コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 葉山良二のサムネイル
    葉山良二 (カテゴリ 日本男優)
    ただひとりの人(1956年、日活) ただひとり人 第二部(1956年、日活) 東京人 前後篇(1956年、日活) 続・ただひとり人(1956年、日活) 乙女心十三夜(1956年、日活) 黒帯有情 花と嵐(1956年、日活) 青い怒涛(1956年、日活) 最後の戦斗機最後の戦闘機)(1956年、日活) しあわせはどこに(1956年、日活)…
    16キロバイト (2,194 語) - 2024年5月16日 (木) 16:20
  • 野口晴康のサムネイル
    野口晴康 (カテゴリ 日本映画監督)
    最後の戦斗機(1956年) 地底歌(1956年) 復讐は誰がやる(1957年) 女豹とならず者(1957年) 肉体反抗(1957年) 狂った関係(1957年) 肉体悪夢(1957年) 十代罠(1957年) 乳房と銃弾(1957年) 悪魔爪痕(1957年) 地獄罠(1957年) 裸身聖女(1957年)…
    9キロバイト (1,044 語) - 2024年4月18日 (木) 21:52
  • 佐治乾 (カテゴリ 日本テレビ脚本家)
    2001年2月7日、肺炎ため死去。72歳没。 ママ日記(1954年、東京映画) - 北村勉と共同 少年死刑囚(1955年、日活) - 片岡薫と共同 幼きものは訴える(1955年、日活) - 八木保太郎と共同 泣け!日本国民 最後の戦斗機(1956年、日活) - 川瀬治、大塚道夫と共同…
    10キロバイト (1,084 語) - 2024年4月13日 (土) 10:16
  • 芦川いづみのサムネイル
    芦川いづみ (カテゴリ 日本女優)
    名寄岩 涙賞(1956年) 火鳥(1956年)(特別出演) ドラムと恋と夢(1956年)(特別出演) しあわせはどこに(1956年) 洲崎パラダイス赤信号(1956年) 最後の戦斗機最後の戦闘機)(1956年) 乳母車(1956年) 人間魚雷出撃す(1956年) 若ノ花物語 土俵鬼(1956年)※クレジットなし…
    17キロバイト (1,912 語) - 2024年5月28日 (火) 05:52
  • 瑞鳳 (空母)のサムネイル
    瑞鳳 (空母) (カテゴリ 第二次世界大戦日本航空母艦)
    8『0714fc1収容ス/0845天山艦攻六収容/0938特攻四収容/1031飛行機全収容』 ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.25『明日飛行機収容要領左ノ通リ (瑞鶴)戦斗機1(指導)天山13 戦斗機19 爆6 彗星7 爆5/(瑞鳳)(千歳)戦斗機1(指導)天山6戦斗機7
    59キロバイト (9,251 語) - 2024年2月20日 (火) 13:30
  • 植村謙二郎のサムネイル
    植村謙二郎 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    未亡人(1951年、新東宝) 毒蛇島綺談 女王蜂(1952年、大映) 太平洋鷲(1953年、東宝) - 作戦参謀 地獄門(1953年、大映) 泥だらけ青春(1954年、日活)   透明人間(1954年、東宝) - 健 姿三四郎(1955年、東映) 丹下左膳(1956年、日活) 最後の戦斗機(1956年、日活)…
    15キロバイト (1,947 語) - 2024年6月7日 (金) 11:23
  • ソロモン諸島の戦いのサムネイル
    太平洋戦争 > ソロモン諸島の戦い ソロモン諸島の戦い(ソロモンしょとうたたかい)は、第二次世界大戦中に日本軍と連合軍間で、南太平洋ソロモン諸島争奪をめぐり行われた戦闘である。 一連の戦中で大きなものはガダルカナル島の戦いとブーゲンビル島の戦いであるが、このほかにも多く陸海空の戦闘が行われた。…
    32キロバイト (3,818 語) - 2024年6月7日 (金) 05:52
  • 『LADY〜最後の犯罪プロファイル〜』(レイディ さいごはんざいプロファイル)は、2011年1月7日から3月25日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、TBS系「金曜ドラマ」枠で放送された日本テレビドラマ。 容疑者不明難事件を、数少ない手がかりからプロファイリングによって真相を究明する捜査官たちの姿を描く。…
    39キロバイト (5,733 語) - 2024年5月18日 (土) 17:58
  • 林幹のサムネイル
    林幹 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    『名寄岩 涙賞』:監督小杉勇、1956年6月7日公開 - 立浪親方 『しあわせはどこに』:監督西河克己、1956年7月19日公開 - 北関東刑務所所長 『ニコヨン物語』:監督井上梅次、1956年9月12日公開 - 将軍 『最後の戦斗機』(『泣け!日本国民 最後の戦斗機』『最後の戦闘機』):監督野口博志、1956年10月17日公開…
    22キロバイト (2,957 語) - 2023年11月25日 (土) 02:24
  • プラモウォーズ (カテゴリ 言葉を濁した記述ある記事 (いつ)/2019年3月-4月)
    最後の手段として装甲をパージしてナイフによる格闘を行うが、すれ違いざまに斬られて敗北。 爆進鋼丸 勇斗機。鉄武者爆進丸を素体に鉄武者鋼丸を組み合わせた兄弟融合機体。作例は存在しない。 Gタワー開店記念「君も勇に挑戦」イベントにおいて制作するが、参加者
    62キロバイト (11,472 語) - 2023年6月23日 (金) 04:45
