コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 日本軍のサムネイル
    日本軍(にほんぐん、にっぽんぐん)は、広義には日本が有する軍隊のことであるが、狭義には第二次世界大戦前の大日本帝国が保持していた軍隊(日本陸軍と日本海軍の両)を指す。 第二次世界大戦の敗戦により解体されたため、戦後は旧日本軍(きゅうにほんぐん、きゅうにっぽんぐん)、旧(きゅうぐん)などと略称する。…
    28キロバイト (3,782 語) - 2024年4月28日 (日) 13:07
  • 近衛師団のサムネイル
    近衛師団(このえしだん、旧字体:近󠄁衞師團)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。一般師団とは異なり、最精鋭かつ最古参の部隊(軍隊)として天皇と宮城(皇居)を警衛する「禁闕守護」(きんけつしゅご)の責を果たし、また儀仗部隊として「鳳輦供奉」(ほうれんぐぶ)の任にもあたった。…
    46キロバイト (6,512 語) - 2024年6月9日 (日) 06:31
  • 第4師団 (日本軍)のサムネイル
    第4師団(だいししだん、だいよんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつ。兵団文字符は淀。軍隊符号は4D。 第4師団の前身は大阪鎮台。創設時の歩兵連隊は、第8、第9、第10及び第20連隊からなる。創設間もない鎮台時代から佐賀の乱・萩の乱・西南の役に従事。隷下連隊は江戸や地方と違って士族や農民が少なく…
    19キロバイト (3,046 語) - 2024年4月10日 (水) 22:02
  • 第5師団 (日本軍)のサムネイル
    1894年(明治27年)の日清戦争では他の師団に先駆けて大島義昌少将指揮の大島旅団(混成第9旅団)を編成し派遣した。同年7月28日に大島旅団は漢城南方で清国軍と交戦した(成歓の戦い)。この戦闘は僅か1日で決着がつき日本軍の勝利であったが、これは明治維新以後初めて日本の軍隊が外国
    24キロバイト (3,971 語) - 2024年4月9日 (火) 10:28
  • 師団のサムネイル
    ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 師団 近代陸軍の編制 Category:師団師団に関するカテゴリ) 師団将軍 タイプ別師団の項目 近衛師団 空挺師団 機甲師団 機動打撃師団 沿岸配備師団 各国の師団一覧 陸上自衛隊の師団等一覧 アメリカ陸軍の師団一覧 韓国陸軍の師団一覧 『師団』 - コトバンク…
    74キロバイト (11,525 語) - 2024年4月1日 (月) 02:10
  • 第8師団 (日本軍)のサムネイル
    第8師団(だいはちしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。1898年に立見尚文を初代師団長に弘前で結成。 日清戦争が終り、軍備拡張の必要性から増設された6個師団の一つで、兵士はおもに東北地方出身者から構成された。編成時の所属歩兵連隊は歩兵第5連隊・歩兵第17連隊・歩兵第31連隊・歩兵第32連隊。初代…
    18キロバイト (2,958 語) - 2024年4月9日 (火) 10:33
  • 第6師団 (日本軍)のサムネイル
    第6師団(だいろくしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。 第6師団は、1872年(明治5年)に設置された熊本鎮台を母体に1888年(明治21年)5月14日に編成された師団であり、熊本・大分・宮崎・鹿児島の九州南部出身の兵隊で編成され衛戍地を熊本とする師団である。なお1940年(昭和15年)には歩兵…
    15キロバイト (2,533 語) - 2024年4月10日 (水) 11:15
  • 第13師団 (日本軍)のサムネイル
    第13師団(だいじゅうさんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。 日露戦争中の1905年(明治38年)と、日中戦争勃発後の1937年(昭和12年)に編成された。 日露戦争末期の1905年(明治38年)4月、従来の師団総てを動員したため、本土駐留師団がなくなる事態となった。そこで第13師団を含む4個師団が創設された。…
    15キロバイト (2,289 語) - 2024年5月18日 (土) 12:36
  • 第14師団(だいじゅうよんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつで、師団司令部は宇都宮に置かれた。日露戦争で日本は従来の師団すべてを動員したため、本土駐留師団がなくなる事態となった。そこで第14師団を含む4個師団が創設された。 1905年(明治38年)6月13日 - 福岡県小倉に第14師団
    16キロバイト (2,789 語) - 2024年4月15日 (月) 11:18
  • 第3師団 (日本軍)のサムネイル
    司令部の置かれた柳州の南側の南寧方面の警備を担当、なお西側の宜山方面は第13師団、北東側の桂林方面は第58師団が担当した。 1945年(昭和20年)になると戦局の変化から広西省方面の日本軍は撤退を開始、4月18日に第13師団と共に支那派遣直轄師団となり南寧の警備を第58師団
    17キロバイト (2,948 語) - 2024年5月28日 (火) 01:43
  • 第三次兵備 (第221師団 (日本軍)からのリダイレクト)
    師団長:中西貞喜中将(1945年6月1日 - 終戦) 最終上級部隊:第59 最終位置:岡山 歩兵第319連隊 歩兵第320連隊 歩兵第321連隊 通称号:「大国」 編成地:広島/補充担任:広島師管区 師団長:村田孝生中将(1945年6月1日 - 終戦) 最終上級部隊:第59 最終位置:山口 歩兵第346連隊 歩兵第347連隊…
