検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 21歳の若さでピンク映画『肉の炎』を脚本・監督。宣弘社制作の特撮作品『光速エスパー』の監督も手掛けている。1984年に『旅芝居行進曲』で一般映画を初監督(兼脚本)、翌1985年に落合恵子原作の『夏草の女たち』を監督。同作は製作発表時には原作と同じ『東中野ハウスの夏』の題名が告…
    10キロバイト (934 語) - 2024年4月20日 (土) 15:45
  • 佐野武治(瀬戸内少年野球団) 梅谷茂(麻雀放浪記) 小林芳雄(天国の駅) 望月英樹(おはん) 加藤松作(お葬式) 西岡善信(北の螢/化粧/瀬戸内少年野球団/旅芝居行進曲) 井川徳道(空海/序の舞/修羅の群れ) 中村州志(天国の駅/麻雀放浪記) 村木忍(おはん) 森田郷平、横山豊(上海バンスキング) 西崎英雄(伽揶子のために/瀬戸内少年野球団)…
    5キロバイト (502 語) - 2023年11月27日 (月) 15:38
  • 主婦、逃避行(1985年、YTV / 松竹) ただいま絶好調! 第2話「旅芝居ロック一座」(1985年) - 澤村菊次郎 銭形平次 第35話「八五郎勝負!」(1987年、NTV / ユニオン映画) ※風間杜夫版 将軍家光忍び (ANB / 東映) 第1シリーズ 第9話「心優しい暗殺者」(1990年)…
    11キロバイト (1,121 語) - 2023年12月10日 (日) 23:23
  • 小津安二郎物語』(1983年) 『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』(1984年) 『ウルトラマン物語』(1984年) 『旅芝居行進曲』(1984年) 『白い町ヒロシマ』(1985年) 『君は裸足の神を見たか』(1986年) 『夏草の女たち』(1987年) 『帝都物語』(1988年)…
    9キロバイト (941 語) - 2024年3月25日 (月) 09:32
  • ダウンタウンのごっつええ感じ(1993年) - 「木瓜の花」第10回の端役 野麦峠 雨 二十四の瞳 スペインからの手紙 俺とあいつの物語 えきすとら 椿姫 旅芝居行進曲 男はつらいよ 柴又より愛をこめて 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル(2010年5月8日、東宝) - 木田知世 役 ※映像出演 ヤロメロジュニア出発進行…
    11キロバイト (1,338 語) - 2024年5月27日 (月) 01:52
  • 『たそがれ葬儀屋探偵の災難』(2005年) 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!!(2019年3月3日) 小説吉田学校(1983年) 真夜中のボクサー(1983年) 旅芝居行進曲(1984年) ムッちゃんの詩(1985年) 世界最強のカラテ キョクシン(1985年) ボクの女に手を出すな(1986年) 仮面ライダーシリーズ…
    26キロバイト (3,209 語) - 2024年1月11日 (木) 12:30
  • 風間杜夫のサムネイル
    エランドール賞受賞 1982年 - 第6回 日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞 - 『蒲田行進曲』 1982年 - 第8回 大阪映画祭 主演男優賞受賞 - 『蒲田行進曲』 1982年 - 熊本映画祭 最優秀男優賞受賞 - 『蒲田行進曲』 1983年 - 第7回 日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞 - 『陽暉楼』『人生劇場』…
    55キロバイト (7,010 語) - 2024年5月23日 (木) 16:41
  • 『道化師』ルッジェーロ・レオンカヴァッロ作。旅芝居一座の人間模様を描いた作品。 「コロンビーナが亭主のパリアッチョを騙して愛人と駆け落ちするという仮面劇」-[パリアッチョに扮する老座長は、コロンビーナ役の妻が実際に浮気していたことに気づき、動揺したまま芝居を続けるうちに実体験と仮面劇(=劇と劇中劇)の区別がつかなくなっていく。]…
    18キロバイト (1,781 語) - 2024年2月9日 (金) 23:57
  • 1999年1月5日、肺炎の為、81歳で死去。 悪魔と拳銃(1959年) さくら盃 義兄弟(1969年) あしたのジョー(1970年) TATTOO<刺青>あり(1982年) 旅芝居行進曲(1982年) 月光仮面(1958年 - 1959年、KRT / 宣弘社) - 赤星博士、サタンの爪 遊星王子(1958年 - 1959年、NTV…
    26キロバイト (3,571 語) - 2024年4月16日 (火) 09:47
  • 九月の冗談クラブバンド(1982年6月5日) - モロ 凶弾(1982年9月15日) - 沼田昭彦 丑三つの村(1983年1月15日) - 主演・犬丸継男 旅芝居行進曲(1984年9月22日) - 花田半次 郎 いつか誰かが殺される(1984年10月10日) - 高良和夫 伽揶子のために(1984年11月10日)…
    29キロバイト (3,769 語) - 2024年5月23日 (木) 15:14
