端恪皇貴妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

端恪皇貴妃(たんかくこうきひ、道光24年10月24日1844年12月3日) - 宣統2年3月28日1910年5月7日))は、咸豊帝の側妃。姓は佟佳(トゥンギャ)氏。

生涯[編集]

康熙帝の生母孝康章皇后康熙帝の3番目の皇后孝懿仁皇后、道光帝の2番目の正室・皇后である孝慎成皇后を輩出した名門氏族に生まれる。 咸豊8年(1858年)、数え14歳のとき、咸豊帝の後宮に入り、祺嬪に封された。 同治帝の即位後、皇考祺妃に尊封された。光緒帝の即位後、皇考祺貴妃に尊封された。宣統帝の即位後、皇祖祺皇貴太妃に尊封された。1910年に病没した。端恪皇貴妃され、定陵の妃園寝に埋葬された。端恪皇貴妃は咸豊帝の妃嬪の中で、最後に没した妃嬪であり、また、定陵に埋葬された歴史上最後妃嬪となった。

関連項目[編集]

伝記資料[編集]