コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:道知辺」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
RizaSTAR (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
 
9行目: 9行目:
長期荒らしによって削除依頼そのものが著作権侵害になるような依頼が一度出されて、管理者に即時削除された、というのが真相のようです(LTAがどういう文面で書いたまではわかりませんが)。
長期荒らしによって削除依頼そのものが著作権侵害になるような依頼が一度出されて、管理者に即時削除された、というのが真相のようです(LTAがどういう文面で書いたまではわかりませんが)。
--[[利用者:RizaSTAR|RizaSTAR]]([[利用者‐会話:RizaSTAR|会話]]) 2022年4月12日 (火) 23:45 (UTC)
--[[利用者:RizaSTAR|RizaSTAR]]([[利用者‐会話:RizaSTAR|会話]]) 2022年4月12日 (火) 23:45 (UTC)

== 他利用者とのコミュニケーションについて ==

こんにちは。[[Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説]]および{{oldid|88975559|Wikipedia:著作権問題調査依頼|section=2022年4月}}を傍観していた者として、他の利用者とコミュニケーションをとる場面において道知辺さんに改善していただきたい点がございます 。なお、「''{{oldid|88963973|著作権問題調査依頼#2022年4月での依頼は不調に終わり}}''」とあることから、あなたと 240B:C012 から始まるIP利用者を同一人物とみなしています。

改善していただきたい点を申し上げる前に、[[Wikipedia:礼儀を忘れない]] や [[Wikipedia:善意にとる]]を熟読ください。傍から見ていると、あなたは多数の利用者に対して見下すような態度をとっており、挑発めいたものも含め不快な発言 (いわゆる「余計な一言」) が多く見られます。無用な挑発は非建設的であり、Wikipediaの発展に寄与することはありませんのでおやめください。あるいは、議論の趣旨に合わないコメントも不要です (各利用者の会話ページで行ってください)。以下、個別に問題点を提示しますので、ご確認頂けますと幸いです。

* 著作権問題調査依頼 {{oldid|88920772|2022年4月7日 (木) 13:20 (UTC) |88932776}}
** 「''朝日新聞のCopyright表記のある記事の文面を丸写ししてて、転載元も教えてもらって、単にクリックして見比べれば一目瞭然の完全一致なのに何ら調査できなくて、さらに長たらしく教えてもらわないと著作権侵害してると納得できなくて、調査を行うノートなどへのリンクを示せとは驚きました。''」 - そもそも、[[Wikipedia:著作権問題調査依頼]] では「著作権侵害にあたるかどうか判定に困るページ」や「転載の可能性が疑われるページ」について、「当該ページのノートで問題を指摘」し「リストに簡単な調査依頼文を掲載」するという運用になっています。「依頼内容の詳細記述、および調査は各ページのノートなどで行います」ともあります。そのため、[[Wikipedia:著作権問題調査依頼]] にて違反を指摘するあなたの依頼方法は誤りということになります。これに対し、RottenApple777 さんは (あくまで機械的対応として) 正しい依頼手順を踏むように促しているのです。しかしながら、あなたは RottenApple777 さんの指摘を受け止めて依頼手順に沿って修正 (あるいは正しい依頼手順について理解していないのならば、「調査を行うノート」の意味を質問) すれば良いものを、相手が著作権侵害を見抜け無かったと決めつけて、見下したような態度で行き過ぎた批判を行っているのです。
** 「''著作権について易しく解説した本を一冊でもいいから読んで議論する事をお勧めします。著作権の解らない人間が集まって議論して多数決取っても無駄ですから。''」 - これは RottenApple777 さんの著作権についての理解度が低いと決めつけているように見えます (RottenApple777 さんは著作権侵害の有無について一切言及していないのに)。相手の能力について独断で決めつけて攻撃する行為は明確な [[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]] となります。
* Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 {{oldid|89056123|2022年4月15日 (金) 23:23 (UTC)|89059581}}
** 「''クリックひとつできないのですか?''」「''これまた凄いですね。''」「''著作権法を俺様御都合主義解釈する人ばかりなんですかね。''」「''本当に、クリックすらできないようですが、''」 - 無用な挑発。
** 「''あなたは著作権について書かれた一般書の一冊すら理解していないとしか思えないのですが。私の手元には『改正著作権法がよくわかる本』があります。あなたはどの本を読んでますか? 「著作権の本など手元にありません」というなら、議論から撤退していただけませんか。コピーライトはコピーする権利と思っているような人から次々に「道知辺、答えろよ!」とされたら、時間の空費を強いられたまったものではありません。本の一冊も読んでれば「依拠」って意味がわかる筈ですが。読む気がないなら、正確性を欠くものの分かりやすい例えとして「『ノルウェイの森』をコピーして、てにをは等を書き換えても、これで私の小説だとは言えないようなものです」とでも言っておきましょうか。''」「''とにかく著作権の理解のない人が寄って集って記事を書いているので救いようがない''」「''立場を明示ですか? 本記事の削除すべきと言っている人はロシアの工作員とでも言いたいのですか。変な陰謀論を匂わせる前に、記事を書くなら誰にでも必須となる著作権の一般常識的な知識ぐらい身につけてください。私の利用者ページを見て下さい。あなたよりはウクライナの記事を書いているかもしれませんね。あなたが何を書いているかは調べませんが。それで蛮行許すまじとは思いますが、それは著作権侵害を正当化しないのは当たり前で、はっきり言いまして、著作権も守れない人達に記事を書かれると、侵攻や虐殺に反対する人は著作件を意に介さない無法者みたいに思われて迷惑です。>Rrrwrrrrrwさんにおかれましては、私を名指しで返答を求める前に、手元にどの著作権の解説書があるのか、その書名を明示してからにしてください。''」 - 削除依頼は「削除の方針に合致するか」を判断する場であり、他の利用者の著作権に対する理解度を紛糾する場ではありません。よって、削除依頼の審議と関係がないと考えられます。
* Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 {{oldid|89079047|2022年4月17日 (日) 16:13 (UTC)|89090802}}
** 「''Rrrwrrrrrwさんは要するに「著作権の本? そんな難しいもの誰が読んで議論するのか!」的な人と判断させていただきます。''」
** 「''「立場を明示してほしい」などと怒りの返信を呼び起こさせるとは議論がお上手ですね。''」 - Rrrwrrrrrw さんが「立場を明示してほしい」と言ったのは「版指定削除でいいのか、記事全体を削除するべきだと考えているのか」を確認するためであり、あなたを怒らせるためではありません。最後の部分は無用な挑発となります。

