竹村嘉理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
竹村嘉理
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄9年(1566年
死没 寛永8年9月15日1631年10月10日
別名 嘉政、弥吉、九郎右衛門
幕府 江戸幕府 佐渡奉行
主君 大久保長安徳川家康秀忠家光
氏族 竹村氏
父母 父:竹村与吉兵衛
兄弟 道清嘉理
嘉勝嘉英
テンプレートを表示

竹村 嘉理(たけむら よしまさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将旗本佐渡奉行。家禄850石。

生涯[編集]

永禄9年(1566年)、竹村与吉兵衛の次男として大和国竹内村にて誕生。

幼年の頃、父が細井戸城にて討死にしてから、徳川家康の命により兄・道清と隔年で織田信長の許に安土城に人質として赴く。本能寺の変の後は、大久保長安に仕え、その没後は徳川家康に仕えた。元和4年(1618年)に鎮目惟明と共に佐渡支配(佐渡奉行)を命じられ、寛永4年(1627年)まで両名か交代で佐渡に留まった。この間、佐渡の金銀産出は活況を極め、積出港の小木港の整備を行った。同6年11月29日に佐渡国内において1000石を賜る。同年7月の鎮目の没後も佐渡奉行として、寛永8年(1631年)に66歳で没するまで13年間その職にあった。

佐渡で没して光善院(小木)に葬られた説と江戸にて没し牛込大信寺に葬られた説がある。没後、子・嘉勝が佐渡奉行として赴任した。

出典[編集]