検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ロート・トムのサムネイル
    器はティンパニを除き、演奏中に音高を変化させることが難しいが、ロートトムはこれを変化させることのできる特長を備える。 ただ、が無い分胴鳴りが全く無いため音量が少ない。また、が無い為に音が飛ぶ方向が四方八方でマイキングが非常に難しい。 パーカッションとしての使用のほか、ドラムセットに組み込んで使用…
    3キロバイト (371 語) - 2023年9月2日 (土) 04:13
  • イギリスのダブステップから発展したRusko(英語版)による曲「Woo-Boost」が、最初のブロステップと言われている。従来のUKガラージやダブステップと同じようなアタックが強く胴鳴りが削られたスネアドラムを使うが、UKダブステップより高いベース音を使い攻撃的な雰囲気があるため、Ruskoの作るようなスタイルのブロステップは、怒れるダブステップとも呼ばれる。…
    6キロバイト (523 語) - 2021年2月23日 (火) 23:20
  • 弱音器のサムネイル
    ドラム(太鼓)の音は、「アタック音」「倍音」「胴鳴り」「余韻」などの要素の複合で成り立っている。必要な音を際立たせ、余分な音をカットする目的で、消音器が使われる。例えば、ポピュラー音楽のバスドラムでは、余韻をミュートする(「どどーん」という鳴り方ではなく、「どどっ」という鳴り
    15キロバイト (2,227 語) - 2023年12月18日 (月) 02:36
  • 塩漬けの首により、塩分を含んだ水が地中から湧き出している。これが緒立温泉である。 時折空に轟音が轟くことがあるという。人々は、首を切られた黒鳥兵衛のが首を求めて咆哮すると言い、「胴鳴り」と呼んで恐れた。 このように、黒鳥兵衛の伝説は越後国一帯を舞台とする壮大な軍記物で、伝説ゆかりの地は、新潟市黒埼地区を初め、新潟…
    3キロバイト (488 語) - 2023年2月25日 (土) 09:51
  • ドラムセットのサムネイル
    の厚みが増すと音量・音圧が上がる他、「遠鳴り」といって音が遠くに抜けやすくなり、が薄くなれば音量・音圧は下がるものの「そば鳴り」といって、ドラマーには心地よいサウンドが得られ、また反応も敏感になる。[要出典]なお、昔[いつ?]の考え方では、
    34キロバイト (4,292 語) - 2024年1月10日 (水) 15:29
  • エレクトリック・ヴァイオリンのサムネイル
    製品によっては専用弦も発売されている。 弦の張り方、調弦などは通常のヴァイオリンと全く同じだが、共鳴がないため、全ての弦を外しても魂柱が倒れるなどの問題がない。 通常のヴァイオリンのような共鳴による「鳴り」や「揺れ」が無いか、弱いため、音質的には劣る。最近の製品はこれらを克服すべく改良が加えられてい…
    9キロバイト (1,062 語) - 2023年4月7日 (金) 06:22
  • 台中LIVE】開催(台中市)主催:台灣廣原會 2015年【第二回津軽三味線~和魂道新~日本廣原会×台灣廣原會 台日交流音楽會】開催(高雄市)主催:台灣廣原會 2016年【胴鳴り~津軽三味線廣原會台日交流音楽会~】開催(台北市)主催:台湾廣原會 2018年【津軽三味線台灣廣原會5周年記念演奏會】開催(台北市)主催:台湾廣原會…
    8キロバイト (1,265 語) - 2021年2月13日 (土) 00:22
  • 共鳴 (共鳴からのリダイレクト)
    resonance)とは、振動体が、その固有振動数に等しい外部振動の刺激を受けると、振幅が増大する現象。たとえば、振動数の等しいふたつの音叉の一方を鳴らすと、他方も激しく鳴りはじめる、という現象。 なお固有振動数の単位はヘルツ(Hz)である。 (さらに一般化、抽象化して説明すると)物理的な系が外部からの刺激で固有振動を始めること。…
    8キロバイト (1,030 語) - 2023年10月16日 (月) 10:10
  • P-61 (航空機)のサムネイル
    P-61 (航空機) (カテゴリ 双機)
    対して夜間戦闘機の開発を求めた。ノースロップ社は双式の大型機の計画を提出し、これに対して1941年に試作発注され、試作機は1942年5月に初飛行した。部隊への引き渡しは1943年10月に開始され、1944年から実戦配備についた。 P-38に似た双形式のユニークな機体であり、強力な2…
    11キロバイト (1,286 語) - 2024年1月4日 (木) 02:49
  • 月琴のサムネイル
    を自分の体から少し離して弾く。内に不安定な金具が仕込んであり、それを振ったり叩いて音を鳴らす、鳴りと呼ばれる機構を備えたものもある。 起源は阮咸琵琶や阮と呼ばれるものであるとされているが、よくわかっていない。少数民族の彝族が持つが六角形の六角月琴や、首の長い長棹型月琴もある。…
    9キロバイト (1,462 語) - 2024年3月11日 (月) 10:43
  • フルートのサムネイル
