佐々木善右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐々木 善右衛門(ささき ぜんうえもん[1]/ ぜんえもん[2]1852年嘉永5年1月[1][3]) - 1917年大正6年)8月16日[1])は、明治時代の政治家実業家衆議院議員(2期)。幼名は猪太郎[4]

経歴[編集]

出雲国能義郡荒島村(現島根県安来市)に生まれる[5]。生家は代々商業を営んだ[4]。和漢学を修めた[1]1881年(明治14年)島根県会議員に当選し、ついで常置委員となり、副議長を兼任した[4]1884年(明治17年)任期満了ののち、再度県会議員に再選される[4]。ほか、地方衛生会委員を務めた[1]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では島根県第2区から出馬し当選[1]。つづく第2回総選挙でも当選した[1]

1890年、松江日報社の設立に参画し総代となる[2]。山陰製糸、松江銀行、松江電灯の設立にも参画し、山陰生命保険社長、来待石製品合資会社社長、松江汽船社長を務めた[2]。この間、山陰線の敷設、松江連隊(歩兵第63連隊)の誘致に尽力した[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 衆議院、参議院 編 1962, 206頁.
  2. ^ a b c d 『島根県歴史人物事典』270頁。
  3. ^ 木戸 1890, 517頁.
  4. ^ a b c d 木戸 1890, 518頁.
  5. ^ 木戸 1890, 517-518頁.

参考文献[編集]