検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 参考文献 (カテゴリ 典拠管理識別子が1つもない記事)
    参考文献(出典)(さんこうぶんけん、しゅってん英: reference, works cited, bibliography,source,authority など)とは、記事や書籍・学術論文執筆など、著述を行う際に参考にした図書や文献、新聞記事、またはその書誌事項を記したもの。参考や引用を行った出所を出典(しゅってん、英:…
    5キロバイト (591 語) - 2024年3月3日 (日) 11:36
  • しゅっきょ、そっきょ)」などの尊敬語が用いられた。 死に関する敬語としては他に、「殂(そ)」・「殂落(そらく)」や「逝去(せいきょ)」などがある。「殂」「殂落」は崩御と同義の語だが、現代でほとんど使われない。 「逝去」
    19キロバイト (2,343 語) - 2024年3月18日 (月) 00:01
  • のりスタ! (カテゴリ とっとこハム太郎)
    しゅ」を付けて話すことが多い。また、こまちちゃんに好意を寄せているが、気づいてらえない。 うまみ〜 演 - さとう里香 お弁当が大好きな女の子。完成したお弁当をつまみ食いして、べんとうベンに言い寄られたところを歌って誤魔化し、突っ込まれることも多い。 がっきーずー…
    67キロバイト (9,299 語) - 2024年5月26日 (日) 08:07
  • 、普通一人をデートに誘い、出演者全員が送信者が誰かを知ることができる。また、何の用途で使用してよい。太陽LINEは出演者全員に一斉送信され、誰でも参加することが可能。月LINEは他の出演者は見ることができず、送信した相手にしかわからないため、二人きりでデートをするときに使用する。…
    82キロバイト (5,693 語) - 2024年4月13日 (土) 22:30
  • その後、飯田は複数の社員と協力して本作の企画を立案し、東京大学赤ちゃんラボが監修にあたった。 番組名の「シナぷしゅ」は、シナプスに由来する一方、「赤ちゃんの世界が『ぷしゅっ』と広がり、パパママの肩の力が『ぷしゅ~』と抜ける」という意味を込める形で名づけられた。…
    43キロバイト (4,542 語) - 2024年5月26日 (日) 23:13
  • ないもん!加入以前より所属している秋葉原ディアステージで活動を続けていたが、2015年4月25日にディアステージ卒業。 みさこが「女の子と一緒に何かやりたい」と思い立ち、知人を介して出会ったかっちゃんと2011年初頭に結成。「バンドじゃないもん…
    56キロバイト (3,657 語) - 2024年4月25日 (木) 21:20
  • どげんだっちゃよか、どげんでんよが:どうでもいい とつけなとけ:とんでもないところに どんこんいかん:にっちもさっちもいかない どんこんされん:どうにもこにうできない どんこんこんこん:どうにもこうに なんなか:何もない なんばしょっと?:何をしているの? にくじんごつ:ひどく意地悪な様 餅がつうばる:餅の表面がパリパリになる…
    25キロバイト (4,027 語) - 2023年7月21日 (金) 07:10
  • 要出典(ようしゅってん、英: citation needed)とは、ウィキペディアにおいて、第三者が記事・記述等に関して事実確認や正確さに定評のある情報源による意見を出典として求めていることを編集者(情報の元の記載者でないこともある)に示すときの用語である。 ウィキペディアは情報の正確性と中立性を高…
    11キロバイト (1,349 語) - 2024年1月13日 (土) 16:16
  • ひらけ!ポンキッキのサムネイル
    おしっこしゃー(1991年4月15日) てをあらおう(1991年4月16日) ごみはくずかごに(1991年4月22日) おへんじはい(1991年4月23日) たべたらしゅっしゅっ(1991年4月29日) ひとりでねましょう(1991年4月30日) すわってたべます(1991年5月6日) みんなでぴょん(1991年5月7日)…
    88キロバイト (11,928 語) - 2024年4月8日 (月) 00:02
  • 出勤簿(しゅっきんぼ)とは、労働基準法等を根拠とする、事業場に備えておかなければならない法定帳簿の一つで、各労働者の出勤日と労働日数、出社・退社時刻等を記した書類のことである。 労働基準法について、以下では条数のみ記す。 労働基準法等による、いわゆる法定三帳簿(労働者名簿、賃金台帳、出勤簿)の一つで…
    6キロバイト (1,106 語) - 2023年3月17日 (金) 06:11
  • ご愁傷さま二ノ宮くん (カテゴリ 高等学校を舞台とした小説)
    ないという、とてつもなくやっかいな体質を持っていた。兄妹は峻護の姉・二ノ宮涼子と美樹彦が旧知の仲であったため、一人暮らしをする峻護の意見を軽く無視して、共同生活を開始する。さらに真由にはサキュバスの他にサキュバスとしては考えられない男性恐怖症といった体質
    33キロバイト (3,149 語) - 2024年5月20日 (月) 12:08
  • 即敗北)なため、まともに戦った場合は相当の運がなければ勝てない。負けた場合は先述の通り、城を追放され仕官ゲームに逆戻りとなる。 たこくのようす 忍者が他の城の様子を探ってくるが、あまりいいことは起こらない。 ひまをもらう 大名ゲームから降りて、放浪人になる。先述した通りなんらかの位に昇格していれば、少しながら金が貰える。…
