検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 名数一覧 (名数一覧からのリダイレクト)
    25の前奏曲:ツェーザリ・キュイ作曲 日本二十六聖人 二十六史 冠位二十六階 26人バクー・コミッサール 二十七宿 死徒二十七祖 二十八宿 二十八 雲台二十八将 徳川二十八神将 武相不動尊二十八所 葛城二十八宿 清水二十八人衆 二十八天 毘沙門天二十八使者 ダウ工業株30種平均 OMXストックホルム30…
    50キロバイト (5,541 語) - 2023年11月18日 (土) 04:40
  • 三田登喜子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    怪盗まだら蜘蛛(1954年、大映) 死美人屋敷(1954年、大映) 丹下左膳 こけ猿壺(1954年、大映京都) - 萩野 伊太郎獅子(1955年、大映京都) 藤十郎恋(1955年、大映京都) 花の二十八人衆(1955年、大映京都) かんかん虫は唄う(1955年、大映京都) - 奈都子 悪太郎売出す(1955年、大映京都)…
    13キロバイト (1,806 語) - 2023年12月17日 (日) 11:42
  • 小政のサムネイル
    小政 (清水小政からのリダイレクト)
    小政(こまさ)、村上元三小説『次郎長三国志』に淸水小政(しみずこまさ)として登場する山本 政五郎(やまもと まさごろう、天保12年12月 / グレゴリオ暦 1842年1月 - 1874年5月29日)は、かつて実在した日本侠客である。清水次郎長配下「清水二十八人衆」に数えられ、同じく次郎長配下で同姓同名「山本政五郎」を名乗る大政(1832年…
    39キロバイト (5,592 語) - 2024年3月4日 (月) 11:07
  • 大政 (侠客)のサムネイル
    大政 (侠客) (清水大政からのリダイレクト)
    大政(おおまさ)、村上元三小説『次郎長三国志』に淸水大政(しみずおおまさ)として登場する山本 政五郎(やまもと まさごろう、天保3年 / グレゴリオ暦 1832年 - 1881年2月15日)は、かつて実在した日本侠客である。清水次郎長配下「清水二十八人衆」に数えられ、同じく次郎長配下で同姓同名「山本政五郎」を名乗る小政(1842年…
    42キロバイト (6,042 語) - 2024年4月30日 (火) 12:56
  • 水滸伝 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年4月)
    方臘戦十回前に、百回本では叛徒として名前が登場するのみ田虎・王慶反乱軍を鎮圧するそれぞれ十回が付け加えられた百二十回からなる版が生まれた。これを百二十回本と呼び、もともと百回構成版を百回本と呼ぶ。 17世紀清代に、金聖嘆は百回本うち物語が面白い部分は梁山泊に百八人
    58キロバイト (10,061 語) - 2024年2月13日 (火) 14:15
  • 関東綱五郎のサムネイル
    関東綱五郎 (大瀬半五郎からのリダイレクト)
    1886年11月)は、日本侠客である。村上元三小説『次郎長三国志』に同名で登場、清水次郎長配下「清水二十八人衆」に数えられる大瀬半五郎(おおせはんごろう)と同一人物であるとされる。本名は鈴木 綱五郎(すずき つなごろう)、出生名は鈴木 綱之助(すずき つなすけ)。関東綱五郎(かんとうつなごろう)とも。…
    35キロバイト (5,114 語) - 2024年4月30日 (火) 12:56
  • 獣兵衛忍風帖 (カテゴリ 書きかけある項目)
    痩せこけた体をうまく利用して木枝に擬態したり、腕がゴムように伸びる技を持つ。伸縮自在錫杖で飛び移ったりもしている。 氷室弦馬(ひむろ げんま) 声 - 郷里大輔 鬼門頭領にして、鬼門八人衆頭。望月藩でさまざまな謀略をめぐらす。筋骨隆々