  • 大坂志郎 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    俺は犯人じゃない(1956年、日活)西島政吉(主演) 死十字路(1956年、日活)相馬良介・南重吉(二役) 殺人計画完了(1956年、日活)万松寺君磨 火鳥 (1956年、日活)(特別出演) わが町(1956年、日活)曽木新太郎 ニコヨン物語(1956年、日活)耕介 泣け!日本国民 最後の戦斗機(1956年、日活)遠藤中尉…
    25キロバイト (3,312 語) - 2024年3月15日 (金) 08:48
  • マーシャル諸島沖航空戦のサムネイル
    タイミングがわずかに遅れた。それでも日本軍はルオット基地第二八一航空隊の戦闘機27と、第三艦隊が地上派遣していた戦闘機26により迎撃した。アメリカ軍側も日本軍迎撃が素早かったことを記録している。これらはアメリカ軍攻撃隊と空中で9撃墜を報じたが、16が撃墜され、3
    21キロバイト (2,815 語) - 2023年4月15日 (土) 07:11
  • バトル・オブ・ブリテンのサムネイル
    の戦うちで、ドイツによるアシカ作戦(イギリス本土上陸作戦)前哨としてイギリス制空権獲得ために行われた一連航空を指す。戦略目標を達することなく独ソを前にしてヒトラーによって中止された。 ドイツ語ではイングランド航空(独: Luftschlacht…
    147キロバイト (22,655 語) - 2024年5月27日 (月) 16:56
  • の戦争を題材とした場合は通常時代劇と呼ばれる。 戦闘以外題材では、軍隊訓練や内部抗争、戦争に至る政治的経緯や戦後の軍事裁判、戦場・占領地で様々な物語、戦争中国内(銃後)の戦争へ姿勢、戦後の国民の戦争へ思いを題材としたものなどがあげられる。登場人物は、前線
    53キロバイト (5,760 語) - 2024年6月1日 (土) 07:38
  • 祥鳳 (空母)のサムネイル
    祥鳳 (空母) (カテゴリ 第二次世界大戦日本航空母艦)
    1942年1月30日 艦載27(九六式艦上戦闘機6+九七式艦上攻撃12+零式艦上戦闘機9) 定数28(九六式艦上攻撃常用12(補用4)+九七式艦上攻撃常用9(補用3)) 1942年4月23日 艦載20(零式艦上戦闘機10+九六式艦上戦闘機+4+九六式艦上攻撃6) 1942年5月7日…
    118キロバイト (18,706 語) - 2023年10月31日 (火) 03:16
  • 江風 (白露型駆逐艦)のサムネイル
    江風 (白露型駆逐艦) (カテゴリ 第二次世界大戦日本駆逐艦)
    #S1801二水日誌(2)p.18『三.軍隊区分』 ^ #S1801二水日誌(2)pp.28-29『3日1225増援部隊指揮官→8F司令長官(略)|一.第五次ガ島輸送部隊2日1100ショートランド発1215地点ケトネ41ニ於テB-17五P-38五ト交戦撃退1605地点ケヌフ14ニ於テ爆撃戦斗機十数
    124キロバイト (20,235 語) - 2023年9月1日 (金) 00:10
  • 鳥羽・伏見の戦いのサムネイル
    鳥羽・伏見の戦い(とば・ふしみたたかい、慶応4年1月3日〈1868年1月27日〉- 1月6日〈1月30日〉)は、戊辰戦争初戦となった戦いである。 戦いは京都南郊上鳥羽(京都市南区)、下鳥羽、竹田、伏見(京都市伏見区)、橋本(京都府八幡市)で行われた。 薩摩藩
    330キロバイト (56,357 語) - 2024年5月28日 (火) 02:17
  • 江〜姫たちの戦国〜 『江〜姫たちの戦国〜』(ごう ひめたちせんごく)は、2011年(平成23年)1月9日から同年11月27日まで放送された、NHK大河ドラマ第50作。主演は上野樹里。 2009年6月17日に制作が発表された。脚本は2008年放送『篤姫』脚本を手掛けた田渕久美子担当。原作は田渕による書き下ろし小説『江…
    102キロバイト (16,165 語) - 2024年1月24日 (水) 13:23
  • ベラ湾夜戦のサムネイル
    ベラ湾夜戦 (カテゴリ 1943年の戦闘)
    後のブーゲンビル島沖海戦勝者メリル少将を「こんどの戦海戦をもっとも巧みにった人たち」と評している。ハルゼー大将もベラ湾で勝利を喜び、戦闘詳細を手記にする手配すら行っている。 なおバーク大佐は、ソロモン諸島の戦いにおける最後の
    49キロバイト (7,609 語) - 2024年4月27日 (土) 17:34
  • 熊野 (重巡洋艦)のサムネイル
    熊野 (重巡洋艦) (カテゴリ 第二次世界大戦日本巡洋艦)
    ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)p.43『(ホ)本戦斗後ノ状況』 ^ #捷号詳報(比島方面決戦)(6)pp.45-46 ^ #捷号日誌(3)第7戦隊p.32『29日0638熊野→7S(人事局長、呉人事部長)/25日、26日戦斗ニ於ケル人員ノ被害右ノ通 戦死56名(少尉1、予少尉2、准士官…
    128キロバイト (21,180 語) - 2024年4月9日 (火) 21:58
  • )るか」と。咨、曰く「帯甲百万、江・漢を池と為す。何難ることか之れ有らん」と。曰く「呉に大夫如き者幾人かある」と。咨、曰く「聡明特達者、八九十人あり。臣如きは車に載せもて量(はか)るとも勝(あ)げて数ふべからず」と。     【夷陵の戦い】十八史略
  • 言を神ように崇めるとしたら、たいてい物語は最後の最後が一番見せ場になると考えられるでしょう。ストーリーを削る必要があるとすれば、最後以外部分、という事になります。 つまりラスボスは削らない。後の部分は削る可能性あり。だから最後を先に作っておけば(作れる範囲で)、もし制作過程で不測
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示