  • 『陽暉楼』(1983年、五社英雄監督) 『白蛇抄』(1983年、伊藤俊也監督) 『序の舞』(1984年、中島貞夫監督) 『北の螢』(1984年、五社英雄監督) 『旅芝居行進曲』(1984年、高橋勝監督) 『櫂』(1985年、五社英雄監督) 『薄化粧』(1985年、五社英雄監督) 『十手舞』(1986年、五社英雄監督)…
    21キロバイト (2,671 語) - 2023年11月25日 (土) 19:41
  • 真夜中の招待状(1981年 監督:野村芳太郎) 海と太陽と(1983年 監督:中山節夫) 里見八犬伝(1983年 監督:深作欣二)阿蘇山が撮影地の一つ 旅芝居行進曲(1984年 監督:高橋勝) - 花田半次郎をモデルに映画化。 山下少年物語(1985年 監督:松林宗恵) 父(1988年 監督:木下惠介) 書かれた顔(1990年…
    19キロバイト (2,547 語) - 2024年5月26日 (日) 04:49
  • 霧島昇のサムネイル
    作詞:野村俊夫/作曲:服部逸郎 男のまごころ(1947) - 作詞:佐藤惣之助/作曲:万城目正 の舞姫(1947) - 共唱:二葉あき子、作詞:西條八十/作曲:古賀政男/編曲:古賀政男 初恋の頃(1947) - 作詞:西條八十/作曲:古賀正男 流れの旅芝居(1947) - 作詞:菊田一夫/作曲:古關裕而 捨小舟(1947)…
    42キロバイト (5,772 語) - 2024年3月4日 (月) 03:31
  • 『ベルサイユのばら』(1979年実写版) 『小説吉田学校』(1983年) 『ゴルゴ13』(1983年劇場版アニメ) 『海に降る雪』(1984年) 『旅芝居行進曲』(1984年) 『ピラミッドの彼方に ホワイト・ライオン伝説』(1988年) 『結婚』(1993年) 『レッスン LESSON』(1994年)…
    18キロバイト (1,986 語) - 2023年11月5日 (日) 12:37
  • 麗子〜炎のように」(2013年3月6日、テレビ東京) - 大原千代 役 北海道警事件ファイル 警部補 五条聖子「函館殺人迷宮」(2014年) - 小日向冬美 役 旅芝居行進曲(1984年、松竹、監督 高橋勝) - 川口洋子 役 新極道の妻たち 惚れたら地獄(1994年、東映、監督 降旗康男) - 権藤加奈代(御蔵組幹部の妻)…
    53キロバイト (6,134 語) - 2024年5月25日 (土) 18:09
  • ドーベルマン刑事(1977年、東映) - 佐野猛夫 野球狂の詩(1977年、日活) - 東京メッツ・松川オーナー 人生劇場(1983年、東映) - 杉源 旅芝居行進曲(1984年、松竹) - 寺尾総一郎 必殺シリーズ(ABC / 松竹) 必殺! ブラウン館の怪物たち(1985年) - 猿屋町の元締 必殺4 恨みはらします(1987年)…
    45キロバイト (6,328 語) - 2024年5月22日 (水) 13:11
  • PART-III 第60話「父と子の激走! ニューマシン・刀R」(1984年、石原プロ / ANB) - 土方モータース社長 ただいま絶好調! 第2話「旅芝居ロック一座」(1985年、石原プロ / ANB) そして戦争が終った(1985年、TBS) - 梅津善治郎 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987年、東映…
    28キロバイト (3,817 語) - 2024年4月24日 (水) 20:04
  • 第18話「嘘つき人情夢芝居」(1989年、TBS) 大岡越前(TBS) 第11部 第25話「渡る世間に鬼はない」(1990年) - 清二郎 第14部 第16話「兄が願った妹の幸せ」(1996年) - 惣之助 水戸黄門(TBS / C.A.L) 第21部 第32話「世直しよ永遠に -江戸-」(1992年)…
    10キロバイト (975 語) - 2024年3月8日 (金) 01:44
  • 高校生の頃、つかこうへいの本を読み、映画『蒲田行進曲』を観て芝居に目覚めた。33歳のとき、舞台『蒲田行進曲』の主演でつかこうへい本人に出会い、「それまで培ってきた自尊心をボキボキにへし折られ」る体験をする。そこからつかに役者として鍛えられ、「生半可に考える表現を壊し、本人に備わっている素材を生かす」芝居
    116キロバイト (13,706 語) - 2024年5月31日 (金) 13:05
  • 第28話「出張捜査はハネムーン!?」(ANB / 国際放映、1985年) 青い瞳の聖ライフ (CX、1985年) 俺たちの 十年目の再会(NTV、1985年) 裸の大将放浪記 / やって来ました!裸の大将(17)・清のメルヘン旅芝居(1985年10月27日、KTV / 東阪企画) 木曜ドラマストリート「一日だけの殺し屋」(1986年1月、大映テレビ)…
    23キロバイト (2,992 語) - 2024年5月23日 (木) 17:12
  • 然し出鱈目は却て面白い。丸で思ひがけない出鱈目が不意に四辻から現はれ私の行進曲に參加する、又天から降つた樣にきまぐれがやつて來る、――それらのやつて來方が實に狂想的で自愛無碍なので私は眩惑されてしまふ。行進曲は叩き潰されてしまひ、絢練とした騒擾がそれに代るのだ。――私はその眩惑をよろこんだ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示