    36キロバイト (4,660 語) - 2024年3月19日 (火) 11:35
  • 花柳小菊のサムネイル
    花柳小菊 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    江戸の花道(1953年、東映) 夕立勘五郎(1953年、東宝) 北海虎(1953年、東宝) べらんめえ獅子(1953年、東映) 南国太平記(1954年、東映) 続南国太平記 薩南嵐(1954年、東映) ひよどり草紙(1954年、松竹) 殴り込み二十八人衆(1954年、東映) 鳴門秘帖 前・後篇(1954年、東映)…
    12キロバイト (1,380 語) - 2023年11月15日 (水) 14:38
  • 裏番十人衆影武者24人、および末端構成員中にいる影武者候補「色影」(人数不明)が、影武者24枠を争奪する抗争である。 影武者頂点ファントム称号を勝ち取り合う。 ファントム影武者を持つことは裏番十人衆にとってステイタスである。 裏番十人衆(本体)がその抗争を見、自分影武者を継続させるか差し替えるかを見極める。…
    50キロバイト (8,036 語) - 2023年12月13日 (水) 16:46
  • 本郷和人 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2022年9月)
    『日本史ミカタ』井上章一共著、祥伝社新書、2018年 『日本史を変えた八人将軍』門井慶喜共著]. 祥伝社新書, 2020.2 『明智光秀10謎』細川珠生共著. 宝島社新書, 2020.3 『危ない日本史』 NHK「偉人たち健康診断」取材班共著] (講談社+α新書 2020. 『日本史定説を疑う』井沢元彦共著…
    15キロバイト (2,264 語) - 2024年5月5日 (日) 04:47
  • 元寇のサムネイル
    元寇 (文永からのリダイレクト)
    十八年、軍次竹島、遇風、船尽壞、庭抱壊船板、漂流抵岸、下收余、由高麗還京師、士卒存者十一二。」 ^ a b c 『元史』巻一百二十九 列傳第十六 阿塔海「二十年、遷征東行省丞相、征日本、遇風、舟壞、喪師十七、八。」 ^ a b c d e 『元史』巻一百二十八 列傳第十五 相威「十八
    464キロバイト (81,269 語) - 2024年4月19日 (金) 13:40
  • 広沢虎造 (2代目)のサムネイル
    広沢虎造 (2代目) (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2019年1月)
    1公開★月形龍之介、広沢虎造、神楽坂はん子、宮城千賀子。原案:山田信一(広沢虎造本名)脚色:小川三郎、中川明徳、監督:冬島泰三。 「花の二十八人衆」1955.8.9公開。勝新太郎、清川虹子、広沢虎造。脚本:賀集院太郎、監督:斎藤寅次郎★ 「デンスケ宣伝狂」1956.10.17公開。フランキー堺、市村俊幸(原表記は市川)、丹下キヨ子、広沢虎造。日活。…
    32キロバイト (4,474 語) - 2024年1月6日 (土) 09:34
  • 坊屋三郎 (カテゴリ 日本男性コメディアン)
    ウッカリ夫人とチャッカリ夫人 やりくり算段巻(1954年) お坊主天狗 前篇(1954年) 学生五人男シリーズ・第二部 迷探偵出動(1954年) 学生五人男シリーズ・第一部 幽霊軍隊(1954年) お坊主天狗 後篇(1954年) 血ざくら判官(1954年) 水戸黄門漫遊記(1954) 殴り込み二十八人衆(1954年) 続南国太平記…
    14キロバイト (1,814 語) - 2023年11月12日 (日) 00:51
  • 江原真二郎 (カテゴリ 日本男優)
    選手だったこともあった。 高校卒業後、元々東映時代劇映画が好きなことや、知人に音響係をしていた人がいた関係もあり、また兄勧めもあって1954年1月末に東映京都撮影所へ入所。氷屋アルバイトで東映京都撮影所へ出入りしていたところスカウトされた。 最初映画仕事は『殴り込み二十八人衆
