コンテンツにスキップ

検索結果

  • 浪花千栄子のサムネイル
    巌流島の決斗(1965年) 悪名シリーズ(大映):麻生イト(女親分) 悪名 (1961年) 続 悪名(1961年) 河内風土記 おいろけ説法(1961年、東宝):おりん 河内風土記おいろけ説法(1961年、東宝):お民 小早川家の秋(1961年、宝塚映画):佐々木つね 次郎長社長と石松社員 威風堂々(1962年、ニュー東映):おゆき…
    18キロバイト (2,222 語) - 2024年4月3日 (水) 09:15
  • アワモリ君西へ行く(1961年) 河内風土記おいろけ説法(1961年) 新・狐と狸(1962年) 喜劇 団地親分(1962年) 暁の合唱(1963年) 河内風土記 おいろけ繁盛記(1963年) 何処へ(1966年) なつかしき笛や太鼓(1967年) 喜劇 夫婦善哉(1968年) カモとねぎ(1968年) 河内フーテン族(1968年)…
    10キロバイト (1,546 語) - 2023年1月18日 (水) 01:29
  • やらずの金三 役 夜霧の決闘(1959年) - 高松刑事 役 爆笑嬢はん日記(1960年) - 秋本 役 東海道駕籠抜珍道中(1960年) - 銀八/萩銀之助 役 河内風土記 おいろけ説法(1961年) - 萩野 役 ド根性大将(1966年) - 井上伯爵 役 若さま侍捕物手帳(1959年、KTV) 風の武士(1960年、KTV)…
    5キロバイト (701 語) - 2024年1月31日 (水) 13:11
  • 今東光のサムネイル
    船戸順 環三千世 『みみずく説法』東京映画、久松静児監督、1958年、森繁久彌(東光役)、司葉子 『河内風土記 おいろけ説法』宝塚映画、久松静児監督、1961年、森繁久彌、原知佐子、加東大介、藤木悠、浪花千栄子 『河内風土記 続おいろけ説法』宝塚映画、久松静児監督、1961年、森繁久…
    57キロバイト (9,078 語) - 2023年12月10日 (日) 16:21
  • 南都雄二のサムネイル
    かた破り道中記(1959年・松竹京都) 風雲将棋谷(1960年・大映京都) 河内風土記・続おいろけ説法(1961年・宝塚映画) 喜劇・団地親分(1962年・松竹大船) 河内風土記おいろけ繁盛記(1963年・宝塚映画) 青い目の花嫁はん(1964年・松竹京都) 日本侠客伝(1964年・東映京都)…
    6キロバイト (726 語) - 2023年10月22日 (日) 04:19
  • (1961年) 情無用の罠 (1961年) 河内風土記 おいろけ説法 (1961年) 顔役暁に死す (1961年) 泣きとうござんす (1961年) 紅の海 (1961年) 有難や三度笠 (1961年) 真紅の男 (1961年) 河内風土記おいろけ説法 (1961年) B・G物語 二十才の設計 (1961年)…
    3キロバイト (413 語) - 2021年10月27日 (水) 16:58
  • やま猫作戦(1962年) - トラック運転兵 花のセールスマン 背広三四郎(1960年) - 警官 「赤坂の姉妹」より 夜の肌(1960年) - ジロちゃん 河内風土記 おいろけ説法(1961年) - 万太郎 女家族(1961年) - 竹田洋介 断崖の決闘(1961年) - サブ モスラ(1961年) - 船員村田 紅の海(1961年)…
    14キロバイト (1,677 語) - 2024年1月1日 (月) 07:28
  • 神変美女桜(1956年) 恋染め浪人(1957年) みみずく説法(1958年) 愛妻記(1959年) 黒い花びら(1960年) 人も歩ば(1960年) 別離の歌(1960年) 路傍の石(1960年) 赤坂の姉妹より 夜の肌(1960年) 河内風土記 おいろけ説法(1961年)- 勝造 喜劇 駅前団地(1961年)-…
    6キロバイト (591 語) - 2023年11月30日 (木) 01:22
  • お役者変化捕物帖 弁天屋敷(1961年) - 文字駒 花かご道中(1961年) - 般若のお岩 お奉行さまと娘たち(1961年) - お浅 河内風土記 おいろけ説法(1961年) - おます 江戸っ子肌(1961年) - おまき 江戸っ子奉行 天下を斬る男(1961年) - おくに 柳生武芸帳 夜ざくら秘剣(1961年)…
    40キロバイト (5,696 語) - 2024年5月16日 (木) 23:24
  • 東海道篭抜珍道中(1960) 七人の敵あり(1961) 河内風土記 続おいろけ説法(1961) 雲の上団五郎一座(1962) これが青春だ!(1966) 坊っちゃん社員 青春でつっ走れ!(1967) 坊っちゃん社員 青春は俺のものだ!(1967) 河内フーテン族(1968) 港町紳士録(1979)…
    7キロバイト (945 語) - 2024年6月2日 (日) 11:28
  • )は、日本の俳優。神奈川県鎌倉市出身。松竹、東宝、日劇ミュージックホール、川上事務所に所属していた。 若旦那奮戦す(1960年) - 清吉 河内風土記おいろけ説法(1961年) - 米吉 日本一のホラ吹き男(1964年) - 郵便配達夫 宇宙大怪獣ギララ(1967年) ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ(1968年)…
    3キロバイト (265 語) - 2021年8月4日 (水) 04:49
  • 中村是好のサムネイル
    煙草屋の親父 伊豆の踊子(1960年、松竹) - 小間物屋 いろはにほへと(1960年、松竹) - 商人A がめつい奴(1960年、東宝) - 野羽玉 名もなく貧しく美しく(1961年、東宝) - 八百政の主人 河内風土記 おいろけ説法(1961年、宝塚映画) - 松つぁん 漫画横丁 アトミックのおぼん…
    24キロバイト (3,254 語) - 2023年11月19日 (日) 02:53
  • 加東大介のサムネイル
    秋立ちぬ(1960年、東宝) - 富岡 続・姉さん女房 駄々っ子亭主(1960年、東宝) 筑豊のこどもたち(1960年、東宝) 金づくり太閤記(1960年、東宝) 河内風土記 おいろけ説法(1961年、宝塚映画) 七人の敵あり(1961年、宝塚映画) - 奥野正孝 用心棒(1961年、東宝) - 新田の亥之吉 金づくり無法時代(1961年、東宝)…
    31キロバイト (4,005 語) - 2024年5月8日 (水) 10:38
  • 高島忠夫のサムネイル
    女家族(1961年、宝塚映画) - 関孝夫 役 サラリーマン弥次喜多道中(1961年、東宝) - 喜多岡八郎 役 続サラリーマン弥次喜多道中(1961年、東宝) 河内風土記おいろけ説法(1961年、宝塚映画) - 国島信吉 役 花影(1961年、東京映画) - 清水文雄 役 ガンパー課長(1961年、東宝) - 武中雄吉…
    46キロバイト (6,001 語) - 2024年6月2日 (日) 08:42
  • 大須演芸場のサムネイル
    河内風土記 おいろけ説法』(1961年 久松静児監督、森繁久彌主演)に出演したことがある。 河内文春・尾乃道子 戦前から大阪で活躍した音頭取り系漫才の古老のコンビ。長らく大阪中心だったが1980年代の晩年大須で活動する。かつてわらわし隊第4回北支那班のメンバー。当時は河内家美代次・文春という芸名だった。…
    86キロバイト (12,798 語) - 2024年6月14日 (金) 07:18