検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 権利(けんり、英: rights)は、ある行為における正当性の根拠なる能力、または資格のことである。法律上は一定の利益を主張または享受する事を法により認められた地位、或いは他人に対し一定の行為や不作為を求めることができる地位のことを指す。 法治主義の下において各個人が有する権利とは、社会制度
    12キロバイト (1,956 語) - 2023年12月22日 (金) 06:32
  • 義務教育のサムネイル
    — 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約第13条第2項(a) 第二次世界大戦後、先進国ではもはや年少者が工場での労働力に用いられるようなことは過去のものなっており、積極的な「児童のための教育」の考え方が強くなった。もはや教育を受ける義務ではなく教育を受ける権利としての考え方に転換しているため、「義務
    60キロバイト (9,297 語) - 2024年3月8日 (金) 08:20
  • 権利と義務について規定している。大日本帝国憲法では「出席の権利」のみが規定されていたが、日本国憲法において「出席の権利と義務」に改められた。 日本国憲法、e-Gov法令検索。 第六十三条 内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しない
    6キロバイト (901 語) - 2023年3月18日 (土) 11:45
  • 競業避止義務 憲法には、いくつかの義務規定がある。 近代憲法(立憲主義的憲法)は、国民の権利と国家の義務を規定するものである。すなわち国家に着目すると、国家が人の生来的な権利や自由を保障し、また国家が国民を支配する際の限界を示したものである。そのため、本来の意味での憲法的義務
    13キロバイト (1,985 語) - 2023年9月20日 (水) 07:54
  • 児童の権利に関する条約のサムネイル
    第26条:児童が社会保障を受ける権利と、締約国が国内法に従いその措置をとる義務。 第27条:身体的、精神的、道徳的及び社会的な発達のための相当な生活水準についての児童の権利。 第28条:児童が教育を受ける権利とその機会の平等。 中途退学率の減少、非識字の廃絶、学校の規律を本条約児童の人間の尊厳に適合させること。…
    29キロバイト (4,186 語) - 2023年12月6日 (水) 08:29
  • 市民のサムネイル
    市民 (カテゴリ 出典を必要する記事/2013年1月)
    なるような社会を示す存在)」である。 市民権 (citizenship) は、市民革命を背景にした国や多民族国家では国籍同義で使われることもあるが[要出典]、通常は参政権など法的な権利と義務の関わりを指す語である。公民権呼ばれることもある。 国籍
    13キロバイト (1,878 語) - 2023年4月22日 (土) 07:19
  • 日本国憲法第27条 (カテゴリ 出典を必要する記事/2017年9月)
    権利と義務について規定している。 日本国憲法 - e-Gov法令検索 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 児童は、これを酷使してはならない。 1項 条文は国民の権利義務のみを定めた…
    5キロバイト (605 語) - 2024年4月26日 (金) 01:58
  • イェゼルスコのサムネイル
    イェゼルスコ (カテゴリ 出典を必要する記事/2023年1月)
    イェゼルスコ(Jezersko, ドイツ語:Ober-Seeland)は、スロベニアの市。 市議会は市町村の権利と義務の枠内ですべての事項についての意思決定機関である。定数は7名。 [脚注の使い方] ^ E-občina. “Občinski svet in člani - Občina Jezersko”…
    1キロバイト (62 語) - 2023年12月22日 (金) 23:56
  • 妻のサムネイル
    (カテゴリ 出典を必要する記事/2024年4月)
    権利と義務の規定は非常に異なる権利と義務の規定を夫側に与えてきた。特に、婚姻の権利、相続権、結婚における子供の活動を指示する役割は、通常、男性の配偶者に与えられている。しかし、この慣習は20世紀に多くの国で大幅に縮小され、法律では、性別を問わずに配偶者の権利義務
    35キロバイト (5,129 語) - 2024年4月17日 (水) 05:11
  • 著作権 (著作者の権利からのリダイレクト)
    権」という語は、人権としての著作権のほかに、法的権利としての著作権(さらに細かくは国際法上の著作権や、憲法上の著作権など)という側面もある。 著作権は狭義には著作財産権のみを指し、広義には著作財産権著作者人格権、最広義には著作者の有する実定法上の権利(著作財産権、著作者人格権、著作隣接権)の総体を…
    70キロバイト (10,432 語) - 2024年4月22日 (月) 12:29
  • 個人主義 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2013年8月)
    個人主義(こじんしゅぎ、英: individualism、仏: individualisme)は、権威を否定して個人の権利や自由を尊重する立場、或いは国家や社会の重要性における根拠を個人の尊厳に求め、その権利と義務の発生原理を説く政治思想である。ラテン語のindividuus(不可分なもの)に由来する。対義語は全体主義・集団主義。…
    26キロバイト (3,405 語) - 2024年2月23日 (金) 14:59
  • 1998年12月9日の国際連合総会で採択された、「個人、団体及び社会組織の世界的に承認された人権基本的自由を促進、保護する権利と義務についての宣言」(国際連合総会決議53/144による)によって定められた。この宣言が採択されて以降、それまで使われていた人権活動家…
    2キロバイト (328 語) - 2022年4月12日 (火) 09:18
