コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 世界で一番 遠い場所/Promise」(せかいいちばんとおいばしょ / プロミス)は渡辺美里の楽曲、1995年6月1日にEpic/Sony Records(現・エピックレコードジャパン)より発売された30枚目のシングル。 デビュー10年記念作品、ベスト・アルバム『She loves you』からの先行シングル。…
    3キロバイト (200 語) - 2023年12月29日 (金) 15:22
  • 佐藤宣彦 (カテゴリ 日本の音楽プロデューサー)
    Right(作詞:ちあき哲也)」 Be-B「憧夢~風に向かって~」「Forever Friend(作詞:中山加奈子)」「間違いに気づいても」「世界で一番悲しい夜を越えて」 「あなたよりあなたを知ってた」「なんで!?」「NEXT、編曲:島田昌典」「LA VIE EN ROSE」「SUKIが続くように」…
    8キロバイト (865 語) - 2024年4月29日 (月) 05:20
  • 田口俊 (カテゴリ 日本の音楽プロデューサー)
    」 大沢逸美「Blue In Your Eyes」 大仁田厚「誰かのために」 岡田有希子「そよ風はペパーミント」 荻野目洋子「ハートブレイクをふっとばせ」 小沢なつき「プリズム・レインの彼方まで」「海まで10cm」 THE ALWAYS「去年よりも君が好きさ」 欧陽菲菲「一番悲しい日」「流されて」「真夏の夜の夢」「悪い噂」…
    24キロバイト (2,588 語) - 2024年5月31日 (金) 02:37
  • カズオ・イシグロのサムネイル
    ある。 『クララとお日さま』は2021年3月、英Faber & Faber社、米Knopf社、早川書房の世界同時発売 A Profile of Arthur J. Mason (1984年) テレビ作品 The Gourmet (1987年) テレビ作品 世界で一番悲しい音楽 The Saddest…
    30キロバイト (3,698 語) - 2024年5月20日 (月) 04:54
  • 音楽寅さん」とは「どうも昔レコードを出したことがあるらしいという、シャイスケベだけど何だか憎めない音楽好きのおじさん」「時々現れては歌ったり遊んだりしてまた去っていく行く謎のフーテン親父」だという(原由子談)。 ^ 当初は当番組を踏襲した形の新番組という位置付け、タイトル未定としてテレビ情報誌などに掲載された。…
    122キロバイト (16,079 語) - 2024年4月9日 (火) 00:17
  • 安井かずみ (カテゴリ 肺癌亡くなった人物)
    神田のシンコーミュージックアルバイト訳詞をしたことがきっかけ作詞家となる。フランス語の訳詞ができる語学力と独特の発想による歌詞世界で知られる。加賀まりこらとともに常連組だった飯倉片町の「キャンティ」は心の拠り所あり、いい女の生き方を学ぶ場、オーナー夫人の川添梶子から多大な影響を受けている。…
    26キロバイト (2,896 語) - 2024年5月30日 (木) 08:43
  • 22:54に、日本テレビ系「水曜ドラマ」枠放送されたテレビドラマ。主演は本木雅弘。 悲しい愛の物語からピュアに生きることの難しさを描いたドラマ。 鳴川周平(本木雅弘)と安元海(菅野美穂)が両思いになったのを、与田良介(渡部篤郎)が引き裂こうとする。 鳴川 周平 演 - 本木雅弘 人助けが好き皆から親しまれ「王子」の愛称
    8キロバイト (814 語) - 2023年12月25日 (月) 16:20
  • 松井五郎 (カテゴリ アニメ音楽の作詞家)
    どうせ悲しいMOON Heartbreakをくれないか くやしいよ 美しい証拠 しまった!! 246恋物語 APRIL FOOLあれからの僕は ヌーべルヴァーグ Guilty どうってことないさ それはないよGirl もう渚にはだれもいない Novemberが悲しい 冬のピアノ 涙からSnow Flake HOUND…
    66キロバイト (6,914 語) - 2024年5月28日 (火) 08:26
  • 都志見隆 (カテゴリ 音楽家関連のスタブ)
    ディングテーマ、トゥー・チー・チェン名義) 相川恵里 Shyna Boy(1989年) 葵将貴 悲しい迷路(2022年) 横浜カフェテラス(2022年) アグネス・チャン プロポーズ(2015年) 淋しい羊は眠らない(2022年) 麻丘めぐみ フォーエバー・スマイル(2020年) 浅香唯 Blue Horizon(1987年)…
    47キロバイト (5,781 語) - 2024年5月28日 (火) 08:51
  • 古賀政男のサムネイル
    古賀政男 (古賀政男音楽博物館からのリダイレクト)
    1960年代には過去に自らの前悲しき竹笛』(万城目正作曲の『悲しき口笛』とは異なる)を歌った美空ひばりの歌の作曲を手がけた。1964年(昭和39年)発表の『柔』は190万枚を売り上げ、1965年(昭和40年)の第7回日本レコード大賞を受賞。翌1966年(昭和41年)発表の『悲しい酒』も145万枚を売り上げるミリオンセラーとなった。…
    32キロバイト (4,188 語) - 2024年6月7日 (金) 15:38
