検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 夜明けのうた」(よあけのうた)は、1964年に発売された岸洋子シングル。 翌1965年に本楽曲を基にした同名日活­制作歌謡映画(浅丘ルリ子主演。主題歌「夜明けのうた」(歌:岸洋子))が公開されている(後述)。 岸洋子代表曲一つとして知られており、岸は本楽曲で第6回日本レコード大賞
    10キロバイト (997 語) - 2024年4月6日 (土) 11:30
  • 夜明けの刑事』(よあけのけいじ)は、1974年10月2日から1977年3月23日まで毎週水曜日20:00 - 20:55に、TBS系列で放映された刑事ドラマ。全111話。 警視庁日の出署刑事課人情味溢れる叩き上げベテラン刑事と熱血漢若手刑事コンビを中心に、個性豊な刑事達が日夜起こるさまざまな事件を解決して行く。…
    45キロバイト (2,485 語) - 2024年6月3日 (月) 19:37
  • 夜明け前より瑠璃色な』(よあけまえよりるりいろな)は、2005年9月22日にオーガストから発売されたアドベンチャーゲーム。オーガスト第5作目となる。ならびにそのアニメ化作品である。 オーガスト5作目であり、2005年年間セールス第3位となる約7万本売上を記録した。また、2006年12月7日にはPlayStation…
    92キロバイト (12,764 語) - 2024年3月16日 (土) 14:44
  • 『日経スペシャル ガイア夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)は、2002年(平成14年)4月14日からテレビ東京系列に放送されている経済ドキュメンタリー番組。通称は「ガイア夜明け
    198キロバイト (8,333 語) - 2024年5月31日 (金) 14:51
  • 『新・夜明けの刑事』(しん・よあけのけいじ)は、1977年3月30日から9月28日まで毎週水曜日20:00 - 20:55にTBS系列で放映された大映テレビ制作ドラマ。「夜明けの刑事」続編。 前作同様、警視庁日の出署刑事課刑事たちが事件を解決する姿を人情刑事鈴木(坂上二郎)を中心に描いた作品。…
    6キロバイト (241 語) - 2023年10月28日 (土) 05:24
  • 夜明けの街で』(よあけのまちで)は、東野圭吾による日本推理小説。 角川書店発行『野性時代』にて2004年9月号から2007年4月号まで連載され、その間2006年2月号には番外編が掲載された。2007年6月30日、同社より単行本が刊行されたが、東野同社刊単行本は2003年『殺人門』以来、4年ぶりであった。…
    9キロバイト (1,055 語) - 2023年11月17日 (金) 10:18
  • 石橋正次 (夜明けの停車場からのリダイレクト)
    若者砦』で主人公少年役に起用される。1970年に、ボクシング劇画『あしたジョー』舞台と映画でともに主演し、コロムビアレコードから『あした俺は』で歌手デビューする。 1971年にNHK連続テレビ小説『繭子ひとり』で、主人公繭子と生き別れた弟を演じた。 歌手としては『夜明けの
    25キロバイト (2,361 語) - 2024年4月13日 (土) 18:54
  • 夜明けの二人」(よあけのふたり)は、1968年4月5日にビクターレコードより発売された橋幸夫96枚目シングルである(SV-683)。橋が主演した同名松竹映画主題歌になっている。 「二人」シリーズとしては「雨二人」「汐風二人」宮川哲夫作詞、利根一郎作曲
    7キロバイト (789 語) - 2022年11月4日 (金) 14:04
  • 黄金の夜明け (ギリシャの政党)のサムネイル
    。この事件後、これに抗議する大規模デモがギリシャ国内で行われ、活動家と警官隊と衝突があったり、黄金夜明けの党事務所が襲撃されるなどした。エヴァンゲロス・ベニゼロス首相代理は、広範な市民抗議運動を歓迎し、黄金夜明けに対して議会から出ていくよう求めた。またこれに関連し、28日に党首ミハロリアコ…
    25キロバイト (2,955 語) - 2024年3月10日 (日) 07:22
  • 夜明け前』(よあけまえ)は、島崎藤村による長編小説、2部構成。「木曾路はすべて山中である」書き出しで始まる。 藤村父をモデルに明治維新前後歴史を、当時資料をふんだんに使い、個人と社会動向を重層させて描いた小説。 近代日本文学を代表する小説一つとして評価されている。 アメリカ海軍
    12キロバイト (1,444 語) - 2024年5月6日 (月) 13:53
  • スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けのサムネイル
    『スター・ウォーズ/スカイウォーカー夜明け』(原題: Star Wars: The Rise Of Skywalker)は、2019年アメリカスペースオペラ映画。J・J・エイブラムスが監督・共同脚本・製作を務める。『最後ジェダイ』(2017年)に続く「スター・ウォーズ」続三部作(シークエル・トリロジー)
    153キロバイト (17,783 語) - 2024年4月20日 (土) 05:54
  • 黄金の夜明け団のサムネイル
    黄金夜明け団(おうごんよあけだん、英語: Hermetic Order of the Golden Dawn、黄金夜明けヘルメス団)は、19世紀末イギリスで創設された西洋魔術結社、儀式魔術を実践する秘密結社で、典型的な秘教主義教団である。中流階級男女による近代オカルティズム小グループである。通称Golden…
