検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 富司純子のサムネイル
    富司純子 (カテゴリ 日本女優)
    緋牡丹お竜(矢野竜子役)は、藤最大当たり役となってシリーズ化された。若山富三郎・菅原文太と共演した1970年(昭和45年)第6作目『緋牡丹博徒 お竜参上』はシリーズ代表作となった。『緋牡丹博徒』成功をみた岡田茂企画本部長は、『日本女侠伝シリーズ』『女渡世人シリーズ』と合わせ、東映
    40キロバイト (4,295 語) - 2024年1月8日 (月) 00:29
  • 島崎雪子のサムネイル
    島崎雪子 (カテゴリ 日本女優)
    目に適い『山かなたに』でデビューした。芸名は、石坂洋次郎が『青い山脈』ヒロイン名から採ったもの。二作目夜の緋牡丹製作では、主役座をめぐり脚本八田尚之に直談判後、一時行方不明となった。結果的に主役座を争っていた女優が降板したため、『夜の緋牡丹』では主役を得ている。…
    8キロバイト (762 語) - 2024年4月15日 (月) 09:04
  • 千葉泰樹のサムネイル
    千葉泰樹 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    新妻会議(1949年)※東横映画 女闘い(1949年)※新東宝 仮面舞踏会(1949年)※東横映画 東京無宿(1950年)※大泉 妻と女記者(1950年)※新東宝 山彼方に・前後篇(1950年)※藤本プロ 夜の緋牡丹(1950年)※銀座プロ 若い娘たち(1951年)※東宝 泣きぬれた人形(1951年)※松竹京都 若人歌(1951年)…
    12キロバイト (1,566 語) - 2023年9月7日 (木) 10:16
  • 北沢彪のサムネイル
    北沢彪 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    明日を創る人々(1946年) 或る夜の殿様(1946年) 今ひとたび(1947年) 女優(1947年) 銀座踊子(1950年) 夜の緋牡丹(1950年) 風にそよぐ葦(1951年) 宝塚夫人(1951年) 桃花咲く下で(1951年) 私はシベリヤ捕虜だった(1952年) 蛇と鳩(1953年) 大阪宿(1954年)…
    12キロバイト (1,479 語) - 2024年5月25日 (土) 12:55
  • 勝見庸太郎のサムネイル
    勝見庸太郎 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    監督井上金太郎、1941年 『若い先生』 : 監督佐藤武、1942年 『歓呼町』 : 監督木下恵介、1944年 『わが恋せし乙女』 : 監督木下恵介、1946年 『銀座三四郎』 : 監督市川崑、1950年 『夜の緋牡丹』 : 監督千葉泰樹、1950年 『お坊主天狗』前篇・後篇 : 監督渡辺邦男、1954年…
    10キロバイト (970 語) - 2022年12月21日 (水) 15:48
  • 鈴木則文 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    合作)。 1965年 - 『大阪ど根性物語 どえらい奴』(主演:藤田まこと)にて監督デビュー。 1968年 - 藤純子主演シリーズ第1作『緋牡丹博徒』で脚本を執筆。 1971年 - 池玲子主演『温泉みみず芸者』を監督、脚本(掛札昌裕と合作)。東映ポルノ路線一翼を担っていく。…
    32キロバイト (4,390 語) - 2023年12月3日 (日) 19:59
  • 龍崎一郎のサムネイル
    龍崎一郎 (カテゴリ 日本男優)
    夢は儚なく(1950年)※主演 七色花(1950年) - 海老原 夜の緋牡丹(1950年) - 三村鉄 情艶一代女(1951年) - 高島達之助、山村耕一(2役) 風雲児(1951年) - 矢野正五郎 メスを持つ処女(1951年) - 間宮太郎 覗かれた足(1951年) - 健二 ※主演 夜の未亡人(1951年)…
    16キロバイト (1,783 語) - 2023年3月11日 (土) 12:36
  • 清川虹子のサムネイル
    清川虹子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    喜劇作品で多数共演した伴淳三郎と結婚したが、伴あまりの女癖悪さが原因で1959年に離婚(但し、交流は伴死まで続いた)。1960年代後半からは藤純子主演緋牡丹博徒シリーズ』、若山富三郎主演『極道シリーズ』などに助演し、東映
    18キロバイト (2,190 語) - 2024年5月16日 (木) 06:49
  • 齋藤武市のサムネイル
    齋藤武市 (カテゴリ 日本映画監督)
    (1971年、東映) 緋牡丹博徒 仁義通します(1972年、東映) 狼やくざ 葬いは俺が出す(1972年、東映) 子連れ狼 親心子心(1972年、勝プロダクション) 夜の歌謡シリーズ なみだ恋(1973年、東映) 河内オッサン唄 (1976年、東映) 河内オッサン唄 よう来たワレ (1976年、東映)…
    10キロバイト (1,065 語) - 2024年5月28日 (火) 06:09
  • 俊藤浩滋 (カテゴリ Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    以降も『昭和残侠伝シリーズ』、『極道シリーズ』、『緋牡丹博徒シリーズ』などを次々ヒットさせ、岡田と俊藤は天下無敵コンビ(俊藤曰く)を組み、任侠映画で一時代を築いた。任侠映画は「実録映画」が登場するまで約10年隆盛を迎える。俊藤は「仁侠映画が隆盛ころ、岡田所長と新しい企画を相談するときは、いつも…
