検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 奉行・奈良奉行・堺奉行・佐渡奉行・浦賀奉行・下田奉行・新潟奉行・箱館奉行・神奈川奉行・兵庫奉行の各奉行の総称である。 伏見奉行は大名から、他は旗本から任ぜられた。 老中の支配下で、芙蓉間詰諸大夫役。役高は1,000石から2,000石と任地により異なり、役料が支給されることもあった。 遠国奉行の管轄地を奉行知行所と呼ぶ。…
    19キロバイト (2,819 語) - 2024年2月29日 (木) 15:26
  • 遠山の金さんのサムネイル
    1955喧嘩奉行 (〃) 1955荒獅子判官(〃) 1956長脇差奉行(〃) 1957海賊奉行 (〃) 1957はやぶさ奉行(〃) 1958火の玉奉行 (〃) 1959たつまき奉行 (〃) 1959江戸っ子判官とふり袖小僧 (〃) 1960御存じいれずみ判官(〃) 1961さいころ奉行(〃) 1962さくら判官…
    27キロバイト (4,205 語) - 2024年4月16日 (火) 11:00
  • (春陽文庫) さいころ奉行 東京文芸社 1961 おおかみ奉行 青樹社 1966 まぼろし奉行 青樹社 1966 のち春陽文庫 いなづま奉行 青樹社 1966 海賊奉行 東京文芸社 1970 無頼奉行 東京文芸社 1970 よさこい奉行 1970 (春陽文庫) 遠山の金さん 北町奉行控 実業之日本社…
    11キロバイト (1,559 語) - 2023年5月5日 (金) 22:18
  • 柳生武芸帳 剣豪乱れ雲(1963年) 赤穂浪士(1961年) - 曾根権太夫 維新の篝火(1961年) 新吾二十番勝負 第一部(1961年) さいころ奉行(1961年) 江戸っ子肌(1961年) スパイ・ゾルゲ/真珠湾前夜(1961年) - 近衛公 美空ひばりの花笠道中(1962年) 秋刀魚の味(1962年)…
    11キロバイト (1,125 語) - 2024年2月1日 (木) 08:39
  • 大岡忠相のサムネイル
    大岡忠相 (カテゴリ 江戸幕府寺社奉行)
    なり、評定所一座にも加わり司法にも携わった。このころ奉行所体制の機構改革が行われており、中町奉行が廃止され両町奉行所の支配領域が拡大し、忠相の就任時には町奉行の権限が強化されていた。享保4年(1719年)には本所奉行を廃止して本所深川地域を編入し、奉行所の機構改革も行う。享保8年(1723年)には相…
    34キロバイト (5,421 語) - 2024年2月23日 (金) 14:15
  • 佐渡奉行のサムネイル
    1841年)-勘定吟味役、小普請奉行、普請奉行、奈良奉行、大阪東町奉行、勘定奉行、外国奉行 久須美祐明(1840年 - 1842年)‐寺社奉行吟味物調役、納戸頭、小普請奉行、大坂西町奉行、旗奉行 松平信敏(1841年 )‐西丸目付、京都町奉行、先手鉄砲頭、小普請奉行 中野長風(1841年 - 1843年)-勘定吟味役、持筒頭…
    12キロバイト (1,698 語) - 2022年9月11日 (日) 15:52
  • 黒川弥太郎のサムネイル
    夢想十兵衛 天竜母恋い笠(1960年、東映)- 木村大作 野火を斬る兄弟(1960年、東映)- 節五郎 炎の城(1960年、東映)- 多治見庄司 さいころ奉行(1961年、東映)- 水野越前守 宮本武蔵 般若坂の決斗(1962年、東映、のちDVD化)- 胤舜 『赤穂浪士』(1964年、NHK)- 不破数右衛門…
    13キロバイト (1,469 語) - 2023年11月3日 (金) 08:00
  • 青山京子のサムネイル
    赤穂浪士(1961年) 月形半平太(1961年) 又四郎行状記 神変美女蝙蝠(1961年、東映) ちゃりんこ街道(1961年) はやぶさ大名(1961年) さいころ奉行(1961年、東映) 権九郎旅日記(1961年) ひばりのおしゃれ狂女(1961年) 男の嵐(1963年) 恋人(1959年、NTV) 友情(1959年、NTV)…
    9キロバイト (1,008 語) - 2023年10月9日 (月) 06:12
  • 進藤英太郎のサムネイル
    荒獅子判官(1955年) - 大草能登守 長脇差奉行(1956年) - 松井軍兵衛 海賊奉行(1957年) - 雪翁 はやぶさ奉行(1957年) - 長岡有楽斎 たつまき奉行(1959年) - 虎鮫 御存じいれずみ判官(1960年) - 皿子十兵衛 さいころ奉行(1961年) - 鬼金 血槍富士(1955年、東映)…
    32キロバイト (4,281 語) - 2024年3月23日 (土) 13:17
  • 特ダネ三十時間 白昼の脅迫 女の牙 (1960年、東映) - 久保民夫 赤穂浪士(1961年、東映) - 多助 はやぶさ奉行 (1961年、東映) - 雲右衛門 さいころ奉行 (1961年、東映) - 地廻り 宮本武蔵 般若坂の決斗 (1962年、東映) - 大坊主 真田風雲録 (1963年、東映)…
    26キロバイト (3,522 語) - 2024年3月3日 (日) 03:21
  • 学歴、前歴等は不明だが、満21歳となる1961年(昭和36年)にはすでに東映京都撮影所におり、同年4月18日に公開された片岡千恵蔵の主演作『さいころ奉行』に「おもん」役を得て、出演していることが記録に残っている。当時の芸名は井瀬 昌枝、役を得ても脇役、だいたいが端役であったため、多くは記録に残っ…