こうしたコメントをせずとも、相手が善意であることを前提に解釈し、それに対して議論の趣旨に沿ったコメントを行うことで、相手を不快にさせることなく議論を進めることができます。上記のコメントはまさに百害あって一利なしと言えるでしょう。

[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 20220411]] についても思うところはありますが、ここはご自身で「不適切な態度」や「余計な一言」が無かったかを再考していただきたく思います。それから、他に投票している方々は「良質な記事に不適である理由」を主張しているのに対し、あなたの主張は「他利用者への批判」が多くの割合を占めており、ほとんどが良質な記事の選考の場には適していないコメントに見えます。また、これは本題とは逸れますが、あなたは良質な記事の選考における投票資格がありません ([[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考]])。

最後にはなりますが、[[ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説]] における著作権侵害に対するご対応、お疲れ様でした。今後ともご活躍を期待しております。以上で失礼いたします。--[[利用者:Yuukin0248|Yuukin0248]]<span style="font-size:smaller">([[利用者‐会話:Yuukin0248|会話]] / [[特別:投稿記録/Yuukin0248|投稿記録]])</span> 2022年4月18日 (月) 10:18 (UTC)

2022年4月18日 (月) 10:18時点における版

「Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説」に関して

削除依頼本筋に関係ないことなので会話ページにて失礼します。

> これは既に指摘されていたのに削除依頼が削除されたのですか?

との記載が表題削除依頼にあって、気になってしらべたのですが、ページの削除記録として「(WP:CSRD#1-1 荒らしによる著作権侵害・ライセンス問題: LTA:SUMOSONG)」としてえのきだたもつ氏によって即時削除の処理が行われていることが確認できます。

長期荒らしによって削除依頼そのものが著作権侵害になるような依頼が一度出されて、管理者に即時削除された、というのが真相のようです(LTAがどういう文面で書いたまではわかりませんが)。 --RizaSTAR会話2022年4月12日 (火) 23:45 (UTC)[返信]

他利用者とのコミュニケーションについて

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説およびWikipedia:著作権問題調査依頼を傍観していた者として、他の利用者とコミュニケーションをとる場面において道知辺さんに改善していただきたい点がございます 。なお、「著作権問題調査依頼#2022年4月での依頼は不調に終わり」とあることから、あなたと 240B:C012 から始まるIP利用者を同一人物とみなしています。

改善していただきたい点を申し上げる前に、Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:善意にとるを熟読ください。傍から見ていると、あなたは多数の利用者に対して見下すような態度をとっており、挑発めいたものも含め不快な発言 (いわゆる「余計な一言」) が多く見られます。無用な挑発は非建設的であり、Wikipediaの発展に寄与することはありませんのでおやめください。あるいは、議論の趣旨に合わないコメントも不要です (各利用者の会話ページで行ってください)。以下、個別に問題点を提示しますので、ご確認頂けますと幸いです。

