コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 特別攻撃隊のサムネイル
    特別攻撃隊 (特攻作戦からのリダイレクト)
    特攻攻撃によるものであった。」と沖縄戦での特攻を総括している。フィリピンと沖縄で特攻に多数の艦船を奪われたニミッツらアメリカ海軍指導部は、日本本土への侵攻作戦において、多数の特攻を受け、莫大な損失を出すことを恐れ悲観的な予測に傾いていた。ニミッツは海軍作戦
    586キロバイト (92,996 語) - 2024年5月29日 (水) 15:45
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    大和の海上特攻作戦と並行して日本軍は大規模航空特攻作戦となる菊水作戦を開始、連合軍はフィリピンでの特攻による大損害に懲りて様々な特攻対策を講じていたが、連日押し寄せる大量の特攻機に対して損害を被り続けた。作戦初日の4月6日には、駆逐艦コルホーンと僚艦の駆逐艦ブッシュが40機の特攻
    796キロバイト (125,315 語) - 2024年6月4日 (火) 01:07
  • 太平洋戦争のサムネイル
    攻作戦の陽動としてソ連対日参戦の同意を取り付けていた。3月29日には、統合参謀長会議が「対日攻撃戦力最終計画」を作成し、日本本土侵攻作戦全体を「ダウンフォール作戦」、九州侵攻作戦を「オリンピック作戦」、関東侵攻作戦を「コロネット作戦」と命名した。アメリカ
    407キロバイト (58,354 語) - 2024年6月4日 (火) 05:01
  • 神風特別攻撃隊のサムネイル
    神風特別攻撃隊 (神風特攻からのリダイレクト)
    特攻機の接近を防ごうとしていた。しかし、特攻はこのアメリカ海軍の万全の対策を嘲笑うかのように、突破して戦果を挙げており、大きな損害を被ったアメリカ海軍は「やがて来たる恐るべき戦術-特攻の不吉な前触れ」であったと作戦の先行きに不安を抱いている。 大本営は4月6日に、航空戦力を集中した大規模な特攻作戦
    278キロバイト (43,386 語) - 2024年5月19日 (日) 21:41
  • 菊水作戦のサムネイル
    菊水作戦(きくすいさくせん)は、太平洋戦争末期の天号作戦中、沖縄に来攻する連合国軍に対し特攻攻撃を実施した日本海軍の作戦作戦名の「菊水」は楠木正成の旗印に由来する。 第一機動基地航空部隊(第三航空艦隊、第五航空艦隊、第十航空艦隊)によって1945年4月6日の菊水一号作戦から6月22日の菊水十号作戦
    101キロバイト (14,588 語) - 2024年5月4日 (土) 15:54
  • 沖縄戦のサムネイル
    沖縄戦 (菊水一号作戦からのリダイレクト)
    特攻について調査し、下記の様に評価をしている。 航空特攻作戦は、連合軍の間に誇張する必要もない程の心理的衝撃を与え、またアメリカ太平洋艦隊に膨大な損害を与えた。アメリカ以外の国だったら、このような損害に耐えて、攻勢的な海軍作戦を戦い続ける事はできなかったであろう。そして、日本軍の特攻
    329キロバイト (52,175 語) - 2024年6月12日 (水) 02:46
  • 坊ノ岬沖海戦のサムネイル
    坊ノ岬沖海戦 (大和特攻からのリダイレクト)
    リカ軍の認識であるため、大和の排水量や被害艦艇などを誤認している。 4月13日、第二艦隊参謀長である森下信衛は軍令部で海上特攻隊の作戦経過について報告をおこなう。森下は「中央が水上部隊の使用方針を明確にせず、艦隊の整備実施期間中に急に特攻作戦を実施させたこと」について言及し、「突入作戦
    141キロバイト (22,052 語) - 2024年5月25日 (土) 04:37
  • ダウンフォール作戦のサムネイル
    道筋が見えてくると、1944年7月11日ジョージ・マーシャルアメリカ陸軍参謀総長は日本本土侵攻を今後の戦争遂行における作戦のひとつとして認可した。その計画書となる「JCS-924」においては以下の様に定められている。 日本の本州侵攻作戦の準備として戦略爆撃の強化とシーレーンを遮断するため、小笠原諸島、沖縄、中国南東沿岸部に侵攻する…
    200キロバイト (29,461 語) - 2024年5月5日 (日) 03:19
  • 一年戦争 (ルビコン作戦からのリダイレクト)
    12月5日:地球連邦軍、アフリカおよび北アリカ大陸における大規模なジオン公国軍掃討作戦を開始。地球上のジオン公国軍は宇宙への撤退を開始。 12月9日:ジオン公国軍サイクロプス隊、地球連邦軍北極基地襲撃。 12月14日:地球連邦軍、チェンバロ作戦発動。 12月16日:ジオン公国軍が極秘に開発していたエルメス試作機完成。…
    104キロバイト (15,629 語) - 2024年3月16日 (土) 11:30
  • サンガモン級航空母艦のサムネイル
    サンガモン級航空母艦 (カテゴリ アメリカ合衆国の航空母艦)
    作戦以降中部太平洋を中心として反攻作戦が推し進められるに従い、カサブランカ級とともに対潜哨戒や上陸部隊への航空支援などに活用される事となった。 スワニーと、1944年に入ってから太平洋に回航されたサンティーはレイテ沖海戦で、サンガモンは沖縄戦で日本海軍の特攻
    7キロバイト (943 語) - 2023年2月14日 (火) 01:01
