陽侯人麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
陽侯人麻呂
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
官位 従五位下豊前介
主君 称徳天皇光仁天皇
氏族 陽侯(毘登)→忌寸
父母 父:陽侯真身
兄弟 令珍、令珪、令璆人麻呂
テンプレートを表示

陽侯 人麻呂(やこ の ひとまろ、生没年不詳)は、奈良時代官人(毘登)のち忌寸但馬守陽侯真身の子。官位従五位下豊前介

経歴[編集]

天平感宝元年(749年東大寺大仏建立に際して、令珍ら兄弟3人と共に銭千貫を貢進し、人麻呂は従八位下から従五位下に叙せられている[1]

その後、神護景雲2年(768年)一族の男女63名とともに(毘登)姓から忌寸姓に改姓している[2]

宝亀8年(777年)正月25日、市正 となり[3]、宝亀11年(780年)3月、吉田古麻呂の後任の豊前介に任じられている(この時、同時に豊前守に任じられているのは小野滋野[4]。以降の事績については知られていない。

官歴[編集]

続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』巻第十七、聖武天皇 天平感宝元年5月5日条
  2. ^ 『続日本紀』巻第二十九、称徳天皇 神護景雲2年3月9日条
  3. ^ 『続日本紀』巻第三十四、光仁天皇 宝亀8年正月25日条
  4. ^ 『続日本紀』巻第三十六、光仁天皇 宝亀11年3月17日条

参考文献[編集]