コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • アメリカ合衆国連邦裁判所のサムネイル
    アメリカ合衆国連邦裁判所(アメリカがっしゅうこくれんぽうさいばんしょ、英: United States federal courts)は、アメリカ合衆国における連邦政府の司法府であり、合衆国憲法と法律の下で組織された裁判所のシステムである。最高裁判所(連邦最高裁)と各種の下級裁判所(控訴裁判所、地方裁判所等)から成る。…
    70キロバイト (9,804 語) - 2023年2月15日 (水) 04:00
  • ウィリアム・タフトのサムネイル
    ウィリアム・タフト (カテゴリ アメリカ合衆国最高裁判所首席裁判官)
    ハーディング大統領によってタフトは連邦最高裁判所首席裁判官最高裁長官)に任命された。在任中は法廷をより効率的に機能させるために、最高裁判所が全国に重要な事件に先行を与えることができる1925年のジャッジ法の成立を主張。死去直前の1930年まで、最高裁長官を務めた。 歴代大統領中最大の巨漢であり、平均して300ポンド…
    30キロバイト (2,762 語) - 2023年12月24日 (日) 08:36
  • サミュエル・H・ハンティントンのサムネイル
    オハイオ州として昇格を果たすと、ハンティントンは上院議員に選出された。ハンティントンは第1回議会において議長を務めた。1803年4月、ハンティントンは議会において州最高裁判所裁判官に指名された。ハンティントンはそれを受けて上院議員を辞職し、陪席裁判官
    7キロバイト (603 語) - 2021年8月16日 (月) 07:09
  • リターン・ジョナサン・メグズ (2世)のサムネイル
    リターン・ジョナサン・メグズ (2世) (カテゴリ オハイオ州最高裁判所首席裁判官)
    1799年、メグズは北西部準州議会の議員となった。メグズはオハイオの連邦加盟を推進した。1803年にオハイオが17番目のとして合衆国加盟を果たすと、メグズは初代オハイオ州最高裁判所首席裁判官となった。メグズは1804年10月に裁判官の職を辞任し、ルイジアナ準セントチャールズ地区における合衆国の兵士および民…
    11キロバイト (974 語) - 2023年5月12日 (金) 05:49
  • ウィリアム・レンキストのサムネイル
    ウィリアム・レンキスト (カテゴリ アメリカ合衆国最高裁判所席裁判官)
    最高裁判所(連邦最高裁)の陪席裁判官最高裁判事)、後に首席裁判官最高裁長官)を務めた。連邦政府の権限拡大やプライバシーの権利、アファーマティブ・アクションなどについて批判的な判決を執筆しており、保守派判事として知られている。 下級裁判所において裁判官としての経歴が一切ない最高裁判
    12キロバイト (1,274 語) - 2024年3月10日 (日) 15:52
  • ブランデンバーグ対オハイオ州事件(ブランデンバーグたいオハイオしゅうじけん、Brandenburg v. Ohio)395 U.S. 444 (1969)は、アメリカ合衆国連邦最高裁判所が、 アメリカ合衆国憲法修正第1条に関するランドマーク的な判決を言い渡した事件。裁判所
    8キロバイト (806 語) - 2022年5月3日 (火) 14:33
  • ペンシルベニア州のサムネイル
    州最高裁判所は最終控訴審である。内の裁判官は全て選挙で選ばれ首席判事は経験年数で決められる。 ペンシルベニアは国内で10番目に税の負担が重い。州民が払う税の総額は年平均で837億米ドルであり、一人当たりでは6,640米ドルである。州民は税総額の76%を負担している。多くの政治家は
    102キロバイト (10,980 語) - 2023年12月16日 (土) 00:24
  • (初代アーバイン伯爵) - スコットランドの貴族。フランスの軍人。 ジェイムズ・ヴァレンタイン・キャンベル - アメリカ合衆国の裁判官。ミシガン州最高裁判所首席裁判官。 ジェイムズ・エドウィン・キャンベル (詩人) - アメリカ合衆国の詩人。 ジェイムズ・"ジミー"・キャンベル –…
    1キロバイト (201 語) - 2020年12月25日 (金) 09:18
  • エドワード・ダグラス・ホワイトのサムネイル
    エドワード・ダグラス・ホワイト (カテゴリ アメリカ合衆国最高裁判所席裁判官)
    選出のアメリカ合衆国上院議員、アメリカ合衆国最高裁判所の陪席判事、および同9代目の長官を務めた。反トラスト法の標準となった「条理の法則」を作ったことで最も良く知られている。またアメリカ合衆国における人種分離の合法性を支持した1896年判決では最高裁の多数意見側に付いた。 ホワイトはルイジアナ
    21キロバイト (2,660 語) - 2022年7月8日 (金) 10:05
  • オーバーグフェル対ホッジス裁判(オーバーグフェル たい ホッジス さいばん Obergefell v. Hodges)は、アメリカ合衆国における同性間の結婚について、2015年6月26日に合衆国最高裁判所が行った裁判である。 この裁判は、5対4という僅差の評決で決まり、ある