    40キロバイト (6,051 語) - 2023年11月13日 (月) 02:09
  • 高堂国典のサムネイル
    高堂国典 (カテゴリ 戦前松竹俳優)
    暴力の街(1950年) 右門捕物帖 伊豆旅日記(1950年、新東宝) - 和尚 殺人者顔(1950年、東宝) - 老紳士 醜聞(1950年、松竹) - 木樵親爺 暁追跡(1950年、新東宝) - 珍々亭親父 長崎鐘(1950年、松竹) - 爺や 夜の緋牡丹(1950年、新東宝) - 妄念和尚…
    14キロバイト (1,853 語) - 2024年2月24日 (土) 05:17
  • 田崎潤のサムネイル
    田崎潤 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    役 暁脱走(1950年、新東宝) - 木村軍曹 役 白昼決斗(1950年、新東宝) - 相坂三平 役 バナナ娘(1950年、新東宝) - ※準主演 細雪(1950年、新東宝) - 板倉米吉 役 夜の緋牡丹(1950年、新東宝) - 吉岡 役 殴られた石松(1951年、新東宝) - 森石松 役…
    29キロバイト (3,781 語) - 2024年5月21日 (火) 19:09
  • 汐路章 (カテゴリ 日本男優)
    博徒列伝(1968年、東映) - お化け緋牡丹博徒シリーズ(東映) 緋牡丹博徒 花札勝負(1969年) - バケ安 緋牡丹博徒 二代目襲名(1969年) 緋牡丹博徒 お竜参上(1970年) - 肘喜三郎 緋牡丹博徒 お命戴きます(1971年) - 庄司安次郎 緋牡丹博徒 仁義通します(1971年)…
    37キロバイト (5,286 語) - 2024年5月20日 (月) 15:21
  • 河津清三郎 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    日本暴力団 組長(1969年) - 矢東伊之助 日本暴力団 殺し盃(1972年) - 高辻彦松 緋牡丹博徒シリーズ(東映) 緋牡丹博徒 鉄火場列伝(1969年) - 観音寺宇之助 緋牡丹博徒 お命戴きます(1971年) - 富田甚八 緋牡丹博徒 仁義通します(1972年) - 嘉納竜三 東シナ海 (1968)…
    39キロバイト (5,228 語) - 2024年2月25日 (日) 17:30
  • 待田京介 (カテゴリ 日本男優)
    榊雄一郎 関東テキヤ一家(1969年、東映) - 引地鉄男 緋牡丹博徒 花札勝負(1969年、東映) - 不死身富士松 日本暗殺秘録(1969年、東映) - 栗原安秀 緋牡丹博徒 鉄火場列伝(1969年、東映) - 江口幸平 血染代紋(1970年、東映) - 風間努 任侠興亡史 組長と代貸(1970年、東映)…
    23キロバイト (3,027 語) - 2024年5月25日 (土) 13:02
  • 山下耕作 (カテゴリ 日本映画監督)
    厳しさ中で、槿花は2人心がしっかりと交流していることを見守るように咲いている。『緋牡丹博徒』では牡丹花が白から赤に変わることで、ヒロインが堅気からやくざに転換する心情を鮮やかに示した。 1970年代後半から客足が遠き始めた仁侠映画について、多く
    14キロバイト (1,773 語) - 2024年3月8日 (金) 00:30
  • 沼田曜一のサムネイル
    沼田曜一 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    怪猫呪いの沼(1968年、東映) - 寅吉 緋牡丹博徒シリーズ(東映) 緋牡丹博徒(1968年) - 蛇政 緋牡丹博徒 お竜参上(1970年) - 二保順吉 緋牡丹博徒 お命戴きます(1971年) - 久保猪之助 謝国権「愛」より (秘)性と生活(1969年、東映) - 正岡兼次 不良番長 猪鹿お蝶(1969年、東映)…
    23キロバイト (3,063 語) - 2024年6月3日 (月) 02:50
  • 小杉太一郎 (カテゴリ 日本映画音楽作曲家)
    緋牡丹博徒 仁義通します (1972年) 夜の歌謡シリーズ なみだ恋(1973年、東映) パンダ大冒険 (1973年) 実録飛車角 狼ども仁義 (1974年) ともだち (1974年) 子連れ殺人拳 (1976年) 「六つ管楽器コンチェルト」(1952年) 「弦楽三重奏二つレジェンド」(1952年)…
    7キロバイト (662 語) - 2023年11月2日 (木) 00:45
  • 岡島艶子のサムネイル
    岡島艶子 (カテゴリ 戦前松竹俳優)
    侠客芸者(1969年、東映) 緋牡丹博徒シリーズ(東映) 緋牡丹博徒 花札勝負(1969年) - 屋台老婆 緋牡丹博徒 お竜参上(1970年) - おまつ 緋牡丹博徒 お命戴きます(1971年) - 料亭女将 温泉芸者シリーズ(東映) 温泉こんにゃく芸者(1970年) - 農家老婆 温泉みみず芸者(1971年)…
    25キロバイト (3,561 語) - 2024年6月3日 (月) 02:33
  • やくざ非情史 血決着 ( 日本) 25日 暗くなるまでこの恋を ( フランス) 27日 アッと驚く為五郎 ( 日本) 新・男はつらいよ ( 日本) 28日 くちづけ ( アメリカ合衆国) 続・社長学ABC ( 日本) 幕末 ( 日本) 5日 関東テキヤ一家 喧嘩仁義 ( 日本) 緋牡丹博徒 お竜参上…
    11キロバイト (1,184 語) - 2024年1月7日 (日) 15:45
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示