    54キロバイト (9,191 語) - 2023年6月8日 (木) 11:42
  • こともある。 「ぬすけ」(=ぼーっと) …「ぬしゃ、ぬすけとらんで」(=お前、ぼーっとしてないで)ふてぶてしい、知っていて知らない顔をしている様に使われる。「わっかこつばしたとが、ぬすけとる」(悪いことをした奴が、素知らぬ顔をしている)…
    79キロバイト (11,789 語) - 2024年5月22日 (水) 00:00
  • 缶ビールは1日1本とやすえに決められており、やすえの目を盗んで飲む際は缶のプルタブを開ける時の音をかき消すために「くしゅっ」とくしゃみのマネをする。このことは新喜劇の舞台中に「もしもやすえが妻になったら」という設定で小籔千豊らが実演した。 酔いつぶれた果てには、やすえに「ヤンヤン、きょうちっちゃいおにぎりつくってくれる…
    23キロバイト (3,256 語) - 2024年3月27日 (水) 15:40
  • 島唄 (カテゴリ 島を題材とした楽曲)
    こともあり、黒檀類の棹材を多用していた沖縄の三線に比較して強度や材質の特性から自然と奄美では沖縄より大きく棹を作るようになったのではないかと考えられる。これはより硬く強い上質材でなければ細い棹は打てないとする沖縄の三線作りの常識とも一致する。…
    41キロバイト (6,786 語) - 2024年5月17日 (金) 05:29
  • 長野県方言 (カテゴリ Div colで4列以上を指定しているページ)
    長野県方言(ながのけんほうげん)、または信州弁(しんしゅうべん)は、長野県で話される日本語の方言の総称である。方言区画上の分類としては、東海東山方言に属す。山梨県の方言(甲州弁)や静岡県の方言(静岡弁・遠州弁・伊豆弁)とあわせて「ナヤシ方言」と総称されることもある(都竹通年雄(1949年)の説)。…
    162キロバイト (18,168 語) - 2024年5月31日 (金) 09:18
  • 8時だョ!全員集合 (カテゴリ ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    CMや別番組からのコピーを除く。 いかりや長介 オィッスー! いってみよー! さあ後半まいりましょう、後半しゅっぱ〜つ!(番組後半のコント開始時の決まり文句で後半開始時には自ら指揮を執っていた) 番号!(加藤:1! 高木:4!)出発!…
    100キロバイト (14,362 語) - 2024年6月3日 (月) 06:14
  • 水木しげるのサムネイル
    水木しげる (むらてつからのリダイレクト)
    、トライ族から農地を分けるから一緒に暮らさないかと誘われ、現地除隊して永住することを真剣に考えたこともあった。しかし、砂原から「家族に会ってから決めて遅くないぞ」と助言され、帰国を決意したという。ただし、これについて砂原は「言った記憶がないとも述懐している。…
    166キロバイト (25,403 語) - 2024年5月26日 (日) 15:23
  • 竹本英史 (カテゴリ ウィキデータにない公式ウェブサイト)
    しているが、どれ1人でも楽しめるものばかりで、子供の頃から空想好きだった性質は、2011年時点でも続いていると語る。 学生時代は芸能には興味がなかったが、高校2年生の時に学校を出て一番の目標が、山口から東京に出ることだったことから、「東京でしかできないことは何か」と探していたところ芸能活動だった。…
    101キロバイト (12,167 語) - 2024年6月2日 (日) 15:55
  • 中井貴一のサムネイル
    中井貴一 (カテゴリ ウィキデータにない公式ウェブサイト)
    としか思えない不思議な感覚だった。それ以来『俺がやれなかった役を代わりにやってくれ』と父から言われてるような気がして俳優を続けている。これまで公に話したことないけど、40年間ずっとそう思い続けてきた」と後年語っている。 二枚目スターとして名高い父と比較されることが多く、母からは「パパの方が何倍
    66キロバイト (7,870 語) - 2024年5月31日 (金) 22:57
  • しゅん)という十三歳の小坊主と、伴助(ばんすけ)という五十五歳の寺男と、あわせて三人がこの寺内に住んでいた。伴助は耳の遠い男であったが、正直者として住職に可愛がられていた。 こうして何事もなく過ぎているうちに、思いよらない事件が出来(しゅったい)して、檀家(だんか)は勿論、世間の人びとを
  • また、知識同士で相互に検証されてない浅薄な知識、例外として語学の単語暗記や一部の学問の用語暗記などを除けば高等学問では無駄である。(知識を暗記するだけなら小学生でも可能。) 大学教科書などにある多くの練習問題などは理解を確認するための手段にすぎない場合が多い。そのため、理解できてしまえば本来は不必要であると言えなくもない
  • 出典(しゅってん) ある表現や情報のでどころ。 この種の本の読者として、私は謂わば最も初歩者の一人である。それ故、引用されている多くの古典について批評を加える力は持っていないが、著者が忠実にその出典を明らかにしている態度には、親切さを感じた。(宮本百合子「新島繁著『社会運動思想史』書評」)〔1937年〕
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示