検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 小川紳介 (カテゴリ 日本映画監督)
    『青年海 四人通信教育生たち』- 監督 1967年 - 『圧殺の森 高崎経済大学闘争記録』- 監督 1967年 - 『現認報告書 羽田闘争記録』- 監督 1968年 - 『日本解放戦線 三里塚の夏』- 監督 1970年 - 『日本解放戦線 三里塚』- 監督 1970年 - 『三里塚 第三次強制測量阻止斗争』-…
    15キロバイト (1,867 語) - 2023年11月19日 (日) 11:28
  • たむらまさき (カテゴリ 日本撮影監督)
    小説を映画化した『ドライブイン蒲生』で75歳にして監督デビューを果たす。 日本解放戦線 三里塚の夏 (1968年) 日本解放戦線 三里塚 (1970年) 三里塚 第三次強制測量阻止斗争 (1970年) 三里塚 第二砦人々 (1971年) 三里塚 岩山に鉄塔が出来た (1972年) 三里塚 辺田部落…
    8キロバイト (840 語) - 2024年5月11日 (土) 16:33
  • 小川紳介監督、自主制作自主上映ドキュメンタリー『日本解放戦線三里塚の夏』公開。 10月25日 - 『人生劇場 飛車角と吉良常』(内田吐夢監督)封切、ヒット。 10月31日 - 東宝、洋画ロードショー館池袋東宝劇場を廃止、撤退。恵通企業(現・ヒューマックスシネマ)に営業譲渡。 11月 東京地検が國學院大學映研『仮題飢餓饗宴27』を押収。…
    32キロバイト (2,617 語) - 2024年4月20日 (土) 07:54
  • 成田空港問題のサムネイル
    成田空港問題 (カテゴリ 日本警察官が殉職した事件・事故)
    日本最大国際空港である成田国際空港に関連して発生した、三里塚闘争(別称:成田闘争)を代表とする種々社会問題ことである。 1978年(昭和53年)に開港した新東京国際空港(現・成田国際空港)を巡っては、1960年代初め頃から新空港候補地検討が進められていたが、空港建設に当たり、開港を急ぐ日本
    67キロバイト (9,507 語) - 2024年2月16日 (金) 23:43
  • ドキュメンタリーのサムネイル
    『東京オリンピック』 市川崑 1968年 『日本解放戦線三里塚の夏』 小川紳介 1969年 『にっぽん'69 セックス猟奇地帯』 中島貞夫 1969年 『ベトナム』 山本薩夫 1970年 『水俣 患者さんとその世界』 土本典昭 1972年 『さようならCP』 原一男 1973年 『三里塚辺田部落』 小川紳介 1974年…
    43キロバイト (5,346 語) - 2024年2月3日 (土) 07:54
  • 吉田司 (カテゴリ 20世紀日本ノンフィクション作家)
    日本解放戦線 三里塚の夏』では演出助手を務め、作中では撮影中にカメラマンが逮捕された理由を示すよう機動隊に食い下がる吉田姿が収録されている。しかし、「大地主孫」として小川贖罪意識から発している「農民賛歌」偽善性や小川個人人間性に耐えられず、ついに『三里塚の夏』を撮り終えた後小川プロ
    10キロバイト (1,233 語) - 2023年9月10日 (日) 02:52
  • 大津幸四郎 (カテゴリ 日本映画監督)
    2014年11月28日、東京都足立区内病院に於いて、肺がんため死去。80歳歿。 圧殺の森 高崎経済大学闘争記録(1967年) - 撮影 現認報告書 羽田闘争記録(1967年) - 撮影 日本解放戦線 三里塚の夏(1968年) - 撮影 パルチザン前史(1969年) - 撮影…
    6キロバイト (515 語) - 2023年11月17日 (金) 20:32
  • 林光 (カテゴリ 日本映画音楽作曲家)
    甘い汗(1964年、豊田四郎監督) 大阪ど根性物語 どえらい奴(1965年、鈴木則文監督) 女中にいる他人(1966年、成瀬巳喜男監督) 華岡青洲妻(1967年、増村保造監督) 日本解放戦線 三里塚の夏(1968年、小川紳介監督) 千羽鶴(1969年、増村保造監督) でっかいでっかい野郎(1969年、野村芳太郎監督)…
    26キロバイト (3,550 語) - 2023年11月29日 (水) 12:58
  • 革命的共産主義者同盟全国委員会のサムネイル
    革命的共産主義者同盟全国委員会 (カテゴリ 日本テロ組織)
    1974年 - 1975年世界同時不況・高度成長終焉をもって資本主義歴史的命脈は尽きたとする。これを元に情勢認識を「革命情勢は成熟している」と規定し続け、その情勢認識から急進的な路線を打出し、その時々で大学闘争、街頭闘争、三里塚や部落解放など
    115キロバイト (18,471 語) - 2024年5月22日 (水) 17:38
  • ベトナム戦争のサムネイル
    ベトナム戦争 (カテゴリ 言葉を濁した記述ある記事/2016年)
    解放民族戦線解放戦線)が活動して軍や警察などと衝突していた。南ベトナム同盟国であるアメリカ合衆国(アメリカ)は軍事顧問を送り込むなどして以前より南ベトナムを援助していたが、1964年8月トンキン湾事件を契機として全面的な軍事介入を開始した。しかしアメリカ軍は北ベトナム軍や解放戦線
    259キロバイト (38,055 語) - 2024年5月26日 (日) 15:52
