コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 産業革命のサムネイル
    経済において、それまで安定していた1人あたりのGDP(国内総生産)が産業革命以降増加を始めたことから、経済成長は資本主義経済の中で始まったともいえ、産業革命は市民革命とともに近代の幕開けを告げる出来事であったとされる。また産業革命を「工業化」という見方をすることもあり、それを踏まえて工業革命
    46キロバイト (7,455 語) - 2024年5月17日 (金) 13:16
  • 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業のサムネイル
    明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(めいじにほんのさんぎょうかくめいいさん せいてつ・せいこう、ぞうせん、せきたんさんぎょう)は、2015年の第39回世界遺産委員会で国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産リストに登録された日本の世界遺産の一つであり、山口・福岡・佐賀・長崎・熊…
    74キロバイト (6,398 語) - 2024年6月2日 (日) 20:53
  • Western Civilization[要文献特定詳細情報], page 679 産業革命 第三次産業革命 インダストリー4.0 - 第四次産業革命とも呼ばれる。 科学革命 奥西孝至、鴋澤歩、堀田隆司、山本千映『西洋経済』有斐閣〈有斐閣アルマ〉、2010年。ISBN 9784641124042。  Beaudreau…
    10キロバイト (1,520 語) - 2022年6月28日 (火) 21:44
  • 農業革命のサムネイル
    産業革命期の人口増加を下支えすることになった。 なお、トフラーは『第三の波』の中で、人類が約15000年ほど前の新石器時代に農耕を開始したことをもって「農業革命」(“agrarian revolution”の直訳)と呼んだが、これは社会構造が狩猟採集社会から農耕社会に切り替わったこと(新石器革命
    6キロバイト (915 語) - 2023年10月20日 (金) 23:53
  • 当初は一部愛好家の動きに過ぎなかったが、産業革命の本場イギリスでは1950年代にイギリス産業考古学会(Industrial Archaeology Society)が生まれ、学問としての「産業考古学」が洗練されていった。国際的には1973年に国際産業遺産保存委員会(TICCIH)が成立し、日本でも1977年(昭和52年)、産業考古学会が生まれた。…
    2キロバイト (300 語) - 2024年6月3日 (月) 12:52
  • フランス革命のサムネイル
    ソシアビリテと権力の社会』岩波書店、2011年12月、ISBN 978-4-00-028443-1。) 柴田三千雄『フランス革命はなぜおこったか 革命史再考』福井憲彦・近藤和彦編、山川出版社、2012年4月。ISBN 978-4-634-64055-9。 ウィキメディア・コモンズには、フランス革命に関連するメディアがあります。…
    109キロバイト (17,596 語) - 2024年6月5日 (水) 11:37
  • 情報革命のサムネイル
    (communication) も含めて情報通信革命、ICT革命と国際電気通信連合などで呼称されている。 ^ a b c 産業構造などにもたらされた変革は18世紀の産業革命(工業革命)にも比肩しうるものとの見方から、情報(技術)による革命=「情報革命」と呼ばれる。また、脱工業社会(ポスト工業社会)…
    45キロバイト (5,919 語) - 2024年5月26日 (日) 02:10
  • 産業遺産(さんぎょういさん)とは、ある時代においてその地域に根付いていた産業の姿を伝える遺物、遺構、遺跡である。一方で歴史的背景があり、かつ現在も稼働している事例もあり、これは稼働遺産として区分される。日本の近代化遺産に顕著なように、産業遺産は産業革命以降の鉱工業の遺産を指す場合にしばしば用いられる…
    31キロバイト (1,425 語) - 2024年5月3日 (金) 14:48
  • 科学革命のサムネイル
    Science において、近代を画する時代区分点として、従来のルネサンスや宗教改革よりも、17世紀の近代科学の成立という事象をあて、これを産業革命にならって「科学革命」と呼称した。 バターフィールドには、従来の歴史観があまりにもヨーロッパ中心的であり、歴史の実情からは遠いという反省があった。彼は、17…
    11キロバイト (1,485 語) - 2024年5月25日 (土) 09:05
  • ブルジョワジーのサムネイル
    ブルジョワジー (産業資本家からのリダイレクト)
    っている。現在の「市民」という概念に近い言葉としてシトワイアン (Citoyen) があった。 市民革命によって政治的な参加権を得たブルジョワジーの中には同時に進行していた産業革命と結びついて「産業資本家」になる者が現れた。これによってブルジョワジーは19世紀中頃から資産階級を指す、そして貴族に代…
    6キロバイト (809 語) - 2024年5月14日 (火) 08:39
  • 清教徒革命のサムネイル
