年) 火花(1956年) 屋根裏女たち(1956年) 魔花嫁衣裳…
    21キロバイト (2,664 語) - 2024年5月21日 (火) 15:29
  • 杉田康 (カテゴリ 日本男優)
    東京の瞳(1958年) - 矢野玄太 大都会午前三時(1958年) - 香港乙 母(1958年) - 杉下 氷壁(1958年) - 清水 愛河(1958年) - 事務員B 巨人と玩具(1958年) - プロデューサー 赤線の灯は消えず(1958年) - 鉄平 俺たち狂っていない(1958年) - 野口一男…
    11キロバイト (1,406 語) - 2024年4月25日 (木) 10:56
  • 町田博子のサムネイル
    町田博子 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    お嬢さん先生(1955年) 赤線地帯(1956年) あさ潮ゆう潮(1956年) 母を求める子等(1956年) 踊子(1957年) 女肌(1957年) 妻こそわが命(1957年) 健太と黒帯先生(1957年) 青空娘(1957年) 春高樓宴(1958年) 母(1958年) かあちゃん犯人じゃない(1958年)…
    16キロバイト (1,874 語) - 2023年12月30日 (土) 13:05
  • 灯籠のサムネイル
    本項では、固有名詞以外の漢字は全て常用漢字表字体に従い、「籠」表記に統一する。 元文字通り、(あかり)籠(かご)であり、あかり火が風などで消えないように木枠と紙などで囲いをしたものである。木枠で小型もの神棚などで用いられる。また、寺院庭園など屋外に堅牢な石籠や金属籠(銅籠など)が設けられる。吊下型吊下籠もある。…
    14キロバイト (1,918 語) - 2024年4月25日 (木) 13:39
  • 八潮悠子 (カテゴリ 日本女優)
     (1957年、大映東京) 花嫁立候補  (1957年、大映東京) 新婚七つ楽しみ  (1958年、大映東京) 母  (1958年、大映東京) 南氏大いに惑う  (1958年、大映東京) 赤線の灯は消えず  (1958年、大映東京) 夜素顔  (1958年、大映東京) 共犯者  (1958年、大映東京)…
    5キロバイト (660 語) - 2022年11月30日 (水) 11:29
  • 倉田マユミ (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2023年9月)
    大阪女(1958年、大映、衣笠貞之助監督)- お糸 赤線の灯は消えず(1958年、大映、田中重雄監督)- 島子 共犯者(1958年、大映、田中重雄監督)- 女中キク 悪女季節(1958年、松竹、渋谷実監督)- みどり 男十九渡り鳥(1958年、大映、田中重雄監督)- 品川社長 あなたと私
    7キロバイト (1,051 語) - 2024年5月25日 (土) 05:45
  • 平井岐代子 (カテゴリ 日本女優)
    ^ “春高樓宴”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年12月9日閲覧。 ^ “猫知っていた”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年12月9日閲覧。 ^ “赤線の灯は消えず”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2021年12月9日閲覧。 ^ “嵐講道館”. KINENOTE…
    25キロバイト (1,607 語) - 2023年2月10日 (金) 02:39
  • 廓育ち (カテゴリ すべてスタブ記事)
    廓を題材にした『五番町夕霧楼』が大ヒットしたため、廓もの第二弾として本作が企画された。 売春婦(娼婦)を扱った映画、『夜女たち』『肉体門』『赤線基地』『赤線地帯』『洲崎パラダイス赤信号』『太夫さん』『赤線の灯は消えず』など古くから数多く製作された。しかしそれらの映画売春婦
    17キロバイト (2,239 語) - 2024年4月29日 (月) 00:28
  • 久保寺生郎 (カテゴリ 日本映画プロデューサー)
    監督野村浩将、1957年 『ふるさとの灯台』 : 監督原田治夫、1957年 『愛すべき罪』 : 監督西条文喜、1957年 『健太と黒帯先生』 : 監督原田治夫、1957年 『がんばれ!健太』 : 監督原田治夫、1957年 『十七才断崖』 : 監督原田治夫、大映京都撮影所、1957年 『赤線の灯は消えず』 : 監督田中重雄、1958年…
    12キロバイト (1,510 語) - 2024年5月15日 (水) 15:49
  • 水木麗子 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2013年11月)
    石松と女石松(1955年) 魚河岸の石松 二代目石松大あばれ(1955年)  正義快男児 中野源治冒険 ダイヤモンド秘宝(1955年) 正義快男児 中野源治冒険 完結篇 地下砲台恐怖(1955年.千代) 赤線の灯は消えず(1958年.文乃(青女) 不敵な男(1958年.大下待江) 白鷺(1958年.久子)…
    1キロバイト (166 語) - 2023年4月30日 (日) 22:09
  • 星ひかるのサムネイル
    星ひかる (カテゴリ 戦前日活俳優)
    残月講道館(1957年、大映東京) - にぎり銀次 花嫁立候補(1957年、大映東京) - 鈴木 暖流(1957年、大映東京) - 煙山弁護士 母(1958年、大映東京) - 神主 かあちゃん犯人じゃない(1958年、大映東京) 巨人と玩具(1958年、大映東京) - 黒沢 赤線の灯は消えず(1958年、大映東京)…
    22キロバイト (2,879 語) - 2023年4月27日 (木) 03:27
  • 市田ひろみのサムネイル
    市田ひろみ (カテゴリ 20世紀日本女性著作家)
    女給(サントリーバー) 役 赤線の灯は消えず(1958年7月) - かつ(赤線女) 役 俺たち狂っていない(1958年7月) - マダム 役 不敵な男(1958年9月) - 満子 役 夜素顔(1958年10月) - パン助 役 された刑事(1958年10月) - 林情婦 役 親不孝通り(1958年12月)…
    27キロバイト (3,559 語) - 2024年3月26日 (火) 01:22
  • 街灯のサムネイル
    街灯 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    街灯(がいとう)と、道路等公共用地や共有地などを照らすために設置された明かりことである。 街灯は、防犯、街路灯などを総称した言葉である。現在、街灯多く電灯であるが、ガス(歴史的にこちらが電灯より古い)も一部で使われている。街灯と一口にいっても、設置者、用途、目的、電球等
    15キロバイト (2,687 語) - 2023年9月20日 (水) 10:26
  • 星が輝き、低い川岸辺が見えてきた。 ロベール時計を見ていた。9時15分である。 グリニッジの灯、もうとっくに遠くに消えていた。左舷後方にウリッジの灯がまだ見え、水平線にストーンメスの灯が見えている。この光、すぐに取り残された「広さ。」光であった。10時にティルベリネスの灯を通過し、
  • 二酸化炭素、物をもやすことが出来ません。 右ように、ビンに ふた をしてしまうと、酸素燃えるに使われて二酸化炭素に変わってしまいます。酸素がなくなるまで、燃続けますが、燃続けると、ビン酸素なくなってしまいます。そして酸素がないので、燃続けることが出来に、火は消えてしまいます。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示