日真 (法華宗真門流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本隆寺 常不軽院 日真

日真(にちしん、1444年4月26日(文安元年3月29日) - 1528年4月28日(享禄元年3月29日))は、室町時代法華宗。字は慧光。大経房、常不軽院と号する。但馬国の出身。日真門流、本隆寺派(現在の法華宗真門流)の祖。

略歴[編集]

中山親通中山家第10代当主、権大納言)の子。母は但馬守護山名時義の娘玉露。1449年(宝徳元年)妙境寺の日全を師として出家する。名を大経坊と改める。1456年(康正2年)園城寺に修学する。1461年(寛正2年)延暦寺に修学する。1467年(文正2年)妙本寺の日具に師事するが、法華経について論争があり、妙本寺を出て、1488年(長享2年)日真は本隆寺を建立し、日真門流という一派を興す。1503年(文亀3年)後柏原天皇より法華宗正統一門の一紙を賜る。