    33キロバイト (3,871 語) - 2023年2月18日 (土) 08:11
  • 松浦健郎のサムネイル
    薔薇と竜(1961年) 紅の拳銃(1961年) 恋しぐれ 秩父の夜祭り(1961年、原作) でかんしょ風来坊(1961年、原作・脚本) 無鉄砲大将(1961年) さいころ奉行(1961年) アマゾン無宿 世紀の大魔王 用心棒稼業(1961年、原作) 北上川悲歌(1961年、原作) 散弾銃の男(1961年) 金も命もいらないぜ(1961年、原作・脚本)…
    10キロバイト (1,550 語) - 2023年6月29日 (木) 03:21
  • 江戸時代のサムネイル
    納豆汁 本膳料理 肉鍋 大判焼 砂糖を使った菓子 砂糖漬け 江戸時代の人物一覧 徳川将軍一覧 大老・老中・側用人の一覧 町奉行・勘定奉行の一覧 長崎奉行・外国奉行・軍艦奉行の一覧 京都所司代・大坂城代の一覧 幕末の人物一覧 明治維新以前に日本に入国した欧米人の一覧…
    110キロバイト (16,916 語) - 2024年4月26日 (金) 07:02
  • 香川良介のサムネイル
    女賊と判官(1951年、東横映画) 飛びっちょ判官(1952年、東映) - 父左衛門 喧嘩奉行(1955年、東映) - 遠山景晋 海賊奉行(1957年、東映) - 跡部山城守 はやぶさ奉行(1957年、東映) - 跡部山城守 さいころ奉行(1961年、東映) - 遠山左衛門尉景晋 鬼姫しぐれ(1951年、大映) -…
    46キロバイト (6,466 語) - 2024年2月7日 (水) 12:10
  • 血ざくら判官(1954年、東映) - 弥七 喧嘩奉行(1955年、東映) - 研師長左衛門 荒獅子判官(1955年、東映) - 目吉 勢ぞろい喧嘩若衆(1955年、東映) - 半兵ヱ 長脇差奉行(1956年、東映) - 村越左内 はやぶさ奉行(1957年、東映) - 藤兵衛 さいころ奉行(1961年、東映) - 森田屋茂兵衛…
    24キロバイト (3,193 語) - 2023年3月21日 (火) 09:54
  • 片岡千恵蔵のサムネイル
    火の玉奉行(1958年、東映) たつまき奉行(1959年、東映) 江戸っ子判官とふり袖小僧(1959年、東映) 御存じ いれずみ判官(1960年、東映) さいころ奉行(1961年、東映) - いぶしの銀次(二役) さくら判官(1962年、東映) 千石纏(1950年、東横映画) - に組の長次 あばれ神輿(1951年、東映)…
    54キロバイト (8,249 語) - 2024年4月21日 (日) 02:58
  • 石田三成のサムネイル
    石田 三成(いしだ みつなり)は、安土桃山時代の武将・大名。豊臣家家臣。豊臣政権の奉行として活動し、五奉行のうちの一人となる。豊臣秀吉の死後、徳川家康打倒のために決起して、毛利輝元ら諸大名とともに西軍を組織したが、関ヶ原の戦いにおいて敗れ、京都六条河原で処刑された。…
    75キロバイト (12,484 語) - 2024年4月25日 (木) 12:49
  • 永井尚志のサムネイル
    永井尚志 (カテゴリ 江戸幕府軍艦奉行)
    ころに旗本の永井尚徳の養子となった。 嘉永6年(1853年)、目付として幕府から登用される。安政元年(1854年)には長崎海軍伝習所の総監理(所長)として長崎に赴き、長崎製鉄所の創設に着手するなど活躍した。安政5年(1858年)にそれまでの功績を賞されて呼び戻され、岩瀬忠震と共に外国奉行
    17キロバイト (2,417 語) - 2024年3月25日 (月) 05:45
  • 」「○○屋(悪徳商人)、儂が○○(老中、勘定奉行など)に出世したらおぬしを江戸一番の大金持ちにしてやるぞ」「○○(被害者の名前)も哀れな男よのう。今頃は三途の川。案ずるには及ばん」など、黒幕の不謹慎な発言によってふてぶてしい盛り上がりが最高潮に達したところで、「その悪事、許すわけにはいかぬな」「その…
    82キロバイト (12,929 語) - 2024年4月13日 (土) 07:57
  • 東千代之介のサムネイル
    東海の顔役(1960年、東映京都) 花かご道中(1961年、東映京都) - 桜井三四郎 役 赤穂浪士(1961年、東映京都) - 堀部安兵衛 役 さいころ奉行(1961年、東映京都) 八荒流騎隊(1961年、東映京都) - 織部 役 はやぶさ大名(1961年、東映京都) - 林四郎左衛門 役 幽霊島の掟(1961年、東映京都)…
    33キロバイト (4,563 語) - 2024年4月11日 (木) 01:10
  • 入れかわって半七がずっとはいった。 「少しお前さんに訊きたいことがある。わしらは戸部のお奉行所から来た者です。まあ、縁先を貸しておくんなさい」 半七と三五郎は、庭を通って縁先へ腰をかけた。松吉は裏手へまわって、人の出入りを見張っていた。奉行所から来たと聞いて、男も形をあらためて挨拶(あいさつ)した。
  • 「寺社奉行」(じしゃぶぎょう)とは、寺社を取りしまる奉行である。 「町奉行」(まちぶぎょう)とは、江戸の町政をおこなう奉行である。(※ 中学3年の公民の用語でいうと、江戸の町の行政(町政)と司法(裁判)の仕事をするのが町奉行である。つまり、町奉行は、「立法」はしない。江戸時代は、司法と行政を、同じ機関が行った。)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示