    28キロバイト (3,112 語) - 2024年2月23日 (金) 11:59
  • 月形龍之介のサムネイル
    月形龍之介 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    - 大前田栄五郎 忠臣蔵 桜花の巻・菊花の巻(1959年、東映) - 橋本平左衛門 新吾十番勝負シリーズ(東映) - 武田一真 新吾十番勝負(1959年) 新吾十番勝負 第二部(1959年) 新吾十番勝負 第三部(1960年) 新吾十番勝負 完結篇(1960年) 新吾二十番勝負 完結篇(1963年)…
    36キロバイト (5,012 語) - 2024年4月15日 (月) 02:42
  • 谷口高史 (カテゴリ 宣伝活動記述ある項目/2018年9月)
    火曜サスペンス劇場 「京都・女性記者シリーズ(第一期)」(1988 - 1993年) - 草村次郎 役 次郎長三国志 勢揃い二十八人衆喧嘩旅!(1998年) - 元蔵 役 八丁堀七人 第1シリーズ(2000年) - 長次 役 第4シリーズ(2003年) - 工藤新七 役 女と愛とミステリー 「よそ者…
    31キロバイト (4,361 語) - 2024年3月5日 (火) 22:32
  • 高松錦之助 (カテゴリ 日本男優)
    赤穂浪士(1953年、東映) - 小林平八郎 殴り込み二十八人衆(1954年、東映) - 岩淵庄右衛門 暁十八番斬り(1954年、東映) - 柳生但馬守 雪之丞変化(1954年、東映) - 雪之丞父 新諸国物語 笛吹童子 第二部幼術闘争(1954年、東映) - 雪山 唄しぐれ おしどり若衆(1954年、東映)…
    24キロバイト (3,193 語) - 2023年3月21日 (火) 09:54
  • 鈴木則文 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    、それが何よりの褒め言葉」と語っている。一方で、三島由紀夫自決直後に書かれた「仮説・兄弟仁義 衝撃思想として十一月二十五日」など、論考やエッセイでは独特気骨と才知を見せている。 座右の銘は「下品こそ この世」。東映プロデューサー天尾完次とは盟友関係で、天尾が東映京都撮影所から東映東京撮…
    32キロバイト (4,390 語) - 2023年12月3日 (日) 19:59
  • 清水みなと祭り (カテゴリ 静岡県行事・イベント)
    二十八人衆に、山岡鉄舟、お蝶を加えた役者が、端折り浴衣に股引き、手甲脚絆旅姿に身を包み、舞台演舞スタイル化粧とカツラで、練り歩き、踊り、寸劇などパフォーマンスを披露しながら、清水次郎長が地元に尽くした功績を伝えている。 最終日締めくくりとして行われる海上花火大会。日の出埠頭で1万発以上花火が打ち上げられる。…
    9キロバイト (1,012 語) - 2023年4月21日 (金) 02:01
  • 北大路欣也のサムネイル
    北大路欣也 (カテゴリ 日本男優)
    次郎長三国志 勢揃い二十八人衆喧嘩旅!(1998年、テレビ朝日) - 清水次郎長 隠密奉行朝比奈(1998年 - 1999年、フジテレビ) - 朝比奈河内守正清 旗本退屈男(2001年7月31日 - 11月6日、フジテレビ) - 早乙女主水之介 赤西蛎太 伊達騒動醜男と美女純愛(1999年1月2日、テレビ東京)…
    68キロバイト (6,967 語) - 2024年4月25日 (木) 12:00
  • 二十八人    女 百三十一人  内 士族 七人     平民 百二十四人  以上中主要な村村史を略述すれば次通である。 一、下谷口村 昔は上、下谷口村を併せて谷口村と稱してゐたが後に二村に別れた(年月不明)天文頃には肥後盛家なる豪族が本村を領してゐたが後に棚に移つた。 二、大田村
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示