コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 晋州城攻防戦(しんしゅうじょうこうぼうせん)は、文禄の役における2回の攻城。 朝鮮半島の晋州城(朝鮮語: 진주성(チンジュソン)、現在の晋州市)を守る朝鮮軍を日本軍が攻撃、文禄元年(1592年)10月4日から10日までの第一次晋州城攻防戦では朝鮮軍が守りきり、文禄2年(1593年)6月21日から…
    10キロバイト (1,753 語) - 2024年5月1日 (水) 12:58
  • スターリングラード攻防戦のサムネイル
    スターリングラード攻防戦(スターリングラードこうぼうせん、英語: Battle of Stalingrad, 1942年6月28日 - 1943年2月2日)は、第二次世界大戦の独ソにおいて、ソビエト連邦領内のヴォルガ川西岸に広がる工業都市スターリングラード(現ヴォルゴグラード)を巡り繰り広げられた…
    95キロバイト (13,649 語) - 2024年4月1日 (月) 03:19
  • 第三次ハリコフ攻防戦のサムネイル
    ハリコフ攻防戦 > 第三次ハリコフ攻防戦 第三次ハリコフ攻防戦(だいさんじハリコフこうぼうせん)は、1943年2月19日から3月まで、ハリコフを中心にウクライナで行われたドイツ軍とソ連軍の戦闘のことである。ドイツではドネツ戦役と呼ばれ、ソ連側ではドンバス・ハリコフ作戦と呼ばれている。ドイツの反撃に…
    34キロバイト (4,141 語) - 2024年5月22日 (水) 04:41
  • 攻防戦(こうぼうせん)とは、戦い、試合などにおいて、攻撃と守りが繰り広げられる戦闘状態や状況。 タイトルに「攻防戦」を含むページの一覧 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を…
    255バイト (105 語) - 2022年7月6日 (水) 11:19
  • 第一次ハリコフ攻防戦のサムネイル
    ハリコフ攻防戦 > 第一次ハリコフ攻防戦 第一次ハリコフ攻防戦 は、第二次世界大戦中、1941年10月20日に開始されたドイツ南方軍集団所属の第6軍によって行われたバルバロッサ作戦最終段階におけるハリコフを巡る戦いである。ヴィルヘルム・カイテルによって名づけられた 。…
    4キロバイト (338 語) - 2022年10月31日 (月) 15:45
  • パルミラ攻防戦(パルミラこうぼうせん)は、シリア内戦下の2015年から2017年にかけてパルミラを巡りシリア政府軍とISの間で行われた戦闘である。 パルミラはシリア中部のホムス県に位置する都市タドモルの別名、またはタドモルの郊外にある遺跡の名称である。ここでは都市をパルミラ市、遺跡をパルミラ遺跡と表記する。…
    14キロバイト (2,067 語) - 2023年3月30日 (木) 20:06
  • )に備え、ジオン軍のグラナダから宇宙要塞ソロモンへの補給を秘密裏に断つことにあった。 この重要任務を達成すべくサラブレッドには宇宙仕様に特化するチューニングがなされたガンダム4号機とガンダム5号機が配備されていた……。 原作である『ア・バオア・クー攻防戦』はタイトルの通りア・バオア・クー
    27キロバイト (3,713 語) - 2023年12月30日 (土) 17:22
  • 第二次ハリコフ攻防戦のサムネイル
    ハリコフ攻防戦 > 第二次ハリコフ攻防戦 第二次ハリコフ攻防戦(だいにじハリコフこうぼうせん)は、1942年5月にウクライナの大都市ハリコフの周辺で行われた、ハリコフ奪還を目指すソ連軍と枢軸軍の戦いのこと。チモシェンコ攻勢あるいはバルベンコボ攻勢とも呼ばれる。…
    15キロバイト (2,235 語) - 2022年9月8日 (木) 08:18
  • 東大安田講堂事件のサムネイル
    から依頼を受けた警視庁が約8500人もの機動隊を導入して1969年(昭和44年)1月18日から1月19日に封鎖解除を行った事件である。東大安田講堂攻防戦、東大安田講堂占拠事件ともいう。 1960年代後半、ベトナム戦争が激化の一途をたどっていた。また、1970年(昭和45年)で期限の切れる日米安全保…
    27キロバイト (3,731 語) - 2024年3月16日 (土) 16:47
  • 第一次ヤッシー=キシニョフ攻防戦のサムネイル
    た多くのほかの作戦でも起こったように、この攻撃を独ソの「忘れられた戦い」の長いリストへ追いやることを彼らは故意に行った。」としている。 この第一次ヤッシー=キシニョフ攻防戦の敗北を受けて、ソ連が再度行ったのが、1944年8月20日から29日にわれたヤッシー=キシニョフ攻勢で、それに勝利したソビ…
    5キロバイト (497 語) - 2024年5月26日 (日) 06:33
  • ハリコフ攻防戦(ハリコフこうぼうせん、ドイツ語: Schlacht bei Charkow)は、第二次世界大戦中の1941年から1943年に掛けて、ウクライナでは、キエフに次ぐ大都市であるハリコフの制圧をめぐって4度にわたり繰り返された、ナチス・ドイツ軍とソビエト赤軍の戦いである。…
