検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • シーザー・ロメロのサムネイル
    ギロチンの二人(1965年) 禁じられ家(1966年) ターゲット・ハリー(1968年) ダスティン・ホフマンの100万$大捜査線(1968年) 緯度0大作戦(1969年) - マリク テニス靴をはいコンピューター(1969年) 西部野郎奮戦記(1969年) 強奪超特急(1969年) そら見えたぞ見えないぞ!(1972年)…
    5キロバイト (548 語) - 2023年6月20日 (火) 01:22
  • エド・ベグリー・ジュニアのサムネイル
    ベジタリアンで環境保護主義の活動家としても知られる。 『テニス靴をはいコンピューター』 The Computer Wore Tennis Shoes (1969年) 『対決』 Showdown (1972年) 『そら見えたぞ見えないぞ!』 Now You See Him, Now You Don't…
    10キロバイト (930 語) - 2023年11月13日 (月) 22:59
  • マイケル・マクグリーヴィ エド・ベグリー・ジュニア そら見えたぞ見えないぞ! en:Now You See Him, Now You Don't(1972年) 世界最強の男 en:The Strongest Man in the World(1975年) テニス靴をはいコンピューター en:The Computer…
    5キロバイト (476 語) - 2021年11月7日 (日) 06:13
  • ジム・バッカスのサムネイル
    詐欺師ハリー/殺人者をハメろ 女記者フライデー/謎の暗殺計画 クレイジー・ママ ポリス・ストーリー/聞き込み 二つの顔を持つ女/整形美女の復讐 34丁目の奇跡 そら見えたぞ見えないぞ! イタリア式バス旅行 マイラ おかしなおかしな戦争野郎 海軍てんやわんや騒動記 ニューヨークの大停電 サンタモニカの週末 夕陽よ急げ ビリー…
    3キロバイト (302 語) - 2021年11月14日 (日) 01:54
  • ※テレビ映画 あひる大旋風 The Million Dollar Duck (1971) エディ Eddie (1971) ※テレビ映画 そら見えたぞ見えないぞ! Now You See Him, Now You Don't (1972) お熱い夜をあなたに Avanti! (1972) ザ・シニア…
    9キロバイト (960 語) - 2023年11月13日 (月) 23:08
  • 2012年 CØDE:BREAKER(子供) ヨルムンガンド PERFECT ORDER(女性) 2013年 アイカツ!(2013年 - 2014年、そらのママ、インタビュアー、記者1、先生) ガリレイドンナ(コンスタンス) ぎんぎつね(瀬戸祥奈) サーバント×サービス(職員、お客) ステラ女学院高等科C3部(菜央、校内放送、女子B)…
    18キロバイト (1,672 語) - 2024年4月18日 (木) 14:29
  • ジョー・フリンのサムネイル
    ハダシの重役 The Barefoot Executive (1971) あひる大旋風 The Million Dollar Duck (197) そら見えたぞ見えないぞ! Now You See Him Now You Don't (1972) Gentle Savage (1973) Superdad (1973)…
    6キロバイト (688 語) - 2023年11月21日 (火) 21:13
  • 見えることから。 おそろいの日 株式会社フェリシモが制定。日付は11と11が並んでいるように見え、1つ欠けても成り立ないことが「おそろい」というコンセプトにふさわしいことから。 シマリスの日 背中の縞模様を「1111」に見立てもの。 ミュージカル「キャッツ」の日…
    46キロバイト (5,968 語) - 2024年5月22日 (水) 08:18
  • 「元気はつよいぞ。スピーチ」篇(2020年) 「元気はつよいぞ。放送室からのエール」篇(2020年) 「元気はつよいぞ。スマイル弾き語り」篇(2020年) 「元気はつよいぞ見えない敵」篇(2020年) 「元気はつよいぞ。PULL-UP」篇(2021年3月26日 - ) 「元気はつよいぞ。元気をきたえる夏」篇…
    85キロバイト (10,815 語) - 2024年5月21日 (火) 20:58
  • そらみ(だて そらみ、1984年7月10日 - )は、日本の脚本家、演出家、俳優、アートディレクター。劇団ガレキの太鼓を主宰。青年団演出部所属。国際基督教大学高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。 神奈川県で生まれ、幼少期は国際協力機構に勤務する父の転勤に伴いトルコとコスタリカで暮らしてい。…
    17キロバイト (1,185 語) - 2024年4月14日 (日) 03:29
  • 見えることから角をあえて付けている。サイバー的なモールドが目の内側に入っていが、電飾の明かりの都合から映像ではよく見えなかっという。 パイロット版を監督した田口清隆は、第1話から第3話のアクションでは初代ウルトラマンの戦い方を意識している。これは大地とエックスがまだ噛み合っていない
    250キロバイト (32,732 語) - 2024年5月18日 (土) 06:23
