検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『仁義なき戦い』(じんぎなきたたかい)は、飯干晃一原作による日本のノンフィクションとその派生作品。 第二次世界大戦後の広島県で発生した「広島抗争」の当事者の一人である美能幸三美能組組長の獄中手記に飯干が解説を加えた内容とっている。1973年1月に東映により同タイトルで映画化されて大ヒット作となり、…
    268キロバイト (40,015 語) - 2024年5月28日 (火) 10:06
  • き人(つきびと)とは、一般的に、徒弟制度やその流れを汲む育成システムが存在する組織の中にあって、序列・位・格などでより上位の者の側に付いて、その雑務などを務める者のことである。 付け(つけびと。大相撲ではこの表記が一般的)や内弟子(うちでし)とも呼ばれ、いわゆる「かばん持ち」などがこれにあたる。…
    14キロバイト (2,284 語) - 2024年4月29日 (月) 00:55
  • 『A LIFE〜愛しき人〜』(ア ライフ いとしきひと)は、2017年1月15日から3月19日まで毎週日曜21時 - 21時54分に、TBS系「日曜劇場」枠で放送されたテレビドラマ。主演は木村拓哉でSMAP解散後の初の連続ドラマ主演作であった。ヒロインの竹内結子との共演は『プライド』以来13年ぶりである。…
    14キロバイト (1,600 語) - 2024年2月17日 (土) 13:04
  • 『M 愛すべき人がいて』(エム あいすべひとがいて)は、ノンフィクション作家小松成美による「事実を基にした」フィクション小説。2019年8月1日に幻冬舎から刊行された。歌手・浜崎あゆみが1990年代後半から2000年代にかけスターダムに駆け上がるまでのデビュー秘話と、デビューのきっかけをもたらし…
    70キロバイト (9,486 語) - 2024年2月25日 (日) 13:04
  • 『魔女たちの楽園~二度なき人生~』(まじょたちのらくえん~にどなきじんせい~、原題:二度はない、ハングル:두 번은 없다)は、2019年11月2日から2020年3月7日までMBCで放送された韓国のテレビドラマ。 『伝説の魔女~愛を届けるベーカリー~』や『月桂樹洋服店の紳士たち~恋はオーダーメイド!~』で30%超の視聴率を叩き出し、…
    27キロバイト (1,283 語) - 2024年3月30日 (土) 09:15
  • き人物・組織が、様々理由から、 現在では正当評価をされず歴史の影に埋もれてしまった 現在では評価はされているものの、当時は全く評価されなかった 現在のみならず、その人物の存命中にすでに高い評価をされていたが、その当事者達を取り巻いていた厳しい状況 などを、それまでの偉人伝とは異った手法で取り上げた。…
    19キロバイト (2,476 語) - 2024年3月29日 (金) 10:35
  • 『佐々木夫妻の仁義なき戦い』(ささきふさいのじんぎなきたたかい)は、2008年1月20日より3月23日まで毎週日曜日21:00 - 21:54に、TBS系列の「日曜劇場」枠で放送されていた日本のテレビドラマ。主演は稲垣吾郎(SMAP)。 この作品は、共に弁護士ではあるが、仕事においても日常生活におい…
    15キロバイト (1,620 語) - 2023年11月13日 (月) 15:23
  • 国境なき医師団のサムネイル
    援助およびメディアや政府に対して、議論の喚起を行う組織を作る必要があると考えた。そして全てのが医療を受ける権利があり、また医療の必要性は、国境よりも重要だという信念に基づ、1971年12月20日「国境なき医師団」を創設した。 1975年、エチオピアの大干魃と政府の失策による飢餓で、100万人以上…
    23キロバイト (3,024 語) - 2024年4月20日 (土) 14:07
  • 『VOICE[ヴォイス]〜命なき者の声〜』(ヴォイス いのちなきもののこえ)は、2009年1月12日から3月23日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系の「月9」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は瑛太。 「法医学」をテーマに、法医学ゼミに所属する5の医学生が
    25キロバイト (3,461 語) - 2023年4月16日 (日) 02:35
  • 『新・仁義なき戦い。』(しん・じんぎなきたたかい。)は、大阪を舞台にした2000年11月25日公開にされたヤクザ映画である。阪本順治監督。 深作欣二監督「仁義なき戦い」のリメイクとしながらも、舞台を広島から大阪に移し、抗争も現代的駆け引きを中心とした全く異なるストーリーとっている。…
    11キロバイト (1,372 語) - 2024年3月29日 (金) 23:51
  • なきんデータランドは、1989年4月14日から1996年3月22日まで、毎週金曜日の19:30(JST)からテレビ朝日系列で放送されていた、生放送情報バラエティ番組(ランキング番組)。 本項では、後継番組(事実上同番組)である『はなきんデータH』についても表記する。…
    12キロバイト (1,198 語) - 2024年4月21日 (日) 00:52
  • 『ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-』(ラストピリオド おわりなきらせんのものがたり)は、Happy Elementsによる日本のスマートフォン向けRPG。略称はラスピリ。 2019年8月にメジャーアップデートを実施し『ラストピリオド -巡りあう螺旋の物語-』へとリニューアルされた。…
    34キロバイト (3,638 語) - 2024年5月3日 (金) 09:28
  • 家なき娘のサムネイル
    『家なき娘』(いえなきこ、いえなきむすめ、仏: En famille=家族と共に) は、フランスの作家エクトール・アンリ・マロ作の小説。『家なき子』と並ぶマロの代表作である。『家なき少女』という書名での日本語訳も多数ある。英題には Nobody's Girl のほか Adventure of Perrine…