  • 鈴木清順 1968年 初恋・地獄篇 Inferno of First Love 監督 羽仁進 神々深き欲望 The Profound Desire of the Gods 監督 今村昌平 日本解放戦線 三里塚の夏 Summer in Narita 監督 小川紳介(ドキュメンタリー) 絞死刑 Death by…
    22キロバイト (3,181 語) - 2024年5月1日 (水) 04:11
  • 日本共産党のサムネイル
    「マルクス・レーニン主義」、「前衛党」、「天皇制打倒、人民共和政府樹立」、「広範な民主戦線」、連合国軍解放軍規定(平和革命論) 1951年綱領 - 「天皇制廃止と民主共和国樹立」(暴力革命不可避論、「軍事方針」を同時採択) 1961年綱領 - 「日本当面する革命は、アメリカ帝国主義と日本独占資本支配 - 二つ
    337キロバイト (50,575 語) - 2024年5月24日 (金) 04:42
  • 5月8日 (ゴーヤからのリダイレクト)
    成田空港建設反対派と機動隊が衝突した際、三里塚芝山連合空港反対同盟支援者が、機動隊が発射した催涙ガス弾直撃を受け、2日後に死亡した。 1978年 - ラインホルト・メスナーとペーター・ハーベラー(英語版)が初エベレスト無酸素登頂に成功。 1980年 - 世界保健機関 (WHO) が天然痘根絶宣言を行う。 1982年…
    36キロバイト (3,901 語) - 2024年5月22日 (水) 08:54
  • 宇賀神寿一 (カテゴリ 東アジア反日武装戦線人物)
    )は、東京都出身学生運動家、テロリスト。アナーキスト系新左翼活動家。東アジア反日武装戦線「さそり」部隊元メンバー。出所後は新左翼逮捕者ら人権団体救援連絡センター事務局員。 活動家に目覚めたは明治学院高等学校時代ベトナム反戦運動からであると述べている。部落解放運動・在日朝鮮人・韓国人活動に関わる。また、三里塚闘争などにも参加する。…
    6キロバイト (997 語) - 2024年3月3日 (日) 03:15
  • 山村工作隊のサムネイル
    山村工作隊 (カテゴリ 日本共産党事件)
    (日本共産党)) 第25回衆議院議員総選挙 - 武装闘争路線へ批判により候補者が全員落選した。 祖国防衛隊 (在日朝鮮人団体) 球根栽培法 破壊活動防止法(破防法) 安保闘争 / 日本学生運動 / 日本新左翼 三里塚闘争 - 日本共産党は空港反対運動黎明期に積極介入していたものの、武装闘争路…
    9キロバイト (1,507 語) - 2024年2月10日 (土) 17:27
  • 日本の学生運動のサムネイル
    解放同盟正常化連による「橋ない川」上映運動反対闘争、10・31寺尾判決糾弾闘争などを展開した。三里塚(浅川団結小屋労学連)など現地闘争や日大・中大・明大・電通大ノンセクトとともに五大学共闘を形成して街頭デモなど共同闘争を展開した。 こうした大衆的実力闘争を重ねてきた法大全共闘は、時に中核派
    146キロバイト (21,907 語) - 2024年5月18日 (土) 16:24
  • 中核自衛隊 (カテゴリ 日本テロ組織)
    これらの山地・山村根拠地に対しては、大経営労働者が山村地帯革命工作を行い、その根拠地をつくらなければならない。 例えば、京浜、阪神、北九州、中京、空知、札幌とその背後には、これらの根拠地帯を作ることが絶対に必要である。 遊撃隊は、反米救国民族民主統一戦線発展武器であり、人民解放軍へ発展をめざして行われる。…
    17キロバイト (2,666 語) - 2024年2月10日 (土) 17:28
  • (共産党国際情報局。コミンテルン解散以来初の国際共産主義運動の組織)の機関誌『恒久平和ために人民民主主義ために!』に発表された論文『日本情勢について』で、日本共産党政治局員野坂参三によるアメリカ占領軍を「解放軍」とする規定や、占領下における平和革命論について「アメリカ帝国主義を美化するものであ…
    7キロバイト (1,273 語) - 2024年2月15日 (木) 12:40
  • 民主集中制のサムネイル
    民主集中制 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    ボリシェヴィキ、戦前日本共産党、解放戦争時代アルジェリア民族解放戦線などがそれにあたる。一つ会場に集まって民主的に討議して選挙で決めるという間に警察に捕まってしまうという恐れがあったからである。 前衛党が取るべき方針について、全党的な議論をする、多数決によって決定された方針
    58キロバイト (8,391 語) - 2024年5月19日 (日) 05:32
  • 日本教職員組合のサムネイル
    ストライキ実施方法で日教組内で対立をもたらした。また、1980年代労働戦線統一論議で社会党系と共産党系が対立し、1989年11月には共産党支持グループが離脱して全日本教職員組合協議会(1991年以降全日本教職員組合、略称:全教)が結成された。こうして日教組を構成していた一部
    82キロバイト (12,917 語) - 2024年5月30日 (木) 14:57
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示