    5キロバイト (790 語) - 2022年9月19日 (月) 10:26
  • ベルリンの戦いのサムネイル
    ベルリンの戦い (ベルリン攻防戦からのリダイレクト)
    Britain Prints International Limited, ISBN 0-900913-72X, 1997 中村雅夫 編『ベルリン攻防戦』学習研究社、1999年、ISBN 4-05-602060-4。 衣奈多喜男(朝日新聞特派員)『敗北のヨーロッパ特電』朝日ソノラマ、1973年。…
    49キロバイト (6,177 語) - 2024年5月22日 (水) 07:03
  • コズミック・イラ (世界樹攻防戦からのリダイレクト)
    第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦後、月のファクトリーを失ったユーラシア連邦が手っ取り早くそれを補うため(軍上層部の一部がヴァレリオ・ヴァレリに唆されていた)オーブ宇宙ステーション「アメノミハシラ」に攻略を仕掛けた戦い。ユーラシア連邦はモーガン・シュバリエを指揮官…
    146キロバイト (20,296 語) - 2024年4月19日 (金) 07:24
  • レニングラード包囲戦のサムネイル
    (監督:ザハール・アグラネンコ) 『レニングラード攻防戦』『レニングラード攻防戦II/攻防900日』 - 1974年 ソ連 (監督:ミハイル・エルショフ) 『レニングラード大攻防 1941』 - 1985年 ソ連 (監督:ヴィクトル・アリストフ) 『レニングラード 900日の大包囲』 - 2009年 ロシア・イギリス…
    57キロバイト (8,242 語) - 2024年6月12日 (水) 15:24
  • リスボン攻防戦のサムネイル
    リスボン攻防戦(リスボンこうぼうせん、葡: Cerco de Lisboa)は、1147年7月1日から10月25日にかけ、イベリア半島のリスボンの支配権をめぐって行われた攻城である。この戦いによってリスボンはポルトガルの統治下におかれ、ムーア人の勢力下から奪回された。 リスボン攻防戦
    16キロバイト (2,043 語) - 2023年7月27日 (木) 03:22
  • 『白銀の戦場 スターリングラード大攻防戦』(はくぎんのせんじょう スターリングラードだいこうぼうせん、原題:Горячий Снег、英題:Hot Snow)は、1972年に公開されたソビエト連邦製作の戦争映画。ユーリー・ボンダリョフ(英語版)による1969年の原作小説『熱い雪』の映画化である。…
    7キロバイト (279 語) - 2023年9月2日 (土) 02:04
  • 天京攻防戦のサムネイル
    天京攻防戦(てんけいこうぼうせん)は、清軍と太平天国軍との戦い。天京とは現在の南京で太平天国の首都。1864年のこの戦いは太平天国が帝国としての形を保った最後の戦いであった。 1863年6月に浙江提督鮑超は九洑洲を取り、太平天国軍は長江北岸の支配権を失った。鮑超は長江を渡河し、天京の神策門の外側に…
    7キロバイト (1,362 語) - 2024年4月14日 (日) 17:55
  • モスクワの戦いのサムネイル
    モスクワの戦い (モスクワ攻防戦からのリダイレクト)
    、ルジェフ近郊で血のにじむような硬直状態が生じた。この戦いは"ルジェフ肉挽き機"として知られる。さらにソ連軍の敗北は続き、第二次ハリコフ攻防戦、デミャンスク包囲での殲滅の失敗、アンドレイ・ウラソフによるレニングラードの解囲の失敗、クリミアでのケルチ再上陸での攻勢拡大の失敗などが例として挙げられる…
    54キロバイト (7,578 語) - 2024年4月5日 (金) 22:42
  • 『ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦』 (ウィンターウォー げんかんのこうぼうせん フィンランド語:Talvisota) は、1989年のフィンランドの戦争映画。監督は冬戦争勃発時に生まれたペッカ・パリッカ。アンティ・トゥーリによる小説『Talvisota』を原作としている。ソビエト連邦との冬戦争を…
    8キロバイト (968 語) - 2023年11月28日 (火) 12:26
  • ソグディアナ攻防戦のサムネイル
    ソグディアナ攻防戦(ソグディアナこうぼうせん)は、紀元前327年にアレクサンドロス3世のペルシャ遠征中にバクトリアの北部のソグティアナ(サマルカンド近郊)にある要塞で行われた戦いである。 バクトリアのオクシュアルテスは難攻不落と考えられ、長期の包囲にも備えた要塞に妻と娘たちを逃した。この娘の1人がロクサネである。…
    7キロバイト (854 語) - 2023年3月16日 (木) 00:45
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示