    4キロバイト (305 語) - 2022年5月8日 (日) 16:43
  • アメリカ合衆国憲法のサムネイル
    第3条は最高裁判所を含む司法制度について定義している。 合衆国最高裁判所と呼ばれる裁判所があるべきとしているが、議会はその裁量の中で下級裁判所を創出することができ、その判決と命令は最高裁によって審査されることができるとしている。あらゆる刑法事件では陪審制裁判
    53キロバイト (7,268 語) - 2024年6月8日 (土) 18:46
  • 裁判官らが、当該事件が憲法問題又は連邦法の問題を含むと考える場合には、連邦最高裁で審理が行われる。平均的な大きさのでいえば、から連邦最高裁への裁量上訴が認められるのは1~2年に1件か2件程度である。連邦最高裁により裁判所の判断が再審査される事件の多くは、裁判所における刑事被告人の憲法上の権利に関するものである。…
    32キロバイト (2,663 語) - 2024年1月7日 (日) 18:44
  • サーモン・チェイスのサムネイル
    サーモン・チェイス (カテゴリ アメリカ合衆国最高裁判所首席裁判官)
    1873年5月7日)は、南北戦争時代のアメリカ合衆国の政治家および法律家。第23代オハイオ州知事を1856年から1860年まで務め、エイブラハム・リンカーン大統領の下で財務長官および最高裁長官を務めた。 ニューハンプシャーコーニッシュで、イスマール・チェイスと妻のジャネット・ラルストンの間に生まれた…
    12キロバイト (897 語) - 2023年10月29日 (日) 23:11
  • アメリカ合衆国下院のサムネイル
    ^ カリフォルニア第20区選出のケビン・マッカーシー(共和党)が辞職したことによる。補欠選挙(決選投票)は2024年5月21日に実施される予定。 ^ オハイオ州第6区選出のビル・ジョンソン(共和党)がオハイオ州立ヤングスタウン大学長に就任するため辞職したことによ…
    28キロバイト (2,562 語) - 2024年6月5日 (水) 09:44
  • 合衆国最高裁判所は、アメリカ合衆国で最も権威のある司法機関である。1869年裁判所法(英語版)の制定により、長官(首席判事)と8人の陪席判事で構成され、定足数は6人となっている。憲法第2条第2節第2項(英語版)ではアメリカ合衆国大統領には最高裁長官を指名し、連邦上院の助言と同意(英語版)を得て任命…
    90キロバイト (2,295 語) - 2023年12月2日 (土) 04:43
  • ラブランド (オハイオ州)のサムネイル
    ラブランド (Loveland、/ˈlʌvlənd/) は、アメリカ合衆国オハイオ州のハミルトン郡、クラーモント郡、ウォーレン郡に位置する都市である。2000年現在の国勢調査で、この都市は総人口11,677人である。 ラブランドは北緯39度16分8秒、西経84度16分14秒 (39.268759,…
    8キロバイト (744 語) - 2021年3月6日 (土) 08:44
  • なお、1973年のミラー対カリフォルニア事件で、合衆国最高裁判所は猥褻なポルノグラフィは憲法修正第1条の保護対象でないとして、猥褻物の頒布を禁じるカリフォルニア州法を合憲と判断していた。しかし、判決文の中で裁判所は、表現の自由が不当に侵害されないようにポルノ規制は注意深く行…
    8キロバイト (1,104 語) - 2022年12月17日 (土) 08:06
  • ベネディクトゥス15世が第258代ローマ教皇に就任。 1925年 - 飛行船のシェナンドーがオハイオ州で暴風雨に遭い2つに裂けて墜落。 1933年 - Yevgeniy Abalakovがソビエト連邦の最高峰「スターリン峰」(現 イスモイル・ソモニ峰)に初登頂。 1934年 -…
    63キロバイト (6,083 語) - 2024年6月10日 (月) 12:47
  • (1973)において、連邦最高裁判所は、合衆国憲法修正第1条によって保護されないとして政府が「猥褻」を制限することを認めていた。 また、ニューヨーク対ファーバー事件 458 U.S. 747 (1982)において、連邦最高裁は、政府が児童ポルノの頒布を制限することを認めた。また、連邦最高裁
    17キロバイト (2,297 語) - 2022年12月17日 (土) 08:06
  • シェンク対アメリカ合衆国事件 (カテゴリ アメリカ合衆国連邦最高裁判所判例)
    シェンク対アメリカ合衆国事件(シェンクたいアメリカがっしゅうこくじけん、英:Schenck v. United States)は、1919年にアメリカ合衆国最高裁判所で判決が下された第一次世界大戦中の徴兵に対して被告はアメリカ合衆国憲法修正第1条に保証される言論の自由を持っているかという問題に関する判決である。…
    7キロバイト (819 語) - 2022年12月17日 (土) 08:20
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示