コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ( アメリカ合衆国) 8日 大いなる驀進 ( 日本) 墓場なき野郎ども ( フランス) 武器なき斗い ( 日本) 9日 ガラスの中の少女 ( 日本) 12日 錆びた鎖 ( 日本) 情熱の花 ( 日本) 13日 秋日和 ( 日本) 筑豊のこどもたち ( 日本) 花のセールスマン 背広三四郎 ( 日本)…
    15キロバイト (1,603 語) - 2024年5月1日 (水) 12:26
  • Believer feat. Emicida and Fióti FPM Remix 作曲:川上つよし/MC:Emicida/Remix:FPM 野望なき野郎どもへ 作詞:谷中敦/作曲:NARGO/Vocal:TOSHI-LOW True Heart 作曲:谷中敦 白と黒のモントゥーノ MONDO GROSSO…
    5キロバイト (473 語) - 2024年2月3日 (土) 16:30
  • 松浦健郎のサムネイル
    女賭博師(1967年、原作・脚本) 新選組(1969年) 若日の講道館(1971年、原作・脚本) 鏡の中の野心(1972年) 着流し百人(1972年) 毘沙門天慕情(1973年) 『地獄の底までつき合うぜ』小説刊行社 1959 『無法街の野郎ども』小説刊行社 1959 『悪魔のようすてき奴』恒文社 1966 『嵐の中でさようなら』恒文社…
    10キロバイト (1,550 語) - 2023年6月29日 (木) 03:21
  • 』(映画芸術ベストテンで第1位)も高評価を得た。プログラムピクチャーにおいてはアクションものや青春、喜劇ものまで様々作品の監督を務めた。特に『夜霧よ今夜も有難う』、『黄金の野郎ども』などの石原裕次郎主演作品、『黒い賭博師 ダイスで殺せ』、『女の警察』などの小林旭主演作品の監督を多く務め、他にも渡…
    16キロバイト (2,074 語) - 2024年3月19日 (火) 13:18
  • 菅原文太 (カテゴリ トラック野郎シリーズ)
    なき戦い』シリーズ、『トラック野郎』シリーズなどがある。俳優としていわゆる「下積み」の時代が長かったが、39歳の時に公開された映画『仁義なき戦い』の大ヒットで有名になり、俳優としての地位を確立した。特に『仁義なき戦い』シリーズと『トラック野郎
    84キロバイト (10,045 語) - 2024年5月23日 (木) 22:06
  • 曽根晴美 (カテゴリ 胆管癌で亡くった人物)
    極悪拳法(1974年、東映) 三代目襲名(1974年、東映) 実録飛車角 狼どもの仁義(1974年、東映) 脱獄広島殺人囚(1974年、東映) 子連れ狼 地獄へ行くぞ! 大五郎(1974年、東宝 / 勝プロ) 女囚やくざ(1974年、東映) ジーンズブルース 明日なき無頼派(1974年、東映) 日本任侠道 激突篇(1975年、東映)…
    37キロバイト (5,361 語) - 2024年4月13日 (土) 07:44
  • 笹森礼子のサムネイル
    十美 役 錆びた鎖 - 冬木美枝 役 拳銃無頼帖 明日なき男 - 道子 役 善人残酷物語 - 森野みどり 役 1961年 俺の血が騒ぐ - 節子 役 少女 - 秋元カネ子 役 紅の拳銃 - 石岡菊代 役 生きていた野良犬 - 民子 役 早射ち野郎 - 戸川令子 役 用心棒稼業 - 道子 役 三つの竜の刺青…
    5キロバイト (736 語) - 2024年6月13日 (木) 09:53
  • 中原早苗のサムネイル
    フランキー・ブーちゃんの 殴り込み落下傘部隊(1958年、日活) 美しき不良少女(1958年、日活) 大阪娘と野郎ども(1958年、日活) 四季の愛欲(1958年、日活) 知と愛の出発(1958年、日活) 悪魔と天使の季節(1958年、日活) 明日を賭ける男(1958年、日活) 赤い波止場(1958年、日活) 嵐の中を突っ走れ(1958年、日活)…
    26キロバイト (3,490 語) - 2024年5月12日 (日) 19:22
  • 続・社長忍法帖 ( 日本) 波影 ( 日本) 11日 ガンファイトへの招待 ( アメリカ合衆国) 13日 黒い猫 ( 日本) 拳銃野郎 ( 日本) 投げたダイスが明日を呼ぶ ( 日本) バラケツ勝負 ( 日本) 20日 女めくら物語 ( 日本) 赤い手裏剣 ( 日本) 25日 いれずみ判官 ( 日本)…
    10キロバイト (1,099 語) - 2024年2月17日 (土) 16:47
  • JAM/Tactics (カテゴリ 無効出典が含まれている記事/2022年)
    き野郎ども」が頭にあり、「僕は日本の『すべての若き野郎ども』を作りたいんです」と語っていた。「ロックンロール・アンセム」を作りたいという思いが吉井たちにはあった。 吉井は本曲について、「ある日自分が抱えている不条理を、全部紙に書いてそれに曲を乗せた7分近いバラードを作った。 社会的
    37キロバイト (5,100 語) - 2024年4月27日 (土) 02:47
  • 郷鍈治のサムネイル
    郷鍈治 (カテゴリ 肺癌で亡くった人物)
    中島義次(1960.11.30 日活 芳公) 拳銃無頼帖 明日なき男 監督 野口博志(1960.12.3 日活 三島) 都会の空の用心棒 監督 野村孝(1960.12.7 日活 松井) 破れかぶれ 監督 蔵原惟繕(1961.2.11 日活 次郎) 早射ち野郎 監督 野村孝(1961.4.1 日活 松井) 大海原を行く渡り鳥 監督…