    135キロバイト (17,406 語) - 2024年6月5日 (水) 05:56
  • ポータル 文学 『夜明けのタンゴ』(よあけのタンゴ)は、五木寛之原作小説。またそれを原作としたテレビドラマ。 小説は、1980年2月から5月まで『小説新潮』にて連載された。 水原真希は秋川バレエ団バレリーナで、同団バレエ教師であり、同団特別公演プリマドンナにも抜擢された。しかし、父・竜介がかつて
    6キロバイト (592 語) - 2023年2月19日 (日) 21:06
  • 、『三国志演義』を原作とした日本アニメ映画三部作。 三国志 第一部・英雄たち夜明け 三国志 第二部・長江燃ゆ! 三国志 完結編・遥かなる大地 中国古典『三国志演義』を原作とした、シナノ企画製作、東映配給によるアニメ映画三部作。15億円制作費と、10年
    11キロバイト (1,307 語) - 2023年11月11日 (土) 01:48
  • 由紀さおりのサムネイル
    由紀さおり (カテゴリ すべてスタブ記事)
    あきこ)、1946年11月13日 - )は、日本歌手、タレント、女優、ナレーター。田辺エージェンシー・安田音楽事務所所属。 少女時代から姉(安田祥子)とともに童謡歌手として活躍。1969年、東芝音楽工業より「夜明けのスキャット」で現在芸名で再デビューし150万枚
    72キロバイト (5,762 語) - 2024年5月10日 (金) 05:17
  • でらSKE (カテゴリ TBS深夜番組歴史)
    『でらSKE〜夜明けの国盗り48番勝負』(でらエスケーイー〜よあけまえくにとりヨンジュウハチばんしょうぶ)は、2010年4月5日から2011年5月4日までTBSで放送されていたミニ番組。 TBSで月曜から水曜深夜に関東広域圏で放送されていた2分間ミニ番組。放送時間は不定。SKE48が出演して…
    26キロバイト (684 語) - 2023年10月31日 (火) 12:53
  • 「いくつ夜明けを数えたら」(いくつよあけをかぞえたら)は、松田聖子通算75枚目シングル。2010年5月5日発売。発売元はユニバーサルシグマ。 デビュー30周年記念シングル。 Sony RecordsからユニバーサルミュージックLLCへ再移籍第一弾。 「いくつ夜明け
    4キロバイト (249 語) - 2023年10月3日 (火) 05:27
  • 夜明け告げるルーうた』(よあけつげるルーうた)は、2017年に公開された日本長編アニメーション映画。湯浅政明が監督、吉田玲子・湯浅政明が脚本を務めるオリジナル作品。サイエンスSARU制作。 2017年アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門クリスタル賞(最高賞)、毎日映画コンクール大藤信郎…
    47キロバイト (7,248 語) - 2024年5月30日 (木) 03:40
  • 志国土佐 時代の夜明けのものがたりのサムネイル
    鉄キハ185系気動車 > 志土佐 時代夜明けのものがたり 志土佐 時代夜明けのものがたり(しこくとさ ときのよあけのものがたり)は、四国旅客鉄道(JR四国)が高知駅 - 窪川駅間を土讃線経由で運行している臨時特別急行列車(観光列車)である。 伊予灘ものがたり、四国まんなか千年ものがたりに…
    15キロバイト (2,047 語) - 2024年2月16日 (金) 01:52
  • 夜明けを信じて。』(よあけをしんじて)は、幸福科学出版製作による2020年10月16日に公開された実写日本映画。幸福科学総裁大川隆法半生が大きく反映された作品になっている。出演は田中宏明、千眼美子、長谷川奈央、芦川よしみ、石橋保など。監督は赤羽博。アメリカとカナダでも同時公開。翌年2021年5月14日に台湾でも公開上映。…
    42キロバイト (5,336 語) - 2023年11月17日 (金) 10:19
  • 夜明け前 作者:島崎藤村 1929年 姉妹プロジェクト:Wikipedia記事, データ項目 /第一部上 /第一部下 /第二部上 /第二部下 この著作物は、1943年に著作者が亡くなって(団体著作物にあっては公表又は創作されて)いるため、ウルグアイ・ラウンド協定法期日(回復期日を参照)
  • 国木田独歩・・・「武蔵野」「牛肉と馬鈴薯」「忘れえぬ人々」 島崎藤村・・・「破壊」「夜明け前」詩集「若菜集」 与謝野晶子・・・歌集「みだれ髪」  石川啄木・・・歌集「一握砂」「悲しき玩具」 伊藤左千夫・・・「野菊墓」 夏目漱石・・・「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「三四郎」「草枕」「それから」「門」「こころ」「明暗」
  • 洋 書(ようしょ) 西洋書籍。 ヨーロッパは日本を去ることも遠く、蘭書以外洋書の国書庫中に載せらるるものとても少ない。(島崎藤村『夜明け前』) 洋書(양서) (日本語に同じ)洋書
  • すべて戦争母が激しい戦争を開始した。この戦いとともに、勝利夜明けは近づくだ。 『砂漠嵐』作戦開始5時間後にバクダット国営ラジオにて (January 17,1991) もしイスラエルがアラブの国を攻撃する場合、我々にはイスラエル半分を燃やす準備がある。 アラブ連盟首脳会議でスピーチ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示