    書籍 浜林正夫『イギリス市民革命史』未來社、1959年。 『増補版 イギリス市民革命史』未來社、1971年。ISBN 4624110293 今井宏『クロムウェルとピューリタン革命』清水書院、1984年。ISBN 4389440233 今井宏編『世界歴史大系 イギリス2 -近世-』山川出版社、1990年。ISBN…
    93キロバイト (14,872 語) - 2024年5月19日 (日) 08:31
  • 新石器革命のサムネイル
    佐藤洋一郎『食の人類 ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧』中央公論新社、2016年、76頁。ISBN 978-4-12-102367-4。  ^ 世界大百科事典「新石器時代」「チャイルド」 ^ 西村眞次『人類学概論:文化人類学』、p.45(早稲田大学出版部、1924年) 先史時代 原始共産制 農業革命 産業革命 アルビン・トフラー…
    6キロバイト (736 語) - 2022年10月6日 (木) 01:51
  • 上田貞次郎のサムネイル
    『外国貿易原論』上田貞二郎 普及社 1903 『商業教科書 日本之部』上田貞二郎 三省堂 1905 『株式会社経済論』冨山房 1913 『戦時経済講話』冨山房 1915 『英国産業革命史論』同文館 1923 講談社学術文庫、1979(解説:猪谷善一) 『社会改造と企業』同文館…
    9キロバイト (1,036 語) - 2024年4月15日 (月) 03:28
  • 経済史のサムネイル
    産業革命期に重点が置かれていた。しかし、近年は世界システム論、ジェントルマン資本主義論、プロト工業化論、社会(特にアナール学派)などの新たな問題提起を受けて研究視角の多様化が見られ、また対象時期も拡大し、産業革命以降、とりわけ20世紀以降に関する研究も蓄積されてきている。 アジア経済
    6キロバイト (863 語) - 2024年6月1日 (土) 15:00
  • ハミルトン (オンタリオ州)のサムネイル
    ハミルトン蒸気機関博物館(Hamilton Museum of Steam & Technology):カナダにおける産業革命史の博物館 グリフィンの館(Griffin House):現存する地下鉄道の史跡 駆逐艦ハイダ(HMCS Haida National Historic…
    10キロバイト (717 語) - 2023年9月11日 (月) 02:26
  • 研究がある。福田門下の上田貞次郎はイギリスに留学し、産業革命史の研究等を行った。三浦新七はドイツで文明史のカール・ランプレヒト(英語版)に師事して歴史学を学び、初代社会学部長を務めた中世ヨーロッパの上原専禄や、法学部で法制
    9キロバイト (1,056 語) - 2024年4月18日 (木) 03:46
  • エネルギー革命のサムネイル
    要に迫られたが、そこで注目されたのが石炭であった。この石炭エネルギーへの移行により、イギリスは他国に比べて50年も早く第2次産業革命を起こすこととなった。 第三次エネルギー革命とは人類が石油や電気を組み合わせて利用するようになったことをいう。 1886年にはゴットリープ・ダイムラーが内燃機関を自動車…
    8キロバイト (1,243 語) - 2023年10月11日 (水) 07:58
  • 工業化 (産業からのリダイレクト)
    会から工業中心の社会へと移り変わること。18世紀半ばのイギリスの産業革命に端を発し、現在に至るまで続く、農耕社会から産業社会へと変化するプロセスである。産業化の訳語が用いられる場合もある。 一般的に定義すると、工業化は「農耕社会から産業社会、即ち農業を主体とする社会から工業主体の社会への転換」を意味…
    37キロバイト (5,965 語) - 2024年6月6日 (木) 03:17
  • 時代区分としての近代を象徴する要素は、ヴェストファーレン条約に始まる主権国家体制の成立、市民革命による市民社会の成立、産業革命による資本主義の成立、ナポレオン戦争による国民国家の形成など、18世紀後期以降のヨーロッパで成立し、現代世界を特徴付けている社会のあり方である。…
    9キロバイト (1,155 語) - 2024年2月2日 (金) 09:14
  • 産業資本(さんぎょうしほん、industrial capital、ドイツ語: industrielles Kapital)とは、18世紀後半から19世紀前半にかけての産業革命の結果成立した資本主義的生産の基軸となる資本形態のことであり、主たる資産が産業設備である資本のこと、また、産業
    7キロバイト (985 語) - 2022年6月23日 (木) 01:02
  • 産業資本」「産業資本家」は、工場経営による財の蓄積であり、また、それにより財を成した者を言う(cf.金融資本)。 産業革命とは、科学革命に基盤を置く技術革新を、前資本主義経済体制において蓄積された財すなわち「資本」と、農業革命
  • NDL 第38巻 商業学〔下〕、世界商業要(野村兼太郎)、経済地理学概論(黒正巌)、保険論(藤本幸太郎)、聚落地理(小田内通敏)、商品地理(佐藤弘)  NDL 第39巻 産業革命史(上田貞次郎)  NDL 第40巻 特殊問題、都市政策(渡辺銕蔵)、経済記事解
  • 産業革命 (さんぎょうかくめい) (ヨーロッパ) 18世紀の終わりごろからイギリスを中心とした小規模な手工業から大規模な機械工業への発展などによる産業の根本的な変化。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示