コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 金曜時代劇セレクションとして第1回「その夜の雪」が2005年3月11日に、第3回「花嫁」が2005年に3月18日に再放送。 第2シリーズ:2005年10月7日~12月9日(全10話) 第3シリーズ:2006年10月12日~12月21日(全10話) 原作 - 北原亞以子『慶次郎縁側日記』 脚本 - 宮村優子、山本むつみ(1,3) 演出…
    26キロバイト (2,746 語) - 2024年4月30日 (火) 11:35
  • 市川春代のサムネイル
    金は天下の廻り持ち(1931年) 浅草悲歌(1932年) 花嫁日記(1934年)※主題歌『あなたのあたし』で歌手デビュー 花咲く樹 前後篇(1935年) 白銀の王座(1935年) 新しき土(1937年) 若い人(1937年) 牢獄の花嫁(1939年) 鴛鴦歌合戦(1939年) 海援隊(1939年)…
    12キロバイト (1,479 語) - 2024年4月14日 (日) 05:40
  • 『悪魔の花嫁』(デイモスのはなよめ)は、原作:池田悦子、作画:あしべゆうほによる日本のホラー・ファンタジー漫画。 秋田書店の『月刊プリンセス』で1975年創刊号より連載。 連載は長期にわたったが物語に決着がつくことなく、掲載誌『別冊ビバプリンセス』の休刊と同時に1990年10月号をもって「第2部」が終了した。…
    18キロバイト (2,297 語) - 2023年11月22日 (水) 05:07
  • ポータル 文学 『どっきり花嫁の記』(どっきりはなよめのき)は、与謝野道子による随筆である。『どっきり花嫁』のタイトルで2度テレビドラマ化されている。 与謝野晶子の次男・与謝野秀に嫁いだ道子の目から見た、姑とその家族の物語。与謝野家に嫁いだ道子は、姑・晶子の女性活動家としての生き方と、秀の兄弟のあまりの多さにどっきりする。…
    4キロバイト (362 語) - 2024年5月13日 (月) 19:23
  • 『クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁』(クレヨンしんちゃん ちょうじくう!あらしをよぶオラのはなよめ)は、2010年4月17日に公開された『クレヨンしんちゃん』劇場映画シリーズ第18作目。 原作者臼井儀人没後の第1作でもあり、映画のエンディングでは臼井への感謝のメッセージが掲げられている。上映時間1時間39分。…
    30キロバイト (4,467 語) - 2024年5月5日 (日) 12:53
  • 星玲子のサムネイル
    『僕の青春』(1933年) 『母の微笑』(1934年) - みさほ 『見染められた青年』(1934年) 『接吻市場』(1934年) 『紅い唇紅い頬』(1934年) 『花嫁日記』(1934年) - 光子 『多情仏心』(1934年) - 鈴江 『半次ざんげ録』(1934年) - お弓 『嫁ぐ日』(1934年) 『女一代』(1934年)…
    8キロバイト (774 語) - 2023年11月23日 (木) 14:57
  • 松平晃のサムネイル
    花嫁日記」をはじめ、新興キネマ「初恋日記」、松竹映画「純情二重奏」、東宝映画「歌えば天国」と数多くの映画にも出演している。 しかし、私生活、殊に恋愛関係では一途すぎる性格が災いしてトラブルが相次いだ。たとえば「花嫁日記
    17キロバイト (2,594 語) - 2024年4月6日 (土) 02:45
  • 杉狂児のサムネイル
    真珠夫人(1933年、日活) 三家庭(1934年、日活) - 和田工学博士 愛憎峠(1934年、日活) - 先乗の仙吉 花嫁日記(1934年、日活) - 細井 うら街の交響楽(1935年、日活) - 杉山 のぞかれた花嫁(1935年、日活) - 山下隆太郎 あなたと呼べば(1936年、日活) - 金子三四郎 からくり歌劇(1936年、日活)…
    27キロバイト (3,798 語) - 2024年3月3日 (日) 12:10
  • ドラえもん > 大長編ドラえもん > ドラえもん のび太の創世日記 ドラえもん > ドラえもんの派生作品 > ドラえもん (1979年のテレビアニメ)  > ドラえもん映画作品 > ドラえもん のび太の創世日記 『ドラえもん のび太の創世日記』(ドラえもん のびたのそうせいにっき)は、藤子・F・不二雄…
    33キロバイト (5,229 語) - 2024年1月4日 (木) 06:27
  • 大奥(2004年) - お登世 役 鬼嫁日記(2005年) - 井口紀子 役 のだめカンタービレ(2006年) - 瀬川百合子 役 山おんな壁おんな(2007年) セレブと貧乏太郎(2008年) いじわるばあさん(2010年) - 山村洋子 役 銭の戦争(2015年) - 土田順子 役 花嫁のれん (2010年のテレビドラマ)…
    15キロバイト (1,745 語) - 2024年5月8日 (水) 11:24
  • 予科練物語 紺碧の空遠く(1960年) 俺たちに太陽はない(1960年) ふりむいた花嫁(1961年) のれんと花嫁(1961年) 愛する(1961年) 女の橋(1961年) クレージーの花嫁と七人の仲間(1962年) はだしの花嫁(1962年) 二人で歩いた幾春秋 - 野中利幸(1962年) 川は流れる(1962年)…
