コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 尾身朝子のサムネイル
    尾身 朝子(おみ あさこ、1961年4月26日 - )は、日本の政治家、ITコンサルタント。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自由民主党総務副会長。 総務副大臣、外務大臣政務官を歴任。父は第1次安倍内閣で財務大臣を務めた尾身幸次。次男はワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ「ラパルフェ」の尾身智志。…
    24キロバイト (2,980 語) - 2024年4月13日 (土) 22:52
  • この項目に含まれる文字「辻」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 平辻 朝子(ひらつじ ともこ、1960年7月20日 - )は、大阪府出身の女優、声優、ナレーター。身長は161cm、体重は58kg。特技は茶道/スキューバダイビング。東京俳優生活協同組合、元劇団くるみ座所属。…
    6キロバイト (482 語) - 2023年11月21日 (火) 14:16
  • 庭田 朝子(にわた あさこ、永享9年(1437年) - 明応元年7月20日(1492年8月13日))は、後土御門天皇の典侍、贈皇太后。父は権大納言庭田長賢(政賢・重賢)。後柏原天皇・尊伝入道親王の生母。後花園天皇の生母敷政門院(庭田幸子)は大叔母にあたる。院号は蒼玉門院。…
    3キロバイト (274 語) - 2022年9月1日 (木) 21:46
  • 島津朝子のサムネイル
    島津 朝子(しまづ あさこ、1927年〈昭和2年〉10月23日 - 1964年〈昭和39年〉8月21日)は、日本の旧皇族。久邇宮朝融王と同妃知子女王の第2王女子。 旧名は、朝子女王(あさこじょおう)。皇籍離脱前の身位は女王で、皇室典範における敬称は殿下。島津斉視男爵夫人。 今上天皇の従叔母にあたる。…
    4キロバイト (344 語) - 2024年5月4日 (土) 22:10
  • 玉木 朝子(たまき ともこ、1952年2月12日 - )は、日本の元政治家、難病患者団体代表。元衆議院議員(1期)。 栃木県立宇都宮中央女子高等学校に在学中、膠原病の一種である全身性エリテマトーデスを発症。1980年、全国膠原病友の会の栃木県支部を設立し、支部長に就任。2003年からは栃木県難病団体連絡協議会の会長を務める。…
    3キロバイト (197 語) - 2024年5月27日 (月) 12:06
  • 藤井あさこ (藤井朝子からのリダイレクト)
    藤井 あさこ(ふじい あさこ、1963年8月3日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。所属事務所は81プロデュース。本名および旧芸名は藤井 朝子(読みは同じ)。 アニメ、テレビなどで活躍している。 趣味・特技はジャズ、シャンソンボーカル。 南国少年パプワくん(1992年) モンタナ・ジョーンズ(1994年、ミゲル)…
    4キロバイト (339 語) - 2023年12月22日 (金) 15:02
  • 伏見朝子のサムネイル
    伏見 朝子(ふしみ ときこ、1902年〈明治35年〉6月20日 - 1971年〈昭和46年〉4月3日)は、日本の旧皇族。元華族。博義王の妃。一条実輝公爵令嬢。母は、細川護久侯爵令嬢・悦子。旧名は、一条 朝子(いちじょう ときこ)。皇籍離脱前の身位は王妃で、皇室典範における敬称は殿下。皇族時代の名は、博義王妃…
    11キロバイト (1,236 語) - 2023年11月15日 (水) 08:35
  • 画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月) 岸 朝子(きし あさこ、1923年11月22日 - 2015年9月22日)は、日本の料理記者、食生活ジャーナリスト。旧姓は宮城(みやぎ)。 沖縄出身の両親のもと、東京で生まれる。父親はアメリカで苦学して養殖業を学び、カナダと日本で牡…
    10キロバイト (1,134 語) - 2024年1月22日 (月) 21:08
  • 松井 今朝子(まつい けさこ、1953年9月28日 - )は、日本の小説家、脚本家、演出家、評論家。 1953年、京都・祇園にある料亭の娘として生まれる。聖母学院中学高等学校、早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。早稲田大学大学院文学研究科(演劇学)修士課程修了後、松竹株式会社に入社。歌舞伎の企画・制作に携わる。…
    9キロバイト (1,112 語) - 2023年2月1日 (水) 01:14
  • 乙一のサムネイル
    乙一 (山白朝子からのリダイレクト)
    乙一(おついち、男性、本名:安達 寛高(あだち ひろたか)、1978年10月21日 -)は、日本の小説家、映画監督。日本推理作家協会会員、本格ミステリ作家クラブ会員。 山白朝子(やましろ あさこ)や中田永一(なかた えいいち)の別名義でも小説を執筆している。 1978年(昭和53年)10月21日、福岡県田主丸町(現・久留米…
    50キロバイト (3,905 語) - 2024年4月7日 (日) 20:56
  • SHISHAMOのサムネイル
    SHISHAMO (宮崎朝子からのリダイレクト)