  • 悲しいね」(かなしいね)は、1987年12月9日にEPIC・ソニー (現・エピックレコードジャパン)より発売された渡辺美里の9枚目のシングル。 表題曲「悲しいね」は、TBS系「ザ・ベストテン」において、1988年1月14日~2月18日まで6週連続10位以内にランクインした(最高順位は1月28日付の第6位)。…
    3キロバイト (171 語) - 2023年12月2日 (土) 04:28
  • 森進一のサムネイル
    演歌歌手という括り扱われることが多いものの、本人は演歌歌手と呼ばれるのは不愉快とし、流行歌手あるとしている。そのため、演歌の枠に捉われず常に新たな音楽の領域に挑戦し続ける幅広い音楽性の持ち主でもある。一聴して森と分かる、独特のハスキーボイスを特徴とする。「演歌の枠にとらわれず、いい音楽
    80キロバイト (6,268 語) - 2024年4月18日 (木) 09:07
  • な面が強いが潜在能力は優れており、運動神経も意外に高い(本人曰く「福岡のスケートボード大会優勝したことがある」らしい)。都内の安アパートで一人暮らししており、「ゴロー」という亀を飼っている。『さらば天国に一番近い男』ではマンションに引っ越している。パフェが好物。…
    64キロバイト (8,885 語) - 2024年3月22日 (金) 01:29
  • シュモリバディ PART2 INTO THE NIGHT ムーディーソング BLOWING BLOWING ドラマチック愛 SHOCK! だって… 悲しいすか 盆地で一位 - YOSHIMOTO MUSIC CO.,LTD. 野性爆弾 - YOSHIMOTO MUSIC CO.,LTD. 表示 編集 表示 編集…
    7キロバイト (818 語) - 2022年4月20日 (水) 02:36
  • スイートプリキュア♪ (カテゴリ 音楽を題材としたアニメ作品)
    」に記された「幸福のメロディ」を歌おうとしていた。しかし 演奏会の最中、悲しい音楽の国マイナーランドの王メフィストが現れ、楽譜を「不幸のメロディ」に変えようとする。メイジャーランドの女王アフロディテは音符を別の世界である人間世界にばらまいて それを阻止したが、散らばった音符を取り戻すため…
    161キロバイト (23,559 語) - 2024年3月16日 (土) 00:24
  • 桑田佳祐 (カテゴリ 日本の音楽プロデューサー)
    、これだけは譲れないアイデンティティとして音楽活動を行っている旨を述べている。自身の音楽観について「言い訳が許されない音楽っていうのが一番しい」と述べており、それは自身にとってはポップスあるとしている。また、桑田は「楽曲というのはその時々の気分を反映したもの」といった持論を述べている。 音楽
    456キロバイト (53,626 語) - 2024年5月28日 (火) 13:43
  • Joe Mardin 1st self cover album『HELLO LOVERS』より。のちに24th singleとしてシングルカット。 悲しいボーイフレンド 作詞・作曲:大江千里、編曲:後藤次利 1st album『eyes』より。 BREATH 作詞:渡辺美里、作曲:伊秩弘将、編曲:清水信之…
    10キロバイト (1,037 語) - 2023年9月27日 (水) 02:11
  • 泣くな、はらちゃんのサムネイル
    越前さんははらちゃんと一緒に戻ってくる。 はらちゃんの要望、生前の玉田から聞いた人生で一番しい時期ある「新婚生活」を越前さんとともに送る。同時に、現実の世界での生活を再開した越前さんは職場自分の主張ができるように変わっていく。越前さんとの両思いを信じ、いずれ漫画の世界に戻るつもり
    52キロバイト (8,141 語) - 2024年6月3日 (月) 20:15
  • 断られている。また「縁切寺」(アルバム曲)のヒット、「雰囲気を変えるため」に出された、「朝刊」が思うようにヒットしなかったことが重なってしまったこと、つまり「グレープの音楽は暗い」というイメージがついてしまい、自分たちのやりたい音楽
    123キロバイト (16,563 語) - 2024年6月5日 (水) 10:24
  • 林哲司 (カテゴリ 日本の映画音楽の作曲家)
    1977年リリース、全英・全米共にチャートインを収めた。 その後作曲家・編曲家としての活動が中心となり、1980年代に入ると、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」、中森明菜「北ウイング」、原田知世「愛情物語」、菊池桃子「卒業-GRADUATION-」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語…
    57キロバイト (5,520 語) - 2024年5月26日 (日) 14:37
  • えらくサヤを取つてゐること。英語のSが音楽の女教師と近頃よく連立つて歩いてゐるといふ噂のこと。他人の秘密を知つてゐることが吉田にとつて此の上なく満足なやうな話しぶりある。彼の話によると、彼は今日、主任のNと何か口論したらしく、又別に、体操科の教師とも渡り合つたらしい
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示