若尾幾造 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

初代若尾 幾造(わかお いくぞう、1829年[注 1]文政12年12月[1])- 1896年明治29年)10月10日[1][2])は、幕末から明治期の実業家

経歴[編集]

甲斐国巨摩郡在家塚村(のち山梨県中巨摩郡在家塚村、現南アルプス市在家塚)で、若尾林右衛門の息子として生まれる[2]。分家して農業に従事した[2]

商業に興味がなかったが、異母兄若尾逸平の熱心な勧誘を受け、安政6年(1859年横浜に出て生糸売込業、綿花・水晶・砂糖の取引業に従事[1][2][3]1875年[1][注 2]、兄弟で財産を分割して、横浜本町で生糸売込業を開業した[1][3]1880年、横浜商法会議所設立に伴い初代常議員となり[1]1893年、若尾銀行を設立して頭取となった[3]

親族[編集]

旧姓による表記

尊属血族
  • 若尾藤三郎
  • 若尾新九郎
  • 若尾林右衛門 - 父
異母兄
長男
長女

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 文政12年12月は1829年から1830年に跨っている。
  2. ^ 『神奈川県百科事典』[本編]924頁では1876年

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 『日本人名大辞典』2073頁。
  2. ^ a b c d 『財界物故傑物傳』下巻、635頁。
  3. ^ a b c 『神奈川県百科事典』[本編]、924頁。
  4. ^ a b 『財界物故傑物傳』下巻、636-637頁。
  5. ^ 『甲州財閥物語 新編』120頁。
  6. ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年、298頁。

参考文献[編集]

  • 上田正昭他監修『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 神奈川県百科事典刊行会編『神奈川県百科事典』[本編] 大和書房、1983年。
  • 実業之世界社編輯局編『財界物故傑物傳』下巻、実業之世界社、1936年。

関連項目[編集]