  • 空襲のサムネイル
    アフリカ植民地でもRAFが防衛の責任を持つことを提案した。こうして、「空からの統治」は、東アフリカからインド、ビルマに至るまで、イギリスの植民地支配の恒常的な手段となった。納税拒否のような非協力的な行為にも空軍が出動して懲罰作戦を行った。…
    22キロバイト (3,310 語) - 2024年5月11日 (土) 23:48
  • レイテ島の戦いのサムネイル
    レイテ島の戦い (カテゴリ 太平洋戦争の作戦と戦い)
    リカ軍の護衛空母を6隻撃沈破するなど大きな戦果を挙げた。陸軍も航空特攻の準備を進めており、日本内地で編成した万朶隊や富嶽隊をフィリピンに進出させて、第4航空軍の指揮下に入れており、この後特攻は日本軍の主要戦術となっていく。レイテでの特攻作戦においては、大西と富永は連携をとりながら作戦
    83キロバイト (12,850 語) - 2024年5月28日 (火) 05:24
  • アメリカ陸軍特殊部隊群のサムネイル
    2001年〜進行中:アフリカの角における不朽の自由作戦アフリカ諸国軍隊への支援及び強化。 2002年3月:アフガニスタンで決行された“アナコンダ作戦”(英語版)に参加。 2002年〜2015年:フィリピンにおける不朽の自由作戦 (フィリピン)…
    76キロバイト (11,625 語) - 2024年5月25日 (土) 11:37
  • 作戦ヲ天号作戦ト呼称ス」としている。また、「天号作戦に於いては 先ず航空兵力の大挙特攻々撃を以て敵機動部隊に痛撃を加へ 次で来攻する敵船団を洋上及び水際に捕捉し 各種特攻兵力の集中攻撃により其の大部を撃破するを目途とし 尚上陸せる敵に対しては 靭強なる地上作戦
    9キロバイト (1,782 語) - 2024年2月29日 (木) 23:54
  • 剣号作戦のサムネイル
    作戦へ起用された。一式陸攻の搭乗員も着陸後に陸戦隊員とともに地上戦闘に加入するものとされた。片道飛行で敵基地へ強行着陸という作戦の性質上、参加者の生還は困難で、指定された現場部隊では特攻隊であると受け止められた。 同様の敵飛行場に対するエアボーン攻撃は、レイテ島の戦いにおいて行われた義号作戦
    18キロバイト (3,039 語) - 2023年5月18日 (木) 04:38
  • フィリピンの戦い (1944年-1945年)のサムネイル
    フィリピンの戦い (1944年-1945年) (カテゴリ 太平洋戦争の作戦と戦い)
    ロビン・L・リエリー『米軍から見た沖縄特攻作戦』小田部哲哉(訳)、並木書房、2021年。ISBN 978-4890634125。  米国戦略爆撃調査団 編『JAPANESE AIR POWER 米国戦略爆撃調査団報告 日本空軍の興亡』大谷内和夫(訳)、光人社、1996年。ISBN 4769807686。  影雄幸『特攻の本…
    107キロバイト (17,112 語) - 2024年4月24日 (水) 02:18
  • ニューヨーク (戦艦)のサムネイル
    ニューヨーク (戦艦) (カテゴリ クロスロード作戦の標的艦)
    ると、「ニューヨーク」は大西洋の輸送船団護衛に当たり、アイスランドやスコットランドに向かう輸送船をUボートから警護した。 「ニューヨーク」は北アフリカ攻作戦に際して、1942年11月8日にモロッコのサフィに艦砲射撃を行い上陸部隊を支援した。その後カサブランカから輸送艦隊の護衛を行い、続いてチェサ…
    9キロバイト (1,176 語) - 2024年6月2日 (日) 11:32
  • 硫黄島の戦いのサムネイル
    硫黄島の戦い (デタッチメント作戦からのリダイレクト)
    日本本土侵攻作戦の全貌』光人社、1995年。ISBN 4769807236。  アントニー・ビーヴァー 著、平賀秀明 訳『ノルマンディー上陸作戦1944』 上、白水社、2011年。ISBN 978-4560081549。  翻訳版 アントニー・ビーヴァー 著、平賀秀明 訳『ノルマンディー上陸作戦1944』…
    244キロバイト (39,133 語) - 2024年6月11日 (火) 18:14
  • M4中戦車のサムネイル
    M4中戦車 (カテゴリ アメリカ合衆国の戦車)
    M4を巧みに運用して勝利を重ねていたイギリス軍に対し、トーチ作戦北アフリカ戦線に参戦したアメリカ軍は、アメリカ軍戦車兵が戦車戦に不慣れなこともあって苦戦しており、カセリーヌ峠の戦いではドイツ軍がティーガーIを有していたこともあって、M3中戦車、M3軽戦車も含めて183輌の戦車を失っている。その後のアメリカ
    89キロバイト (12,911 語) - 2024年5月31日 (金) 01:00
  • クレタ島の戦いのサムネイル
    クレタ島の戦い (メルクール作戦からのリダイレクト)
    北アフリカ戦線が有利に進めばキプロス島やスエズ運河への空挺作戦も検討していた。だがドイツの軍事力は独ソ戦へ注ぎ込まれ、ドイツアフリカ軍団も敗退し、その機会は来なかった。地中海における重要拠点マルタ島をめぐるマルタ攻囲戦では、本作戦とバルバロッサ作戦
    62キロバイト (8,558 語) - 2024年5月23日 (木) 12:58
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示