コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 和田浩治 (カテゴリ 日本男優)
    俳優。本名、和田 愷夫(ひでお)。ホリプロに所属していた。 茨城県水戸市に、ジャズピアニスト・和田肇 次男として生まれる。東洋音楽学校声楽科在学中1959年、当時人気石原裕次郎に似ていることからスカウトされ、日活に入社し、同年無言の乱斗』に主演し、映画デビューする。…
    19キロバイト (2,000 語) - 2024年3月13日 (水) 21:07
  • 清水まゆみ (カテゴリ 日本女優)
    海は狂っている (1959年 日活) - 初枝 男なら夢をみろ (1959年 日活) - 安城リエ 風ある道 (1959年 日活) - 竹島千加子 無言の乱斗 (1959年) - 三田澄枝 鉄火場風 (1960年 日活) 六三制愚連隊(1960年 日活) くたばれ愚連隊 (1960年 日活) -…
    15キロバイト (1,927 語) - 2024年3月19日 (火) 13:31
  • 高野由美 (女優)のサムネイル
    高野由美 (女優) (カテゴリ 日本女優)
    海の情事に賭けろ(せつ) 地図のない町(笠間清乃) 雑草ような命(朝野光子) 無言の乱斗(しげ) 南国土佐を後にして(のぶ) 世界を賭ける恋(1959)(村岡潤子) 海は狂っている(牧夫母) 俺は挑戦する(須貝芳江) 群集太陽(武井由枝) 今日に生きる(城母) 網走番外地(面接員) 祈るひと(佐々木教授夫人)…
    7キロバイト (553 語) - 2023年9月18日 (月) 12:57
  • 西河克己 (カテゴリ 日本映画監督)
    若い傾斜 風ある道 無言の乱斗 1960年 六三制愚連隊 素っ飛び小僧 若い突風 疾風小僧 竜巻小僧 俺故郷は大西部 1961年 有難や節 あゝ有難や有難や 闘いつづける男 追跡 草を刈る娘 - 中川信夫監督思春の泉リメイク 1962年 気まぐれ渡世 青年椅子 赤い蕾と白い花 星瞳をもつ男…
    16キロバイト (1,959 語) - 2024年5月16日 (木) 05:45
  • 原健三郎 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    原の談話と資料に基づいて構想されたということだろう。 宍戸錠は「箔付けか、体いい政治献金か」としている。 1959年 「脚本」 ギターを持った渡り鳥 - 監督:斎藤武市、原作:小川英、共同脚本:山崎巌 「原作」 無言の乱斗 - 監督:西河克己、脚本:山崎巌・西河克己 1960年 いずれも「原作」 海から来た流れ者…
    26キロバイト (2,364 語) - 2024年6月5日 (水) 11:11
  • 浅沼創一 (カテゴリ 単一出典)
    西河克己監督, 日活) - 朝吹康二 役 無言の乱斗 (1959年, 西河克己監督, 日活) - 栗田勝 役 やくざ先生 (1960年, 松尾昭典監督, 日活) - 富士夫 役 あれが港灯だ (1961年, 今井正監督, 東映) - 西岡甲板長息子浩 役 青い狩人 (1961年, 井田探監督…
    2キロバイト (196 語) - 2024年5月27日 (月) 06:39
  • 小沢直平 (カテゴリ 日本男優)
    鷹狩と小熊哀話(1957年) - 金ちゃん デン助 やりくり親父(1959年) - 金太郎 素っ裸年令(1959年) - バッタ 無言の乱斗(1959年) - 山本鉄男 やくざ先生(1960年) 情熱花(1960年) - 春次 くたばれ愚連隊(1960年) - 竹念 青い芽素顔(1961年) - 丙 喜劇 駅前団地(1961年)…
    7キロバイト (989 語) - 2024年5月21日 (火) 06:32
  • 小園蓉子 (カテゴリ 日本女優)
    青い国道(1959年、日活) 仮面女(1959年、日活) 非常手配(1959年、日活) 名づけてサクラ(1959年、日活) 逃亡者(1959年、日活) 二連銃鉄(1959年、日活) - 君子 事件記者 真昼恐怖(1959年、日活) 人形歌(1959年、日活) 夜霧空港(1959年、日活) 無言の乱斗(1959年、日活)…
    9キロバイト (1,308 語) - 2023年12月31日 (日) 09:35
  • 神戸瓢介 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    ギターを持った渡り鳥(1959年、日活) 青春蛮歌(1959年、日活) - 菊井辰吉 夜霧空港(1959年、日活) - 小池 おヤエもぐり医者(1959年、日活) - 長さん 波止場無法者(1959年、日活) - 司会者 可愛い花(1959年、日活) - カメラマン 無言の乱斗(1959年、日活) - 寺尾栄太 男が命を賭ける時(1959年、日活)…
    10キロバイト (1,308 語) - 2024年5月20日 (月) 00:03
  • 山崎巌 (脚本家) (カテゴリ 日本脚本家)
    監督松尾昭典 『0番街狼』 : 監督野口博志 『浮気季節』 : 監督阿部豊、原作・共同脚本松浦健郎 『ギターを持った渡り鳥』 : 監督斎藤武市、共同脚本原健三郎 『無言の乱斗』 : 監督・共同脚本西河克己 1960年 『口笛が流れる港町』 : 監督斎藤武市、脚本松浦健郎 - 原作 『傷だらけ掟』 : 監督阿部豊、共同脚本野村孝…
    16キロバイト (1,935 語) - 2024年4月14日 (日) 07:44