    21キロバイト (3,004 語) - 2024年4月10日 (水) 01:42
  • 『家なき子』(いえなきこ)は、1994年と1995年に日本テレビの土曜グランド劇場で制作・放送されたテレビドラマ。また、ドラマのヒットを受けて1994年12月17日には劇場版が公開されている(後節参照)。 家庭内暴力を受けている小学生の少女が、理不尽環境の中でも困難に負けずに生きていく様を描いた物語である。…
    115キロバイト (19,356 語) - 2024年5月2日 (木) 08:42
  • 限りなき鋪道のサムネイル
    『限りなき鋪道』(かぎりなきほどう)は、1934年に公開された成瀬巳喜男監督の日本映画。 『大阪毎日新聞』『東京日日新聞』に連載された北村小松の同名小説が原作。 杉子は東京銀座にあるカフェでウェイトレスとして働いていた。 杉子のボーイフレンドの町夫は彼女にプロポーズするが、町夫の家族は彼のために裕福家庭の女性との結婚を進めた。…
    6キロバイト (573 語) - 2021年12月18日 (土) 08:41
  • 『仁義なき戦い 完結篇』(じんぎなきたたかい かんけつへん、Battles Without Honor and Humanity: Final Episode )は、1974年の日本映画。主演:菅原文太、監督:深作欣二、製作:東映。『仁義なき戦いシリーズ』の最終作。 広島抗争を描いたシリーズの完結篇であるが、実際は第四部『仁義なき戦い…
    28キロバイト (4,329 語) - 2024年2月5日 (月) 01:56
  • 『BALLAD 名もなき恋のうた』(バラッド なきこいのうた)は、2009年9月5日に公開された日本映画。 アニメ映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』を原案とした作品で、主演の草彅剛が演じる武士と新垣結衣が演じる姫のラブストーリーを実写化。タイムスリップしてきた一家が中心…
    15キロバイト (2,093 語) - 2024年4月21日 (日) 11:44
  • 『仁義なき戦い 広島死闘篇』(じんぎなきたたかい ひろしましとうへん、Battles Without Honor and Humanity: Deadly Fight in Hiroshima )は、1973年の日本映画。『仁義なき戦いシリーズ』の第二部で、製作は東映。…
    30キロバイト (4,604 語) - 2024年3月30日 (土) 00:51
  • 『仁義なき戦い 頂上作戦』(じんぎなきたたかい ちょうじょうさくせん、Battles Without Honor and Humanity: Police Tactics )は、1974年(昭和49年)1月15日に東映で公開された日本映画。『仁義なき戦いシリーズ』の第四弾。…
    23キロバイト (3,509 語) - 2024年2月5日 (月) 01:57
  • 『善き人のためのソナタ』(よひとのためのソナタ、独題: Das Leben der Anderen「他人の生活」)は、2006年のドイツ映画。 監督はフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク、出演はウルリッヒ・ミューエ、マルティナ・ゲデック、セバスチャン・コッホなど。…
    8キロバイト (690 語) - 2024年5月25日 (土) 13:39
  • )する所(ところ)あるこそ、真(まこと)の日本人(にほんじん)に非(あら)ずや。(ひと)誰(たれ)か愛国(あいこく)の至情(しじょう)なからんや。余輩(よはい)も日本国(にほんこく)中(ちゅう)の人民(じんみん)にして、(くに)の一部(いちぶ)は自(みず)から担当(たんとう)する者(もの)
  • 何でも知っている 例文 花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは。(徒然草) 訳 花は満開を、月はくもりのない(=満月)のだけを見るのがよいもののか。(いやそうではない(反語) ) ※ 終わりの「かは」葉よく反語表現で使われます。ついでに覚えてしまいましょう。 例文 くまなきもの言ひも、定めかねて、いたくうち嘆く。(源氏・ハハキ木)
  • 1050年あるいは1058年)は、平安時代中期の日本の僧侶・歌人。中古三十六歌仙の一人。俗名は橘永愷(たちばがやす)。法名は初め融因(ゆういん)。1013年出家し、摂津古曽部(現在の大阪府高槻市)に居住し古曽部入道と称した。甲斐や陸奥国などを旅し、多くの和歌作品を残した。 よそにてぞ霞たなびくふるさとの都の春は見るべかりける
  • 屏(はんぺい) 囲い。まが。 皇室や王家などを守護すること。また、その。 直轄地。 「藩」も「屏」も「かこい」の意。国などを守る意は、『春秋左氏伝・定公四年』「昔武王克商、成王定之、選建明德、以藩屏周」の句から。 蕃屏 藩 屏 (fānpíng) 垣根、囲い。 取り巻いて守ること。 (比喩)の重臣。 (比喩)辺境の重要な地を守る者。
  • 朝日新聞によると、2009年のノーベル平和賞は、アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ氏に授与される事にった、とノルウェーのノーベル賞委員会が9日に発表した。委員会は、授賞理由を「国際的外交と諸国民の協力を強めることに対して並はずれた努力をした。特に『核なき世界』を目指すとする理念と取り組みを重視する」とした。就任してから1年
  • なき社団として存在しましたが、中間法人法の制定(2001年6月公布、2002年4月施行)及び一般社団・財団法人法の施行(中間法人法は廃止)と、法整備が進められることによって、非営利法人も法人格の取得が容易にってており、権利能力なき社団についての考え方も影響を受けることが考えられます。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示