コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 宍倉徳子 (カテゴリ 導入修正が必要な記事)
    銀座ジャングル娘 (1961年) 東京お転婆娘 (1961年) 舞妓上京 (1961年) 青年椅子 (1962年) 抜き射ち三四郎 (1962年) 渡り鳥故郷へ帰る (1962年) 青い山脈 (1963年) 男紋章 (1963年) 俺は地獄の部隊長 (1963年) 関東遊侠伝 (1963年)…
    4キロバイト (433 語) - 2023年9月14日 (木) 12:43
  • 小林旭のサムネイル
    小林旭 (カテゴリ 東京都区出身人物)
    日活映画「女を忘れろ」主題歌。小林突然ガバチョ!書籍「突ガバ読本」中で「80万枚くらい売れただろう」とコメントしている。 ^ 日活映画「二連銃鉄」挿入歌。 ^ 日活映画「嵐を呼ぶ友情」主題歌。 ^ 雑誌「平凡」募集歌。 ^ 日活映画「俺は挑戦する」主題歌。 ^ 日活映画「二連銃鉄」主題歌。 ^ 日活映画「二階堂卓也…
    78キロバイト (7,886 語) - 2024年6月11日 (火) 15:44
  • 『ヘルドッグス 地獄の犬たち』(ヘルドッグス じごくいぬたち)、深町秋生による小説。「ヘルドッグス」シリーズ第1作。 『小説 野性時代』において2015年7月号から2017年3月号まで「地獄の犬たち」タイトルで連載され、2017年9月1日に単行本がKADOKAWAより発売された。2020年7月16日に『ヘルドッグス…
    21キロバイト (2,582 語) - 2024年5月20日 (月) 03:41
  • 古川卓巳のサムネイル
    古川卓巳 (カテゴリ 日本テレビ脚本家)
    2018年10月4日)、日本映画監督。本名:岩崎卓己。香港では戴高美(タイ・カオメイ)名義で活動した。 1941年に日活に入社。 1955年に『地獄の用心棒』(三國連太郎主演)で監督デビュー。1956年、石原慎太郎同名小説を映画化した『太陽季節』で成功を収める。同年、岩橋邦枝
    7キロバイト (737 語) - 2023年11月15日 (水) 16:48
  • 八代康次 (カテゴリ 導入修正が必要な記事)
    愛欲と銃弾(1955年) - 警視庁幹部C 俺は犯人じゃない(1956年) - 陸運局員 太陽季節(1956年) - 顔役 肉体密輸(1956年) - ドル買男 泣け、日本国民 最後戦闘機(1956年) - 西村中尉 人間魚雷出撃す(1956年) - 上曹 最後突撃(1957年) - 西村軍曹 危険な関係(1957年)…
    16キロバイト (1,992 語) - 2023年11月13日 (月) 19:50
  • 山田禅二 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    松山浅右衛門(浅子父) 危いことなら銭になる(1962年、日活) - 長井 事件記者 拳銃貸します(1962年、日活) - 大牟田源吉 示談屋(1963年、日活) - 麻生 俺は地獄の部隊長(1963年、日活) - 八路軍隊長 海賊船 海虎(1964年、日活) 愛と死をみつめて(1964年、日活) - 和歌山おじさん…
    16キロバイト (2,283 語) - 2024年4月28日 (日) 11:08
  • 杉江廣太郎 (カテゴリ 東京都区出身人物)
    太陽は狂ってる(1961年、日活) - 曾根 男と男生きる街(1962年、日活) - 伊沢 憎いあンちくしょう(1962年、日活) - 関東テレビ課長 俺は地獄の部隊長(1963年、日活) - 佐伯大尉 殺人者を消せ(1964年、日活) - 城昇 城取り(1965年、日活) - 中村圭之進 青春裁き(1965年、日活)…
    17キロバイト (2,324 語) - 2024年3月27日 (水) 09:24
  • 藤村有弘 (カテゴリ 東京都区出身人物)
