検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 水で書かれた物語』(みずかれたものがたり)は、1965年に公開された吉田喜重監督の日本映画。配給は日活。 石坂洋次郎の同名小説が原作、近親相姦かつ異母兄妹がテーマある。1965年・第39回キネマ旬報ベスト・テン日本映画10位を受賞している。 平凡なサラリーマン
    7キロバイト (807 語) - 2023年6月9日 (金) 03:10
  • 源氏物語のサムネイル
    物語は、紫式部が生涯唯一残した物語作品ある。日本の歴史上、貴族階級の全盛期だっ平安中期に生き、宮仕え宮中の内情にも日常的に接した紫式部が、和歌795首を詠み込んだ物語を通して当時の貴族社会を描い。 下級貴族出身の紫式部は、後に一条天皇から日本書紀など漢文で書かれた日本の歴史
    221キロバイト (34,320 語) - 2024年5月9日 (木) 08:22
  • 石堂淑朗 (カテゴリ 膵癌亡くなっ人物)
    2011年11月1日)は、日本の脚本家、映画評論家。 広島県尾道市久保町出身。実家は『東京物語』の撮影が行われた浄土寺の近く、田坂啓の家も近所にあっ。 父は種子島出身、足が悪く、苦学して33歳京都大学法学部を卒業した弁護士だっ。 旧制尾道中学校(現・広島県立尾道北高等学校)在学中に学制改革を経験するが…
    17キロバイト (1,992 語) - 2024年2月4日 (日) 14:42
  • 鈴木達夫 (カテゴリ VIAF識別子が指定さている記事)
    )は、日本の撮影監督、映画カメラマン。静岡県出身。 岩波映画製作所を経てフリーになり、1965年に『水で書かれた物語撮影を担当した。その後は日本アート・シアター・ギルドを中心に数々の劇映画の撮影に従事し、多くの監督たちから信頼さ、黒木和雄、長谷川和彦、寺山修司、篠田正浩らの作品の撮影を担当している。ドキュメン…
    6キロバイト (448 語) - 2024年3月23日 (土) 04:47
  • 一柳慧のサムネイル
    一柳慧 (カテゴリ FAST識別子が指定さている記事)
    、1968年にスティーヴ・ライヒの「ピアノ・フェーズ」を日本初演した。1972年には「ピアノ・メディア」を発表している。この作品は五線譜で書かれ、不確定性は排除さており、それまでの作風からの転換を示しものある。この頃から、音楽における空間の要素に関心を示すようになっ
    16キロバイト (1,980 語) - 2024年3月9日 (土) 03:02
  • 石坂洋次郎のサムネイル
    石坂洋次郎 (カテゴリ 私の履歴の登場人物)
    若い人 青い山脈 颱風とざくろ 美しい暦 暁の合唱 山のかなに わが愛と命の記録 女の顔 丘は花ざかり 白い橋 山と川のある町 ある日わたしは 寒い朝 あじさいの歌 河のほとり 雨の中に消えて 風と樹と空と 金の糸・銀の糸 水で書かれた物語 だれの椅子? ほか 1936年 - 第1回 三田文学賞『若い人』…
    16キロバイト (2,443 語) - 2024年3月9日 (土) 23:51
  • 浅丘ルリ子のサムネイル
    浅丘ルリ子 (カテゴリ 私の履歴の登場人物)
    夜明けのうた(1965年) - 緑川典子 役 泣かせるぜ(1965年) 水で書かれた物語(1965年) 二人の世界(1966年) - 戸川玲子 役 骨まで愛して(1966年) - 神林あや子 役 帰らざる波止場(1966年) 栄光への挑戦(1966年) 源氏物語(1966年) 愛の渇き(1967年) - 原作:三島由紀夫…
    46キロバイト (6,378 語) - 2024年5月6日 (月) 03:00
  • 詩のサムネイル
    (カテゴリ FAST識別子が指定さている記事)