    2023年、CDデビュー10周年イヤーを記念し、1月に日本武道館、3月に大阪城ホールでワンマンライブを開催。締めくくりの11月には横浜のぴあアリーナMMで2days公演を開催。 宮崎 朝子(みやざき あさこ、 (1994-12-22) 1994年12月22日(29歳) - ) ボーカル、ギター、キーボード担当。 血液型はA型、次女。…
    150キロバイト (11,835 語) - 2024年6月3日 (月) 05:18
  • 向井薫平〈27〉:石黒賢 大学病院の医師。結婚までのプロセスの多難さを痛感しながらも朝子を愛し、その後婚約している。 森脇玲子:中村あずさ 朝子の上司。部下の教育にも厳しい。諸岡に心から傾倒している。 宮原七重〈22〉:相原勇 朝子の同僚。気性が激しく、朝子にはかなりのライバル意識を持っており、何かにつけて冷たく当たる。…
    6キロバイト (547 語) - 2023年9月9日 (土) 16:23
  • 高野康彦と芹沢耕平は共に文具メーカー「スウィング」に務める中堅社員で、共に同じ社宅マンションに住んでいる。康彦は妻の朝子に信頼を寄せて家庭を任せているという平凡な夫で、耕平は早紀を人生のパートナーと考えているDINKs派で、共働きで子供はいない。朝子は康彦について、耕平ほどかっこ良くなく、俊明ほど家族サービスをしないので少々不満。…
    7キロバイト (715 語) - 2023年9月28日 (木) 16:01
  • 岡井朝子のサムネイル
    岡井 朝子(おかい あさこ、1966年 - )は日本の外交官、国際公務員。国連公使等を経て、国連事務次長補、国連開発計画(UNDP)総裁補兼危機局長を務めた。 東京都出身。日本経済新聞記者だった父岡井紀道の仕事に伴い小学校5年からワシントンD.C.の学校に通う。中学3年で帰国し、東京学芸大学附属高等…
    8キロバイト (946 語) - 2024年5月22日 (水) 06:43
  • TBSの東芝日曜劇場のドラマ『メロディ』以来2年ぶりのテレビドラマ主演である。 大手ビール会社「ヒカリビール」に勤める中嶋朝子は、友人達が結婚する中で未だ独身のOL。ある日、朝子は入社以来10年間勤務してきた消費者苦情センターから営業部に転属となる。不満ながら退社の予定もなくそのまま会社に残ったが、…
    7キロバイト (619 語) - 2023年2月23日 (木) 06:09
  • 鹿鳴館 (戯曲)のサムネイル
    朝子が現われた。朝子は輝くような美しさと人当りのよさで華族夫人たちの中心となっていた。公卿の出、大徳寺侯爵夫人・季子も朝子を崇拝するひとりで、娘・顕子の恋人の問題で助言を求めてきた。恋人の名は自由民権運動家・清原永之輔の息子・清原久雄だという。その名を聞いた時、朝子
    47キロバイト (6,679 語) - 2024年5月28日 (火) 02:50
  • 幼い頃、父親の死をきっかけに、日光から母・朝子の両親と暮らすために東京へ引越してきた川嶋うらら。朝子の両親は工務店「大滝組」を営む大工で、うららは祖父の光次郎の影響で大工仕事に親しんでいた。しかし光次郎の死を期に、元々犬猿の仲だった朝子と祖母・ハツコの仲は再び悪化し、うららたちは再び引っ越すことになった。…
    17キロバイト (1,941 語) - 2024年5月10日 (金) 20:59
  • 日向 朝子(ひゅうが あさこ、1978年- )は、日本の映画監督・脚本家。東京都出身。 日本大学芸術学部映画学科監督コース在学中に短編映画を作り始め、卒業後は1年間CMの制作を経験、その後はフリーランスで映画の脚本や演出を始める。 2003年、短編映画『Finder』でショートピース…
    5キロバイト (335 語) - 2024年1月18日 (木) 12:58
  • 新聞社で電話の交換手をつとめる高橋朝子は、社会部の石川汎に頼まれて、赤星という姓の学者に電話をかけた。しかし、太く厭らしい声で電話を切られてしまう。電話帳を見誤り、同じ赤星姓でもまったくの別人にかけてしまったとすぐに分かったが、不快なので、間違えた方の住所を見てみると、世田谷の邸町であった。帰宅し夕刊を開いた朝子
    10キロバイト (928 語) - 2024年1月7日 (日) 10:35
  • 主人公の菊岡朝子は、菜の花の季節になるとそれらに彩られる伊勢(三重県)の古寺・梅林寺の一人娘。朝子は、檀家総代の木内伝兵衛に迫られる形で青年僧・光雅と結婚。結婚式を終えたその夜、朝子が眠りについた後、足を忍ばせて朝子の母・浜女の部屋に行くのだった…[誰が?]。 息子の秋鹿が生まれて三年経ったある日、朝子
    5キロバイト (431 語) - 2023年10月21日 (土) 07:52
  • 同種の告示 → 博明王等各殿下皇族の身分を離れられる件及び恒憲王妃敏子等各殿下皇族の身分を離れられる件 ⦿宮内府告示第十七号 故依仁親王妃周子、故博義王妃朝子、故邦彦王妃俔子、故多嘉王妃靜子及び故永久王妃祥子各殿下は、皇室典範第十四條第一項の規定により、昭和二十二年十月十四日皇族の身分を離れられる。 昭和二十二年十月十三日
  • れて余らを発見した。(坂口安吾『決戦川中島』) しゅ↗つげき 英語: sortie (en) 攻撃するために、城や陣営などの拠点から出る。 その後、朝子(あさこ)の手紙が来て、四月五日これから出撃する主人を送っているとあり、気を揉んでいる様子が見えるようだ。(海野十三『敗戦日記』) 英語: make
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示