    な調節や特殊運指の使用など、奏者の技術に委ねられている。 一般的なコンサート・フルートは、管体が頭部管・部管・足部管の3分割構造になっており、保存・携帯時は分解し、演奏時に組立てる。頭部管を部管に挿入する深さを変化させることにより全体の音高が変わるため、他の楽器とピッチを合わせる(チューニング…
    90キロバイト (12,990 語) - 2024年4月27日 (土) 03:30
  • 鷹栖町のサムネイル
    表する場としても使用されている。ユーカラ織りの用いた座席を備えている。 メロディー橋(北野橋) 1982年(昭和57年)に建設。橋の鉄筋を叩くと音が鳴り、「夕やけこやけ」の曲を奏でる。日本で初めての「メロディーを奏でる橋」ということもあり、各メディアなどで広く取り上げられ、「メロディー橋」と呼ばれるようになった。…
    13キロバイト (1,773 語) - 2023年12月4日 (月) 05:40
  • 鳴り街道』 1956年3月4日 『お化け駕籠』 1957年11月10日 『鬼火駕籠』 1958年3月18日 『陽気な仲間』 1958年6月15日 『白蛇小町』 1958年8月31日 『月の影法師 消えゆく能面』 1958年10月27日 『月の影法師 山を飛ぶ狐姫』 1958年12月21日 『赤鈴之助…
    4キロバイト (389 語) - 2023年11月21日 (火) 20:03
  • 要撃機のサムネイル
    またドイツ空軍によるロンドン空襲の脅威から、敵の夜間爆撃に対抗できる専用の夜間戦闘機が必要と考え、P-38に似た双発、双式でもっと大型の戦闘機P-61を開発した。これも実戦配備された1944年時点では既にドイツ空軍による本格的な空襲は鳴りを潜めており、夜間に進入してくるドイツ空軍、日本軍のもはや小規模の爆撃に対する本来任務の迎…
    19キロバイト (3,118 語) - 2024年4月13日 (土) 22:56
  • 銭形平次捕物控 まだら蛇(1957年) 大阪物語(1957年) 夜の蝶(1957年) 二十九人の喧嘩状(1957年) 雪の渡り鳥(1957年) 伴淳・森繁の糞尿譚(1957年) 赤鈴之助 新月塔の妖鬼(1957年) 万五郎天狗(1957年) 三日月秘文(1957年) 清水港喧嘩旅(1957年) 弥太郎笠(1957年、森一生監督作品)-…
    33キロバイト (4,788 語) - 2023年11月13日 (月) 10:40
  • ないため、大音量の編成においてもハウリングの危険性は殆ど皆無に近い。 ホロウ・ボディ 中空構造を持ち、共鳴によって生音(弦の振動を内で増幅し鳴る音)の発音が可能である。コントラバスに比べての容積が少ない分、生音の音量は小さく同時にハウリングを防ぎやすい構造になっている。コントラバスの様に表板、…
    10キロバイト (1,429 語) - 2023年6月3日 (土) 11:06
  • 独楽のサムネイル
    一般の独楽は円盤形か円錐形のに軸があるもので、は固くて中が詰まっているものだが、ここに特別な仕掛けを持つものがある。 音の鳴る独楽 が内部に空洞を持ち、の側面に穴が開いていれば、独楽を回転させたときに音が出るようにすることができる。ビンの口を吹くのと同じである。 形が変わる独楽
    28キロバイト (4,715 語) - 2024年5月3日 (金) 21:38
  • ギターのサムネイル
    ギターの演奏者をギタリスト(英: guitarist)という。 ギターはおそらくスペイン起源の楽器であり、ヨーロッパ中世後期の楽器であるギターララティーナ(=くびれたと4本の弦をそなえた楽器)をもとにして、16世紀初期に派生したものである。初期のギターは、現代のギターと比べてもっと細身で厚みがあり、くびれの程度も…
    54キロバイト (7,314 語) - 2024年3月26日 (火) 06:38
  • 平将門のサムネイル
    ているかのようだったといわれている。ある時、歌人の藤六左近がそれを見て歌を詠むと、将門の首が笑い、突然地面が轟き、稲妻が鳴り始め、首が「躯(からだ)つけて一戦(いく)させん。俺のはどこだ」と言った。声は毎夜響いたという。そして、ある夜、首が胴体を求めて白光を放って東の方へ飛んでいったと言い伝えられ…
    69キロバイト (10,808 語) - 2024年4月6日 (土) 02:42
  • た洋画『アビス』では、公開後にディレクターズカット版公開に伴う追加録音が行われた際、変更された音響監督が「やっつけ仕事のよう」な演出だったことから怒鳴りつけたというエピソードがあるなど、プロデューサーや監督と仕事に関する意見で衝突することもあった一方、この降板を覚悟の上での行動を「仲村さんに関しては…
    50キロバイト (5,207 語) - 2024年5月3日 (金) 23:59
  •  ころは、正月二十日餘りのことなれば、比良(ひら)の高嶺(たかね)の雪も消え、谷々の氷打ち解けて、川水折ふしかさ増したり。白波みなぎり瀬(せ)は高鳴りて、さか巻く水も速かりけり。夜はすでに明け行けど、川霧(かはぎり)深く立ちこめて、馬の毛も甲の色もさだかならず。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示