    風に逆らう流れ者(1961年、日活) 海勝負師(1961年、日活) 東京お転婆娘(1961年、日活) 堂堂たる人生(1961年、日活) セールスマン物語 男にゃ男夢がある(1961年、日活) 太陽、海を染めるとき(1961年、日活) 俺は地獄へ行く(1961年、日活) お父ちゃん大学生(1961年、日活) 三つ刺青(1961年、日活)…
    25キロバイト (3,210 語) - 2024年1月3日 (水) 05:49
  • 浜村純のサムネイル
    浜村純 (カテゴリ 雑多な内容を箇条書きした節ある記事 - 2019年4月)
    藤作 清水暴れん坊(1959年、日活) にあんちゃん(1959年、日活) - 西脇 野火(1959年、大映) - 狂人将校 無言乱斗(1959年、日活) - 調査官 網走番外地(1959年、日活) - 皆川 人間條件 第3・4(1959年、にんじんくらぶ) - 部隊長 鉄火場風(1960年、日活)…
    42キロバイト (5,304 語) - 2024年5月19日 (日) 15:35
  • 山崎巌 (脚本家) (カテゴリ 日本脚本家)
    監督斎藤武市、共同脚本大川久男 『海を渡る波止場風』 : 監督山崎徳次郎、共同脚本大川久男 『俺は銀座騎兵隊』 : 監督野口博志 『赤い夕陽渡り鳥』 : 監督斎藤武市、共同脚本大川久男 『若い突風』 : 監督・共同脚本西河克己 『拳銃無頼帖 不敵に笑う男』 : 監督野口博志 『南海狼火』 : 監督山崎徳次郎 『英雄候補生』 :…
    16キロバイト (1,935 語) - 2024年4月14日 (日) 07:44
  • 佐久間良子のサムネイル
    佐久間良子 (カテゴリ 東京都区出身人物)
    大いなる驀進(1960年、東映) 地獄の手品師だ(1961年、東映) 天下快男児 旋風太郎(1961年、東映) 拳銃野郎に御用心(1961年、東映) 若い涙を吹きとばせ(1961年、東映) アマゾン無宿 世紀大魔王(1961年、東映) 地獄に真紅な花が咲く(1961年、東映) 進藤英太郎社長シリーズ 次郎長社長と石松社員(1961年、東映)…
    41キロバイト (5,943 語) - 2023年12月8日 (金) 09:11
  • BLEACH (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    真ん中に総隊長、他の隊長二列で総隊長を先頭に向かい合って並ぶ(総隊長から見て右が偶数番、左が奇数番隊隊長)。 隠密機動(おんみつきどう) 同胞処刑から情報伝令、敵地へスパイ活動まであらゆる「裏」仕事を担う五つの部隊。 本来護廷十三隊と別組織であるが、総司令官である四楓院家当主が護廷十三隊
    254キロバイト (36,379 語) - 2024年6月11日 (火) 09:57
  • 冒険を通して関係が深くなり、フトモモ美少女に成長していなくても一緒にいる約束を交わした。しかし、地獄でロゼリア王国騎士から「人間と屍術師共存できない」という真実を聞き、地獄の門を封印して屍術師は地獄へ帰るべきだと決意した。トウカに地獄の門を躊躇いなく封印してもらうため、最終的に自分
    97キロバイト (15,771 語) - 2024年2月3日 (土) 02:51
  • 高橋利道 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    爆走!ドーベルマン刑事(1980年、ANB) 第7話「殺し屋見習いと黒バイ部隊!」 第14話「決死追跡48時間」 走れ!熱血刑事 第12話「俺は、弁慶だ!」(1981年、ANB/勝プロ) 柳生あばれ旅 第19話「恐怖花かんざし -桑名-」(1981年、ANB) - 重蔵 役 ザ・ハングマン 第47話「生か死か…
    16キロバイト (1,978 語) - 2024年5月20日 (月) 14:11
  • 戸上城太郎 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    新吾十番勝負 (TBS / 松竹テレビ室) 第11話「阿波渡り鳥」(1966年)- 鬼道丸 第24話「地獄の使者」(1967年)- 壬生将監 眠狂四郎 第12話(1967年、フジテレビ) 俺は用心棒 第1第23話(1967年、NET) 仮面忍者 赤影 第28話「忍法大怪魚」(1967年、フジテレビ)…
