岸本宏子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岸本 宏子(きしもと ひろこ、1943年[1] - 2020年10月9日)は、日本の西洋音楽史学者、昭和音楽大学名誉教授[2]。特に、イタリアルネサンスマドリガーレ、音楽図書館学を専門とし、歌声に関する科学的研究にも取り組んだ[1]

経歴[編集]

東京藝術大学音楽学部楽理科を卒業して、同大学院修士課程を修了した後、フルブライト奨学金を得て1969年アメリカ合衆国ブリンマー・カレッジ(後のブリンマー大学)大学院博士課程に進んだ[1][2]1972年から1974年にかけては帰国していたが、1975年Ph.D.(音楽学)を取得した[1][2]。再度の帰国後、1978年から1981年にかけて再び渡米してシモンズ・カレッジ(後のシモンズ大学英語版)大学院修士課程でM.Sc.(図書館情報学)を取得して帰国した[1][2]

この間、1972年以降は、非常勤講師として東京藝術大学などで教鞭を執った[1][2]。また、1976年の最初期から、音楽史関係史料の収集保全に取り組むRISMの日本における組織化に海老沢敏金沢正剛皆川達夫の下で、小俣純雄住川鞆子とともに尽力し、1979年IAML日本支部の立ち上げにも関わった[3]

2002年昭和音楽大学教授となり、後に名誉教授を贈られた[1][2]

晩年は、編集者であった夫に先立たれ、自身も闘病する中で、執筆を続けた[2]

おもな著書[編集]

単著[編集]

  • 『ルネサンスの歌物語』音楽之友社、1989年
  • 『Il fondo musicale Venturi nella Biblioteca comunale di Montecatini Terme : catalogo』Giunta regionale toscana, Editrice bibliografica, 1989

共著[編集]

訳書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 岸本宏子+酒巻和子+小畑恒夫+石川亮子+有田栄 (著) つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史”. 芽瑠璃堂. 2020年11月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 岸本宏子さんの逝去を悼んで”. アルテスパブリッシング (2020年10月20日). 2020年11月7日閲覧。
  3. ^ 岸本宏子 (1982年10月12日). “日本のRISM”. ニューズレター (1). http://www.iaml.jp/newsletter01.html 2020年11月7日閲覧。 

外部リンク[編集]