余秋雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
余 秋雨
余 秋雨、2003年
誕生 (1946-08-23) 1946年8月23日(77歳)
中華民国の旗 中華民国 浙江省余姚県
職業 散文家、小説家
言語 中国語
最終学歴 上海戯劇学院
活動期間 1980年代–现在
ジャンル 散文
主題 山水遊記
代表作 『文化苦旅』
『山居筆記』
『霜冷長河』
『千年一嘆』
『行者無疆』
『借我一生』
『我等不到了』
配偶者 馬蘭
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
余 秋雨
各種表記
繁体字 余 秋雨
簡体字 余 秋雨
拼音 Yú Qiūyŭ
和名表記: よ しゅうう
英語名 Yu Qiuyu
テンプレートを表示

余 秋雨(よ しゅうう、1946年8月23日 - )は、中華人民共和国の散文家、小説家。代表作に散文集『文化苦旅』『山居筆記』『霜冷長河』『千年一嘆』『行者無疆』『借我一生』『我等不到了』。

略歴[編集]

1946年8月23日、浙江省余姚県橋頭鎮(今・余姚市慈渓県)で生まれる。父の余学文は文化大革命の時に10年も監禁され迫害され、叔父の余志士は安徽省蚌埠専区(今・蚌埠市)で脈を切って自殺したことがある[1]。1957年に上海に引っ越した。新会中学、晋元中学中国語版、培進中学を経て、1968年、上海戯劇学院戯劇文学系を卒業。

1983年、余は作品を発表し始めた。余は前後して『文化苦旅』、『山居筆記』、『霜冷長河』、『千年一嘆』、『行者無疆』、『借我一生』、『我等不到了』など7部の散文集を出版した。

家族[編集]

作品[編集]

散文集[編集]

  • 『文化苦旅』
  • 『山居筆記』
  • 『霜冷長河』
  • 『千年一嘆』
  • 『行者無疆』
  • 『借我一生』
  • 『我等不到了』

小説[編集]

  • 『冰河』
  • 『空島』
  • 『空島・信客』

学術作品[編集]

  • 『戯劇理論史稿』
  • 『戯劇審美心理学』
  • 『中国戯劇文化史述』
  • 『芸術創造工程』

脚注[編集]

  1. ^ 尚文保; 焦尉; 陸人祖. “回到歴史事實来看“余秋雨事件”” (中国語). オリジナルの2007年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070626024402/http://culture.people.com.cn/GB/42223/66930/66936/4541285.html 2024年5月29日閲覧。 
  2. ^ 余秋雨、馬蘭“老夫少妻”的愛情往事” (中国語). 中国雅虎. 2012年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月29日閲覧。