山宮藤吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山宮 藤吉(やまみや とうきち、1862年4月27日文久2年3月29日[1][2]) - 1933年昭和8年)1月4日[3][4][5])は、明治から昭和時代初期の政治家衆議院議員(3期)。号に鶴園[4]

経歴[編集]

山宮元右衛門の長男として[2]相模国高座郡萩園村(神奈川県高座郡鶴嶺村、茅ヶ崎町を経て現茅ヶ崎市)に生まれる[4]1882年(明治15年)3月、家督を相続する[2]。江陽銀行[注 1]取締役を務める傍ら、1893年(明治26年)鶴嶺村長に就任した[4]。同郷の菊池小兵衛と共に1895年(明治28年)の改進党県支部創立に参加[4]1899年(明治32年)から1903年(明治36年)まで神奈川県会議員を務めた[4]。この間、1900年(明治33年)県立第三中学校[注 2]の藤沢への設置に尽くすも失敗[4]1902年(明治35年)平野友輔と共に公正倶楽部を結成し、反政友を唱える小泉又次郎らと共に活動を展開した[4]

1912年(明治45年)5月の第11回衆議院議員総選挙では神奈川県郡部から立憲国民党所属で出馬し当選[3]。以後、第12回第15回総選挙でも当選し、衆議院議員を通算3期務めた[3]大正政変では島田三郎に同調し立憲同志会に入党し、同会および民政党の政務調査委員を務めた[4]報徳運動にも尽力し1910年(明治43年)には萩園報徳社を設立したほか[4]大日本報徳社講師を務めた[3]書家としても知られ、書道振興に尽くした[4]。墓所は茅ヶ崎市満福寺[4]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 横浜銀行の前身行のひとつ。
  2. ^ 神奈川県立厚木高等学校

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 第二十九回帝国議会 衆議院議員名簿』衆議院事務局〈衆議院公報号外〉、1912年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1352307/4 
  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1703995 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139 
  • 神奈川県県民部県史編集室 編『神奈川県史 別編1 人物』神奈川県、1983年。 
  • 上田正昭ほか 監修『講談社日本人名大辞典』講談社、2001年。ISBN 4062108496