    42キロバイト (3,101 語) - 2024年6月3日 (月) 05:42
  • 第2師団 (日本軍)のサムネイル
    第2師団(だいにしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつ。1888年(明治21年)5月14日に仙台鎮台を改編して宮城県仙台区(翌年より仙台市)に設立された。1945年(昭和20年)の陸軍解体まで、日本の主要な戦争に参加した。 初代師団長は最後の仙台鎮台司令官佐久間左馬太。仙台の歩兵第4連隊、青森の…
    19キロバイト (3,113 語) - 2024年6月7日 (金) 06:03
  • 大日本帝国陸軍のサムネイル
    おおむね太平洋戦争(大東亜戦争)頃の部隊・隊指揮官の補職例は以下の通り。 総(支那派遣・南方・関東軍)総司令官 / 総(第1総・第2総・航空総)司令官 - 元帥陸軍大将・大将 方面司令官 - 大将・中将 司令官・航空司令官・師団長・戦車師団長・飛行師団長・高射師団長 - 中将 挺進集団長・旅団長・歩兵団長 -…
    85キロバイト (11,366 語) - 2024年5月19日 (日) 06:25
  • 第16師団 (日本軍)のサムネイル
    第16師団(だいじゅうろくしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。兵団文字符は垣。軍隊符号は16D。 1905年(明治38年)7月18日に京都で編成された帝国陸軍の師団である。 日露戦争で日本は既存の師団総てを動員したため、本土駐留師団がなくなる事態となった。そこで第16師団を含む4個師団
    17キロバイト (2,792 語) - 2024年4月9日 (火) 10:20
  • 第1師団(だいいちしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつ。 1888年(明治21年)5月に東京鎮台を母体に編成された。同時に第2師団から第6師団が夫々鎮台を改編して創設されたが、第1師団も含めこの時編成された6個師団日本で最古の師団である。また、東京防禦総督が置かれるまでは、第1師団長が東京衛戍司令官とされていた。…
    14キロバイト (2,374 語) - 2024年4月24日 (水) 02:36
  • 第12師団(だいじゅうにしだん)は、1898年から1945年まであった大日本帝国陸軍の師団の一つである。兵士の徴兵区は主に北部九州である。日露戦争・シベリア出兵・日中戦争・太平洋戦争で戦った。1962年から2001年まであった陸上自衛隊の第12師団と継承関係はない。 第12師団
    17キロバイト (2,624 語) - 2024年4月18日 (木) 14:02
  • 第18師団 (日本軍)のサムネイル
    日中戦争が始まると日本本土から次々と師団が中国大陸に派遣され、第18師団も1937年(昭和12年)9月9日に、留守第12師団の担当で、四単位編制の特設師団として再度編成された。 編成完結後第二次上海事変のさらなる増援軍として第6師団・第114師団とともに第10(司令官:柳川平助中将)に編入され杭州湾に上陸し中国
    13キロバイト (2,018 語) - 2024年4月9日 (火) 11:21
  • 第7師団(だいしちしだん)は大日本帝国陸軍の師団の一つ。北海道に置かれた常備師団として北辺の守りを担う重要師団であり、北海道民は畏敬の念を多分に含め、「北鎮部隊」と呼んでいた。 鎮台を母体に編成された道外の常設師団とは異なり、第7師団は1885年(明治18年)に北海道の開拓と防衛を兼ねて設置された…
    17キロバイト (2,928 語) - 2024年4月23日 (火) 04:06
  • グランドパワー『日本軍陸軍の特種部隊』。 『陸軍戦備』朝雲新聞社。 別冊歴史読本特別増刊号『日本陸軍連隊総覧・歩兵編』。 別冊歴史読本特別増刊号『日本陸軍機械化部隊総覧』。 別冊歴史読本特別増刊号『日本陸軍部隊総覧』。 別冊歴史読本特別増刊号『日本陸軍師団総覧』。 別冊歴史読本特別増刊号『日本陸軍総覧』。…
    7キロバイト (991 語) - 2023年4月17日 (月) 08:51
  • することになり、代替の常設師団として同年7月10日に第51師団・ 第52師団・第54師団・第55師団・第56師団・第57師団の計6個師団がそれぞれ留守師団を基幹に編成された。第51師団の管轄区域は宇都宮師管と称した。 師団は編成後当初は東部に所属し宇都宮に在ったが、1941年(昭和16年)7月に関…
    6キロバイト (883 語) - 2023年9月27日 (水) 14:18
  • 到底思ひも寄らざる事である。彼等は元来排日主義者にして日本人を仇敵と為す所の者である、如何に彼等は其主義に熱心であるかは外国駐在の過激派の代表者に宛て送られたる過激政府の訓令が明かに之を証す 今左に其訓令を掲ぐ 「目下後貝加爾に於ける日本軍師団維持の為に要する出費は過激派が後貝加爾を占領し東支鉄道
  • だが、25日には中国日本軍を攻撃する廊坊事件(ろうぼう じけん)が起こり、26日にも中国日本軍を攻撃する広安門事件(こうあんもん じけん)が起きたので、日本政府は中国が停戦協定をやぶったと考え、ついに7月28日に日本軍による攻撃が始まり、本格的な戦争になっていく。
  • 容 軍用 軍律 軍略 軍糧 軍旅 軍令 建軍 懸軍 後 皇軍 紅軍 行軍 国軍 郷 孤軍 三軍 自軍 従軍 粛軍 出 将軍 湘軍 蕭 進軍 水軍 赤軍 千 全軍 前 賊軍 総 大軍 退 敵軍 殿軍 督軍 二 捻軍 敗軍 白 反軍 船 本軍
  • 東軍及び太平洋艦隊による一撃を準備することを怠っては居ない。極東軍だけでも約二十七万、狙撃師団約二十、これにザバイカル管区及び私の部下だった内務人民委員部軍隊を加へれば、バイカル湖以東に総計約四十万、狙撃師団約二十五の赤軍を擁し、国境に二千に近い軍用機を集中し、浦潮ナホドカ、オリガ等の各地に大小九
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示