  • 白木万理 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    渡り鳥北へ帰る(1962年) - あけみ 可愛い花(1959年) 大学暴れん坊(1959年) 無言の乱斗(1959年) - 溝口婦人教官 俺は欺されない(1960年) 13号待避線より その護送車を狙え(1960年) 白銀城対決(1960年) - マダム由利 ある脅迫(1960年)…
    23キロバイト (3,027 語) - 2024年6月1日 (土) 16:39
  • 紅澤葉子 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    中井くめ 素っ裸年令(1959年、日活) - PTA役員 無言の乱斗(1959年、日活) - 中年婦人教官 男が命を賭ける時(1959年、日活) - 婆やきく 刑事物語シリーズ(日活) 刑事物語 前科なき拳銃(1960年) - たね 刑事物語 小さな目撃者(1960年) - 保育園保母 コルトが背中を狙ってる(1960年、日活)…
    13キロバイト (1,668 語) - 2024年6月6日 (木) 16:03
  • 泉春子 (カテゴリ 戦前松竹俳優)
    大岡越前 第1部 第14話「地獄使者」(1970年) 第4部 第3話「男やもめに花が咲く」(1974年) 第13話「除夜の鐘」(1974年) 第6部 第31話「呪われた縁談」(1982年) 水戸黄門(TBS / C.A.L) 第2部 第3話「暁の乱斗・福島」(1970年) 十手無用 九丁堀事件帖…
    8キロバイト (840 語) - 2023年1月17日 (火) 06:15
  • 児井英生のサムネイル
    児井英生 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    『仮面女』 : 監督阿部豊、1959年 『群集太陽』 : 監督井上梅次、1959年 『俺は挑戦する』 : 監督松尾昭典、1959年 『二連銃鉄』 : 監督阿部豊、1959年 『青春蛮歌』 : 監督井上梅次、1959年 『ギターを持った渡り鳥』 : 監督斎藤武市、1959年 『無言の乱斗』 :…
    23キロバイト (3,201 語) - 2024年2月24日 (土) 16:15
  • 浜村純のサムネイル
    浜村純 (カテゴリ 雑多な内容を箇条書きした節ある記事 - 2019年4月)
    藤作 清水暴れん坊(1959年、日活) にあんちゃん(1959年、日活) - 西脇 野火(1959年、大映) - 狂人将校 無言の乱斗(1959年、日活) - 調査官 網走番外地(1959年、日活) - 皆川 人間條件 第3・4部(1959年、にんじんくらぶ) - 部隊長 鉄火場風(1960年、日活)…
    42キロバイト (5,304 語) - 2024年5月19日 (日) 15:35
  • 『将軍家光の乱心 激突』(しょうぐんいえみつのらんしん げきとつ、幕府風雲 激突、Shogun's Shadow )は、1989年日本映画。主演:緒形拳、監督:降旗康男、アクション監督:千葉真一。製作 : 東映、カラー・ワイド・ビスタ・サイズ、111分。第39回ベルリン国際映画祭招待作品。…
    51キロバイト (6,939 語) - 2024年5月12日 (日) 04:55
  • まこと (ミュージシャン) (カテゴリ シャQメンバー)
    1988年12月、はたけ、つんく、たいせー、しゅうと共にシャQを結成。ドラムスを担当する。楽曲では主に作詞を担当。「上・京・物・語」、「空を見なよ」など、まこと作詞ヒット曲も多い。 シャQ活動休止後は、LOVE LOVEあいしてる、堂本兄弟、タモリ倶楽部、虎門等深夜番組に出演などタレント活動を行う。また、音楽活動、作詞家活動も並行して行う。…
    10キロバイト (1,002 語) - 2024年5月12日 (日) 02:31
  • 64(ロクヨン) (カテゴリ 2012年小説)
    整形を反対されたあゆみが家出してしまう。あゆみ捜索を全国警察に口利きしてくれたが他ならぬ赤間で、事あるごとにあゆみ件を持ち出し、自分意に従わせようとする赤間言動に、三上は苛立ちを禁じえない。そんな中、自宅にかかってきた無言電話があゆみからものではないかと美那子が気に病み、再びかかって…
    53キロバイト (7,136 語) - 2024年5月8日 (水) 11:48
  • 菊田早苗 (カテゴリ 日本総合格闘家)
    おいてくれ」と新弟子に言ったほどである。その中でも菊田が辛いと思ったのは田村が入り終わるまで新人は入浴が許されなかったことであり、夜中1時まで他の新弟子と共に無言でリビングで体育座りすることがざらであった。とうとう入浴をあきらめざるを得なくなり、我慢できなくなった菊田は入門して2週間ほど経過した…
    22キロバイト (2,051 語) - 2024年5月21日 (火) 17:30
  • 大徳寺のサムネイル
    大徳寺 (カテゴリ 臨済宗大徳寺派寺院)
    茶面(ちゃづら)」と皮肉られた。 享徳2年(1453年)火災、そして応仁の乱による被害で当初伽藍を焼失したが、一休宗純が堺豪商・尾和宗臨ら協力を得て復興。また、各地守護大名によって塔頭が建立されたりもしている。 天正10年(1582年)6月2日本能寺変で織田信長が自害した後
    50キロバイト (8,993 語) - 2024年2月24日 (土) 16:23
  • 上を傳ふて急ぎ足に來たりぬ。  それと見るより美登利顏は赤う成りて、何やう大事にでも逢ひしやうに、胸動悸早くうつを、人見るかと背後(うしろ)見られて、恐る/\門侍(そば)へ寄れば、信如もふつと振返りて、此れも無言に脇を流るゝ冷汗、跣足になりて逃げ出したき思ひなり。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示