    れた3つの部分から成る17音字作ら、縦1行に書かれるのが普通ある。伝統的に俳句は、通常は3つの部分のいずれの末尾に切れ字と呼ばれる流れを切る語が置かれ、また季語と呼ばれる季節の言葉を1つ含む。俳句の最も有名な唱道者は松尾芭蕉 (1644-1694) あっ
    127キロバイト (16,686 語) - 2024年3月15日 (金) 09:55
  • アメリカ合衆国) 16日 夜霧のしのび逢い ( ギリシャ) 20日 花と龍 ( 日本) 流れ者仁義 ( 日本) 21日 あんま太平記 ( 日本) 23日 水で書かれた物語 ( 日本) 27日 新・鞍馬天狗 五条坂の決闘 ( 日本) 大怪獣ガメラ ( 日本) 30日 鬼戦車T-34 ( ソビエト連邦) 4日 高原のお嬢さん(…
    10キロバイト (1,099 語) - 2024年2月17日 (土) 16:47
  • 『俺物語!!』(おれものがたり)は、原作・河原和音、作画・アルコによる日本の漫画作品。『別冊マーガレットsister』(『別冊マーガレット』2011年11月増刊号)に読み切りとして掲載された第1話が好評だっため、続編となる第2話が『別冊マーガレット』2012年1月号に掲載さ
    58キロバイト (6,441 語) - 2024年5月6日 (月) 22:39
  • 〈物語〉シリーズのサムネイル
    、という実験の面もあっ。ただ、そのような方向性で書かれたのは『化物語(上)』収録の第3話「するがモンキー」まであり、『化物語(下)』は執筆する段階イラストがつくことが決まっていため、話の方向性が変わっている。また、アニメ化されることを知らなかっ時点で書かれた『傷物語
    261キロバイト (32,544 語) - 2024年5月5日 (日) 05:04
  • 吉田喜重のサムネイル
    吉田喜重 (カテゴリ FAST識別子が指定さている記事)
    日本脱出(1964年) 水で書かれた物語(1965年) 女のみづうみ (1966年) 情炎(1967年) 炎と女(1967年) 樹氷のよろめき(1968年) さらば夏の光(1968年) エロス+虐殺 (1969年) 煉獄エロイカ(1970年) 告白的女優論(1971年) 戒厳令 (1973年) BIG-1物語 王貞治(1977年)…
    12キロバイト (1,343 語) - 2024年5月8日 (水) 05:36
  • 源氏物語表白(げんじものがたりひょうびゃく)とは、源氏供養の場において唱えられた表白文ある。 「源氏供養表白」、「源氏表白」、「仮名表白」などと呼ばれることもある。 源氏供養とは、 平安時代末期から室町時代にかけて行われてい源氏物語および源氏物語ために地獄に堕ち
    4キロバイト (676 語) - 2016年11月9日 (水) 17:59
  • ポータル 文学 『源氏物語のおこり』(げんじものがたりのおこり)は、中世的な伝承に彩られた『源氏物語』が成立した事情を説明した文書ある。 『源氏物語のおこり』は、『源氏物語古系図』(為氏本、鶴見大学図書館蔵古系図など)、『源氏物語』の注釈(『河海抄』、『源氏秘義抄』など)、『源氏物語』の梗概
    7キロバイト (1,171 語) - 2023年12月28日 (木) 09:47
  • 百鬼夜行篇 帝都物語8 未来宮篇 帝都物語9 喪神篇 帝都物語10 復活篇 本作一旦完結あり、時系列を遡って外伝的に11、12が書かれた。角川文庫新装版は時系列順に配列さており、順序が異なる。 帝都物語11 戦争(ウォーズ)篇 帝都物語12 大東亜篇 帝都物語外伝 機関(からくり)童子 月刊小説王…
    53キロバイト (6,806 語) - 2024年2月17日 (土) 22:36
  • 源氏一品経 (カテゴリ 源氏物語)