  • そらうた』は、フロントウイングから2004年8月27日に発売され、アダルト恋愛アドベンチャーゲームである。 寂れ雰囲気の田舎(瀬戸内)が舞台になっている。ミステリー風だが、ややコミカルであったり、オカルト風な部分もあり、一風変わっ雰囲気がある。 2008年10月24日にWindows Vista対応版として再発売されている。…
    9キロバイト (1,503 語) - 2022年11月14日 (月) 08:38
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 『そらのいろ、みずのいろ』(英:Color of the Sky, Color of the Water)は、2004年6月25日にスペースプロジェクトのアダルトゲームブランド・Ciel(シエル)より発売され
    234キロバイト (34,825 語) - 2024年5月28日 (火) 22:11
  • そらみつ」のように三音節・四音節の枕詞も数例認められる。このことから、枕詞が五音節化するのは和歌の定型化とかかわっていると考えられる。定型化の成立が何時頃であるのかは詳らかではないが、「そらみつ」を「そらにみつ(空に満つ)」と改め
    39キロバイト (2,758 語) - 2023年10月26日 (木) 05:42
  • ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (そらのおとからのリダイレクト)
    ない戦車が一両のみと、おおよそ部隊の体を成していない。そのため、一部からは「ピンクの兵科(ピンクは戦車兵の兵科色)のくせにマトモに動く戦車もない」お荷物部隊とも呼ばれている。小隊長も含めて全員が成人以下の若年兵で、小隊各員が兼職している。 空深 彼方(そらみ かな) / カナタ 声…
    46キロバイト (6,981 語) - 2024年4月16日 (火) 07:27
  • 日月神示のサムネイル
    一転して、終戦の約2か月前に書記され「松の巻」第七帖(参7)(書記日、昭和20年6月23日)では「偉い人皆俘虜(とりこ)となる。夜明け近くなったぞ。夜明けたらなにもかもはっきりする。夜明前は闇より暗いぞ慌てるでないぞ。」とあり、間もなく戦争が終わるらしいことと指導者達(政…
    109キロバイト (20,629 語) - 2024年5月28日 (火) 12:52
  • 見えない「ツルツルの男」が現れ痛いところをついて苦しめられるため「米虫メンタルクリニック」でのセラピーや「整体B&Bラボ」での脳冷却を受けながら、脚本を書き上げる。 空により「整体B&Bラボ」の整体師・一条桜子との浮気疑惑が暴露されるが、奈美が「なんとも思ってないんじゃないの」と深刻に考えなかっ
    37キロバイト (5,307 語) - 2024年5月7日 (火) 07:45
  • じんじんがっこ:肩車(幼児言葉) すったく:手抜き すめ:出汁、つゆ すら、すらごつ、そらごつ:嘘、たわごと 例:すらつくな・そらごつ言うな ーたん:冗談 例:ぞうたんのごつ(冗談じゃない!全くもう!とんでもない!) ろがしんのげ:どくだみ たんがく、たんがらびき、びきたん:雨蛙・疣蛙等の小さめの蛙…
    25キロバイト (4,027 語) - 2023年7月21日 (金) 07:10
  • 2007年 風のスティグマ(石蕗紅羽) らき☆す(高良ゆかり) レンタルマギカ(人魚) 2009年 キディ・ガーランド(コア) 咲-Saki-(2009年 - 2014年、西田順子、場内アナウンス、部員) - 3シリーズ 生徒会の一存(真儀瑠紗鳥) そらのおとしもの(2009年 -…
    13キロバイト (1,249 語) - 2024年3月5日 (火) 16:01
  • 宮中で『枕草子』が評判になり始め頃の、清少納言と行成の気の置けない交流。 夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ — 『百人一首』第62番清少納言 和歌物語 五 登場人物:藤原公任、藤原行成 零落し先の見えた我が身を冷笑する公任に、仕事に情を挟むなと忠告される行成。 滝の音は えて久しく なりぬれど…
    27キロバイト (3,057 語) - 2024年3月8日 (金) 07:29
  • 琴のそら音 作者:夏目漱石 書誌情報 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 書誌情報の詳細は議論ページをご覧ください。 「珍らしいね、久しく来なかっじゃないか」と津田君が出過ぎ洋灯(ランプ)の穂を細めながら尋ね。  津田君がこう云(い)っ
  • う)を巡りて、高館の下にて大河に落ち入る。 泰衡(やすひら)らが旧跡は、衣が関(ころもがせき)を隔てて南部口(なんぶぐち)をさし固め、夷(え)を防ぐと見えたり。さても、義臣(ぎしん)すぐつてこの城にこもり、功名(こうみょう)一時(いちじ)の叢(くさむら)となる。『国破れて山河あり、城(しろ、じょ
  • 感じさせる。ましてや雁などが連なって飛んでいるのが小さく見えている様は、とても趣深い。日が沈みきって、風の音、虫の音などが聞こえてくる様は、改めて言うまでもない(言うまでもなく素晴らしい)。 冬は、朝早い頃がよい。雪が降っ時はいうまでもない。霜がとても白いのも、またそうでなくても、とても寒い時に
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示