  • 動物の権利のサムネイル
    権利は、平等な思いやりを受ける『権利』である。」述べている。 それに対し、義務論的な意味で「動物の権利」という概念を前面に打ち出したのが、トム・リーガンが1983年に出版した The Case for Animal Rights である。 動物の権利
    71キロバイト (11,215 語) - 2024年3月12日 (火) 04:17
  • 義務や環境に関する義務など20世紀になって新たに導入された義務規定が登場するなど、多様化している。 権利と義務の関係から憲法に人民の義務について記述すべきだの主張があり、「教育を受けさせる義務」や納税の義務、あるいはその対等物として参政権を保障すべきだの主張がある。 国民の憲法上の義務
    29キロバイト (3,809 語) - 2023年11月21日 (火) 05:06
  • 衆議院の予算先議権、予算議決に関する衆議院の優越 第61条 条約の承認に関する衆議院の優越 第62条 議院の国政調査権 第63条 閣僚(国務大臣)の議院出席の権利と義務 第64条 弾劾裁判所 日本国憲法前文 公職選挙法 国会法 議院事務局法 議院法制局法 国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律 議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律…
    3キロバイト (325 語) - 2023年10月12日 (木) 11:11
  • 権利能力(けんりのうりょく)は、ドイツ民法学やその影響を受けた民法学(日本民法学を含む)において、私法上の権利義務の帰属主体となり得る資格をいう。ドイツ語の「Rechtsfähigkeit」の訳語である(「権利能力がある」は「rechtsfähig」)。…
    6キロバイト (967 語) - 2023年9月17日 (日) 12:07
  • 党員の権利と義務は、旧規約では2条に分かれ、権利7項目、義務8項目が記載されていた(第2条、3条)。これを1つの条文に統合し、権利義務合わせて10項目した。また、規約記載の権利義務から外れたものの重要な努力目標なる4項目について、『4つの大切』として達成を呼びかけることにした。…
    8キロバイト (1,208 語) - 2024年2月23日 (金) 22:56
  • 共和暦3年憲法のサムネイル
    健共和政の枠組みでフランス革命の収拾が図られたが、政権はネオ・ジャコバン王党派に揺るがされつづけ、安定しなかった。 この憲法は前文に権利義務宣言(フランス語版)全31条を置き、本文は377条から成る。立法府は五百人院(下院)元老院(上院)による二院制がとられ、専ら五百人院のみが法案提出権を有し、…
    6キロバイト (836 語) - 2023年11月20日 (月) 07:09
  • 」)、「陸戦の場合に於ける中立国及び中立人の権利義務に関する条約」、「海戦の場合に於ける中立国及び中立人の権利義務に関する条約」など一連のものを指す。それらの目的は、交戦国・交戦員の軍事作戦の行動の際の権利と義務を定め、国際武力紛争において敵を害する方法手段を制約することにある(I.C.J.Reports…
    15キロバイト (2,256 語) - 2024年3月3日 (日) 06:31
  • 自然の権利のサムネイル
    自然の権利という概念は、それらの原告を擬人化し人間同等の権利がある主張するものではない。法廷闘争のための技術論(主として原告適格の拡大を目指す技術論)や、環境倫理などに基づいた自然保護のための法制論という要素が強い。もっとも、近代的な自然の権利
    29キロバイト (4,595 語) - 2023年1月28日 (土) 13:04
  • での自白もしくは不当に長期にわたる抑留または拘禁の後の自白は、これを証拠することはできない。何人も自己に不利益な自白だけによっては有罪されず、または刑罰を科せられない。 第17条.被告人はどんな場合にも弁護の権利を保障され、事件の資料について精通する権利と法廷において自国語で陳述する権利とを保障される。
  • 権利と義務の関係は、国家・国民間の権利義務の関係は、すこし異なる、ということである。 (※ ココらへんの話題も、検定教科書の範囲内です。 うたがうなら、清水書院などの検定教科書を読もう。) もちろん、(国家対個人の場合、個人間の場合で、権利義務の関係が)まったく異なるというわけではない。
  • 私権は、公共の福祉に適合しなければならない。 2項 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。 3項 権利の濫用は、これを許さない。 第2条 この法律は、個人の尊厳両性の本質的平等を旨として、解釈しなければならない。 、定めており、これらのように要件・効果が明確に特定されていない規定を一般条項
  • +‎ 接尾辞 "-mány" alkotmány (複数・主格 alkotmányok) (政府, 法律) 憲法。 国の機関の運営方法や国民の権利と義務を含む一連の基本法 類義語: konstitúció alkotmányの所有形 alkotmányos alkotmánybíróság alkotmányellenes
  • 臣政務官。元東京都北区議会議員(2期)。 憲法で定められた国民の義務は「勤労、納税、教育を受けさせること」。義務を果たしていれば権利を主張して良い思うし、どんな生き方をしようどんな考えを持とう、それが犯罪でなければ個人の自由だ私は思っています。自由には責任が伴いますが、それを覚悟で私も自由に生きています。
  • 裁決では、「強制は教職員の思想、良心への侵害であり許されない」し「式については生徒や保護者にも意見表明の機会が与えられるべきであるにもかかわらずそれを行わなかったのは児童の権利に関する条約に反する」した。また、方針の決定が予めなされていなかったことは校長の重大な瑕疵であるした。一方で、演奏の停止による混乱が一時的
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示