    仏の教えを(仏典=内典)が最上位に位置づけら、次いで儒教・道教などの仏教以外の教えの(外典)が続き、その他のはその下に置かれる。 漢字(真名)および漢字だけで書かれた文(漢文・漢詩)は仮名および仮名を含めて書かれた文(和文・和歌)の上に位置づけられる。 作り物語は事実を記した史書(歴史
    9キロバイト (1,301 語) - 2020年7月26日 (日) 21:53
  • 同年春に開始25周年を迎え『世にも奇妙な物語「秋の特別編」は「秋の2週連続スペシャル」として初の2週連続放送。第1週は過去に放送された『奇妙な物語』の中視聴者からの人気投票による結果30位以内にランクインした作品の中から、これまで携わってきた演出家たちがリメイク作品候補を選出した物語が放送された。 選出された
    152キロバイト (22,020 語) - 2024年4月1日 (月) 23:07
  • 興っ通俗小説などの読み物の総称。戯書かれたものの意。明治初期まで書かれた。戯作の著者を戯作者という。 戯作は、洒落本、滑稽本、談義本、人情本、読本、草双紙などに大きく分けられる。さらに草双紙は内容や形態によって赤本、黒本、青本、黄表紙、合巻に分けられる。 洒落本とは、遊所の遊びの様子を
    5キロバイト (883 語) - 2020年7月29日 (水) 04:01
  • 『三国志』(さんごくし)は、中国三国時代について書かれた歴史。著者は陳寿。後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う。二十四史の一つ。 成立時期は西晋による中国統一後の280年以降とされる。 現在通行している版本はおおむね4種ある。 百衲本(宋本) - 紹興年間(1131年-1162年)の刻本が現存する最古の底本
    52キロバイト (6,761 語) - 2024年4月16日 (火) 13:04
  • 古代エジプト文学のサムネイル
    デモティックで書かれた詩的な讃歌はただ1篇しか現存していない。しかしながら、ヒエログリフ神殿の壁に書かれた新エジプト語の宗教的讃歌は多数が現存している。 新王国より前に書かれたエジプトの恋愛詩は現存しておらず、新王国のものは新エジプト語で書かれているが、それより前の時代にも存在はしていあろうと推測さ
    110キロバイト (14,317 語) - 2024年5月10日 (金) 20:22
  • 「眞晝」「マリヤン」の草稿が書かれた原稿用紙の裏に鉛筆書きで書かれたもの。 *底本:昭和五十一年五月二十五日筑摩書房発行『中島敦全集第二卷』 (述而不作品と孔夫子は言ふ。私もその顰みに倣はうと思ふ。創意無しとの批難は甘んじて受けよう。ゞ、この話の眞實なことだけは信じて頂きたい。) 〔趙の國に隱
  • 原著の掲載順は 祇園精舎 → 富士川 → 木曾の最後 。 平家物語の作者は不明だが、琵琶法師などによって語りつがれた。 作中出てくる平清盛(たいらのきよもり)も、源義経(みなもとのよしつね)も、実在した人物。作中で書かれる「壇ノ浦の戦い」(だんのうらのたかい)などの合戦(っせん)も、実際の歴史上の出来事。
  • 強制的または懲罰的な労働。 懲役、服役、兵役、労役 何の行為をさせる。 使役、役務 音読み 呉音 : ヤク 漢音 : エキ 役 (元々の意味:エキ、ヤク、えだち)古代国家 - 近世までの政府(官)から課される労働。公役、夫役。 やうの役に催し給ふはいかなることぞ(宇治拾遺物語
  • 行き行きて伏とも萩の原  曾良 と置たり。行ものゝ悲しみ、残るものゝうらみ、隻鳧のわかれて雲にまよふがごとし。予も又、 今日よりや書付消さん笠の露 長月六日になば、伊勢の遷宮おがまんと、又舟にのりて、 蛤のふたみにわかれ行秋ぞ あかあかと日はつれなくも秋の風 荒海や佐渡によこふ天河 あらたふと青葉若葉の日の光
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示