    13キロバイト (1,699 語) - 2023年5月17日 (水) 01:31
  • 中山昭二のサムネイル
    中山昭二 (カテゴリ 東京都区出身人物)
    」で、同村の案内役として、浪人装いでVTR出演。リポーターとして訪れた立川志の輔に、「あっ、ウルトラセブンキリヤマ隊長でしょ?」とツッコまれた中山、当時キリヤマ隊長名ゼリフだった「なにっ!?」と返したことがある。 1998年に肺炎で他界。70歳没。 なお、逝去直前に『ウルトラセブン1999最終章6作』へ
    30キロバイト (3,990 語) - 2024年5月16日 (木) 15:41
  • 久地明 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2016年11月)
    命を賭けて(1959年) - カミナリ愚連隊 二発目は地獄行きだぜ(1960年) - 船員 秘密(1960年) - 土工 地獄の渡り者(1960年) - 金山 から行くぞ(1960年) - 愚連隊 弾丸大将(1960年) - 亀岡 海底挑戦者(1960年) - 辰 あれが港灯だ(1961年) - 中島 無鉄砲社員(1961年)…
    16キロバイト (2,209 語) - 2024年5月21日 (火) 09:22
  • 人狼 JIN-ROH (カテゴリ 書きかけある項目)
    の部隊、後方配置に甘んじていた。また、首都警戦闘部隊である「特機隊」副長半田、学生が特殊な火炎瓶を用いている事からデモ隊にセクト人間が紛れ込んでいることを察していた。しかしながら、「この場指揮権自治警にある」と傍観を続けていた。一方セクト面々
    29キロバイト (4,023 語) - 2023年12月15日 (金) 04:16
  • 寺島幹夫 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2024年5月)
    脱走部隊0013匹・インドシナ戦線愚連隊(カッサーニェ隊長/ダニエル・チェカルデ) 007シリーズ 007 ドクター・ノオ(デント教授/アンソニー・ドーソン)※TBS版 007 ロシアより愛をこめて(クロスティーン/ヴラデク・シェイバル)※TBS版 007/カジノ・ロワイヤル(ル・シフルの部下/ヴラデク・シェイバル)※日本テレビ版…
    45キロバイト (4,353 語) - 2024年6月4日 (火) 00:11
  • 森次晃嗣のサムネイル
    森次晃嗣 (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    - 黒松屋忠兵衛 第42 第13話「美人絵師が描いた復讐 -鳥取-」(2011年) - 村野勘右衛門 大江戸捜査網(12ch→TX) 第17話「斬り込み大作戦」(1971年) - 左文字与平 第108話「裁くだ」(1973年) - 新太 第171話「対決 非情十手」(1974年) - 榊原栄助…
    62キロバイト (7,767 語) - 2024年5月15日 (水) 06:43
  • 5m)ほど離れた場所で、彼心臓と同じ位置に小さな煙が現れた。弾丸が何か力で受け止められ、分解されたのである。 また、長い笑い声が聞こえてきた。 「ほら、捕まえたぞ!」 「そうだ。何用だ?」と将軍言った。 「この船で火星に行く。そこでラジウムを売るんだ。俺は金持ちになるんだ。力を手に入れるんだ!統治するんだ。が一番偉くなって…」と教授は言った。
  • <ロシアがイランから提供を受けているとされるドローンだが、    その部両国「敵」であるはず西側諸国ものばかりだった> ウクライナへ侵攻において、ロシア軍提供されたイラン製ドローンを使用している。だが、このドローンの部大半が、アメリカやその同盟国企業が製造したものであることが明らかになったと、米
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示