    5キロバイト (682 語) - 2024年5月24日 (金) 14:50
  • 花嫁とパパ』(はなよめとパパ)は、フジテレビ系で、2007年4月10日から6月26日まで毎週火曜日の21:00 - 21:54(JST)に放送された日本のテレビドラマ。主演は石原さとみ。初回は、21:10 - 22:14まで放送。全12話。 東京の大手アパレルメーカーの新入社員・宇崎愛子(石原さと…
    8キロバイト (875 語) - 2024年4月27日 (土) 06:31
  • 「浅草鬼嫁日記」シリーズ 友麻碧 イラスト:あやとき 浅草鬼嫁日記 あやかし夫婦は今世こそ幸せになりたい。 2016年11月15日 浅草鬼嫁日記 二 あやかし夫婦は青春を謳歌する。 2017年5月15日 浅草鬼嫁日記 三 あやかし夫婦は、もう一度恋をする。 2017年11月15日 浅草鬼嫁日記 四 あやかし夫婦は君の名前をまだ知らない。…
    48キロバイト (7,892 語) - 2024年5月1日 (水) 08:29
  • 『シャオハイの満州』(新潮文庫、1988年) 『ニューヨーク日記』(平凡社、1989年) 『まぼろし国・満州』(新潮社、1995年) 『記憶の光景・十人のヒロシマ』(新潮社、1995年) 『山河風光 相模川の四季』(相模経済新聞社、1998年) 『花嫁のアメリカ歳月の風景 1978−1998』(集英社、2000年)…
    3キロバイト (360 語) - 2024年5月27日 (月) 04:20
  • 花嫁のれん (2010年のテレビドラマ)のサムネイル
    東海テレビの公式サイト 花嫁のれん(第1シリーズ) 花嫁のれん(第2シリーズ) 花嫁のれん(第3シリーズ) 花嫁のれん(第4シリーズ) フジテレビの番組紹介サイト 花嫁のれん(第1シリーズ) 花嫁のれん(第2シリーズ) 花嫁のれん(第3シリーズ) 花嫁のれん(第4シリーズ) フジテレビオンデマンド 花嫁のれん - フジテレビオンデマンド…
    88キロバイト (14,603 語) - 2024年2月1日 (木) 21:03
  • 1985年、CX) 花王名人劇場(KTV・東阪企画) 母さんは愛の奇術師(1983年) 裸の大将 第44話「清とベンガラの花嫁」(1990年) - 後藤珠江 ザ・サスペンス(TBS) 猟人日記(1983年、大映テレビ) - 小糸直子 九州殺人行(1984年、大映テレビ) - 横路たまみ 水曜日の恋人たち(1985年、TBS)…
    17キロバイト (2,039 語) - 2024年3月13日 (水) 15:26
  • 『炎の日記』(ほのおのにっき)は、東海テレビ制作・フジテレビ系列で、1975年11月24日~1976年2月6日に放送された昼ドラマである。 佐原健二 福田公子 珠めぐみ 監督:松生秀二、木村正芳 脚本:椎名龍治、白井更生 炎の日記 - テレビドラマデータベース 表示 編集…
    1キロバイト (63 語) - 2024年1月19日 (金) 17:51
  • 沢村貞子のサムネイル
    焼酎ホールのおかみ 警察日記(1955年、日活) - 料亭の内儀ヒデ ここに泉あり(1955年、中央映画) - 美容師 路傍の石(1955年、松竹) - 志田すみ江 サラリーマン目白三平(1955年、東映) - ウノキ靴店の細君 美わしき歳月(1955年、松竹) - 紀久子の母 花嫁はどこにいる(1955年、松竹)…
    39キロバイト (5,285 語) - 2024年5月26日 (日) 17:14
  • 北の国から98時代(1998年) 山を走る女(1981年11月19日、日本テレビ) - 克子 役 母ちゃんの牧場(1984年、東海テレビ) 西田敏行の泣いてたまるか 第1話「花嫁のお父ちゃん」(1986年10月21日、TBS / 国際放映) おんなは一生懸命(1987年 - 1988年、TBS) - 神野高子 役 母の言いぶん(1989年、銀河テレビ小説)-…
    10キロバイト (906 語) - 2024年5月30日 (木) 03:11
  • 『師任堂、色の日記』(サイムダン いろのにっき、原題:사임당 빛의 일기)は、2017年にSBSで放送された韓国の連続テレビドラマ。主演はイ・ヨンエとソン・スンホンで、タイトル・ロールの申師任堂(シン・サイムダン)をイ・ヨンエが演じた。師任堂は朝鮮王朝時代の著名な画家で、韓国の5万ウォン紙幣に肖像が…
    11キロバイト (880 語) - 2024年1月17日 (水) 15:11
  • ← 第7章 第9章 → ドラキュラ 第8章 作者:ブラム・ストーカー ミナ・マーレイの日記 同じ日の午後11時、ああ、でも疲れた!」もし私が日記を書くことを義務としていなかったら、今夜はそれを開くことはなかっただろう。私たちは素敵な散歩をした。灯台の近くの野原で、愛しい牛たちがこちらに向かって鼻を
  • 突然、私の前にあるスクーナー船は激しく針路を逸して、多分二十度も曲った。するとほとんど同時に船中で叫び声が起り、続いて別の叫び声がした。 1989年、太田健一「脳細胞日記」 常軌を逸した、けたたましい音で隼人はベッドから飛び起き、悪夢の緊迫がなお執拗に持続しているのをいぶかりながら頭が割れそうなのをこらえ、部屋中到る
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示