    27キロバイト (3,949 語) - 2024年5月23日 (木) 00:47
  • おかあさんのばか(1964年、松竹) 戦場の野郎ども(1964年、松竹) この空のある限り(1964年、松竹)- 松崎太郎 明日の夢があふれてる(1964年、松竹) 大根と人参(1965年、松竹)- 鈴鹿三郎 サラリーマンの勲章(1965年、松竹) 我が青春(1965年、松竹) おしゃべり真珠(1965年、松竹) 若い野ばら(1965年、松竹)…
    20キロバイト (2,460 語) - 2024年5月21日 (火) 17:16
  • 横田組の人夫 ジャズ娘誕生 (1957年、日活) - 楽団ユニバーサルのメンバー 幕末太陽傳(1957年、日活) - 臥煙(がえん)者・玄平 海の野郎ども(1957年、日活) - 日雇いの沖仲仕 鷲と鷹(1957年、日活)- 海洋丸の乗組員 江戸の小鼡たち(1957年、日活)- 仕置き場へ向かう鼠小僧次郎吉…
    36キロバイト (5,454 語) - 2024年5月11日 (土) 18:24
  • 斎藤宏介 ちえのわ feat. 峯田和伸 Glorious 野望なき野郎どもへ feat. TOSHI-LOW Te Quiero con Bugalú(テ・キエロ・コン・ブガルー) feat. iLe メモリー・バンド 明日以外すべて燃やせ feat. 宮本浩次 リボン feat. 桜井和寿…
    44キロバイト (3,824 語) - 2024年2月27日 (火) 00:34
  • じた。これ以外では主に、2000年4月〜9月放送の『週刊ワイドコロシアム』で司会を務めたほか、CS放送テレ朝チャンネルでは冠番組『泉谷しげると翼なき野郎ども』が放送された。 ^ “タモリ”. お笑いナタリー. ナターシャ. 2021年10月15日閲覧。「略歴」を参照。 ^ “『ギャグゲリラ』のテレビ番組があった?”…
    16キロバイト (1,876 語) - 2023年12月19日 (火) 06:58
  • 八代康次 (カテゴリ 導入部の修正が必要記事)
    俺は地獄へ行く(1961年) - マネージャー 暗黒街の静か男(1961年) - 島村 野獣の門(1961年) - 経理課長 男と男の生きる街(1962年) - 新聞記者D 天使と野郎ども(1962年) - バーテン 黒いダイス(1962年) - 肥えた紳士 事件記者 影なき侵入者(1962年) - 警部 青い街の狼(1962年)…
    16キロバイト (1,992 語) - 2023年11月13日 (月) 19:50
  • 或る剣豪の生涯(1959年、東宝) 独立愚連隊(1959年、東宝) - 酒井曹長 人間の條件 第三部 望郷篇 / 第四部 戦雲篇(1959年、松竹) 大空の野郎ども(1960年、東宝) 名もなく貧しく美しく(1961年、東宝) - 駅の改札係 座頭市物語(1962年、大映) - 飯岡乾分蓼吉 第三の悪名(1963年、大映)…
    15キロバイト (2,021 語) - 2024年1月29日 (月) 08:25
  • 泉谷しげる (カテゴリ 内容が過剰とっている記事)
    石井聰亙映画『狂い咲きサンダーロード』にて美術やポスターのイラストを担当し、ブルーリボン美術デザイン賞を受賞。また劇中歌として「電光石火に銀の靴」「翼なき野郎ども」「国旗はためく下に」などが使用された。 石井聰亙映画『爆裂都市 BURST CITY』にて美術を担当。自らも俳優として出演している。…
    116キロバイト (12,615 語) - 2024年6月9日 (日) 17:05
  • 炎上(1958年、市川崑監督作品)- 溝口を護送する刑事 月の影法師 山を飛ぶ狐姫(1958年) 銭形平次捕物控 鬼火燈篭(1958年) 七番目の密使(1958年) 東海道の野郎ども(1958年) 天竜しぶき笠(1958年) 女狐風呂(1958年) かげろう笠(1959年) お嬢吉三(1959年) 薄桜記(1959年) 人肌牡丹(1959年)…
    33キロバイト (4,794 語) - 2024年5月28日 (火) 05:18
  • 宍戸錠のサムネイル
    野獣のように見えて(1962年、日活) 危いことなら銭になる(1962年、日活) 危険商売 鉛をぶちこめ(1962年、日活) 探偵事務所23シリーズ 探偵事務所23 くたばれ悪党ども(1963年、日活) 探偵事務所23 銭と女に弱い男(1963年、日活) 悪名高ろくでなし(1963年、日活) 野獣の青春(1963年、日活)…
    54キロバイト (6,732 語) - 2024年4月13日 (土) 19:08
  • せぬと教ゆれば、困らせる處か、お峰聞いて呉れ、歳は八つれど身躰も大し力もある、我(わし)が寐てからは稼ぎ人(て)なしの費用(いりめ)は重なる、四苦八苦見かねたやら、表の鹽物やが野郎と一處に、蜆(しゞみ)を買ひ出しては足の及ぶだけ擔ぎ廻り、野郎が八錢うれば十錢の商ひは必らずある、一つは天道さまが奴
  • 「連勝複式は4-6か」「ほら、おれが買った馬券。4-6」「え、当たったわけ?」「そういうわけ」 「明日は午前の便に乗るから」「お昼前に着くわけね。わかった」 三人の父親から相当金額が、当り屋(=三人が食い逃げをしたうどん屋の名前)に支払われた。つまり示談金というわけだね。そのおかげで、三人の生徒は処分を免かれた。(梅崎春生
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示