  • 著作権問題調査依頼 2022年4月7日 (木) 13:20 (UTC)
    • 朝日新聞のCopyright表記のある記事の文面を丸写ししてて、転載元も教えてもらって、単にクリックして見比べれば一目瞭然の完全一致なのに何ら調査できなくて、さらに長たらしく教えてもらわないと著作権侵害してると納得できなくて、調査を行うノートなどへのリンクを示せとは驚きました。」 - そもそも、Wikipedia:著作権問題調査依頼 では「著作権侵害にあたるかどうか判定に困るページ」や「転載の可能性が疑われるページ」について、「当該ページのノートで問題を指摘」し「リストに簡単な調査依頼文を掲載」するという運用になっています。「依頼内容の詳細記述、および調査は各ページのノートなどで行います」ともあります。そのため、Wikipedia:著作権問題調査依頼 にて違反を指摘するあなたの依頼方法は誤りということになります。これに対し、RottenApple777 さんは (あくまで機械的対応として) 正しい依頼手順を踏むように促しているのです。しかしながら、あなたは RottenApple777 さんの指摘を受け止めて依頼手順に沿って修正 (あるいは正しい依頼手順について理解していないのならば、「調査を行うノート」の意味を質問) すれば良いものを、相手が著作権侵害を見抜け無かったと決めつけて、見下したような態度で行き過ぎた批判を行っているのです。
    • 著作権について易しく解説した本を一冊でもいいから読んで議論する事をお勧めします。著作権の解らない人間が集まって議論して多数決取っても無駄ですから。」 - これは RottenApple777 さんの著作権についての理解度が低いと決めつけているように見えます (RottenApple777 さんは著作権侵害の有無について一切言及していないのに)。相手の能力について独断で決めつけて攻撃する行為は明確な 個人攻撃 となります。
  • Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 2022年4月15日 (金) 23:23 (UTC)
    • クリックひとつできないのですか?」「これまた凄いですね。」「著作権法を俺様御都合主義解釈する人ばかりなんですかね。」「本当に、クリックすらできないようですが、」 - 無用な挑発。
    • あなたは著作権について書かれた一般書の一冊すら理解していないとしか思えないのですが。私の手元には『改正著作権法がよくわかる本』があります。あなたはどの本を読んでますか? 「著作権の本など手元にありません」というなら、議論から撤退していただけませんか。コピーライトはコピーする権利と思っているような人から次々に「道知辺、答えろよ!」とされたら、時間の空費を強いられたまったものではありません。本の一冊も読んでれば「依拠」って意味がわかる筈ですが。読む気がないなら、正確性を欠くものの分かりやすい例えとして「『ノルウェイの森』をコピーして、てにをは等を書き換えても、これで私の小説だとは言えないようなものです」とでも言っておきましょうか。」「とにかく著作権の理解のない人が寄って集って記事を書いているので救いようがない」「立場を明示ですか? 本記事の削除すべきと言っている人はロシアの工作員とでも言いたいのですか。変な陰謀論を匂わせる前に、記事を書くなら誰にでも必須となる著作権の一般常識的な知識ぐらい身につけてください。私の利用者ページを見て下さい。あなたよりはウクライナの記事を書いているかもしれませんね。あなたが何を書いているかは調べませんが。それで蛮行許すまじとは思いますが、それは著作権侵害を正当化しないのは当たり前で、はっきり言いまして、著作権も守れない人達に記事を書かれると、侵攻や虐殺に反対する人は著作件を意に介さない無法者みたいに思われて迷惑です。>Rrrwrrrrrwさんにおかれましては、私を名指しで返答を求める前に、手元にどの著作権の解説書があるのか、その書名を明示してからにしてください。」 - 削除依頼は「削除の方針に合致するか」を判断する場であり、他の利用者の著作権に対する理解度を紛糾する場ではありません。よって、削除依頼の審議と関係がないと考えられます。
  • Wikipedia:削除依頼/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 2022年4月17日 (日) 16:13 (UTC)
    • Rrrwrrrrrwさんは要するに「著作権の本? そんな難しいもの誰が読んで議論するのか!」的な人と判断させていただきます。
    • 「立場を明示してほしい」などと怒りの返信を呼び起こさせるとは議論がお上手ですね。」 - Rrrwrrrrrw さんが「立場を明示してほしい」と言ったのは「版指定削除でいいのか、記事全体を削除するべきだと考えているのか」を確認するためであり、あなたを怒らせるためではありません。最後の部分は無用な挑発となります。

こうしたコメントをせずとも、相手が善意であることを前提に解釈し、それに対して議論の趣旨に沿ったコメントを行うことで、相手を不快にさせることなく議論を進めることができます。上記のコメントはまさに百害あって一利なしと言えるでしょう。

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 20220411 についても思うところはありますが、ここはご自身で「不適切な態度」や「余計な一言」が無かったかを再考していただきたく思います。それから、他に投票している方々は「良質な記事に不適である理由」を主張しているのに対し、あなたの主張は「他利用者への批判」が多くの割合を占めており、ほとんどが良質な記事の選考の場には適していないコメントに見えます。また、これは本題とは逸れますが、あなたは良質な記事の選考における投票資格がありません (Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考)。

最後にはなりますが、ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 における著作権侵害に対するご対応、お疲れ様でした。今後ともご活躍を期待しております。以上で失礼いたします。--Yuukin0248会話 / 投稿記録 2022年4月18日 (月) 10:18 (UTC)[返信]