ルリソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルリソウ
秋田県秋田市 2018年5月
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : シソ類 Lamiids
: ムラサキ目 Boraginales
: ムラサキ科 Boraginaceae
: ルリソウ属 Omphalodes
: ルリソウ O. krameri
学名
Omphalodes krameri Franch. et Sav.[1]
和名
ルリソウ(瑠璃草)[2][3]

ルリソウ(瑠璃草、学名:Omphalodes krameri)は、ムラサキ科ルリソウ属多年草[2][3][4][5]

特徴[編集]

は直立し、高さは10-40cmになり、開出毛が多い。茎は互生し、下部の葉は根出葉より大きく、長さ6-12cm、幅2-4cmになり、倒披針形で、縁は全縁、両面に細毛が生える[2][3][4][5]

花期は4-6月。茎先に花序を出して2又に分かれる。に長さ0.5-1.5cmの花柄がある。花冠は筒部が短く、上部が5裂して平開し、径1-1.5cmになり、青色から青紫色でまれに白色になる。花冠の喉部に先が2裂した白色の小突起がある。は緑色で5裂し、裂片は花時に長さ約3mm、果時には長さ5-8mmに伸びる。雄蕊は5個あり、花筒内から出ない。雌蕊は1個。果実は4個の分果で、分果の径は約3mmになり、背面が環状に肥厚し、縁に短い鉤刺が並ぶ[2][3][4][5]

分布と生育環境[編集]

日本固有種[4]。本州(中部地方以北)、北海道(西南部)に分布し[4]、山地のやや湿った落葉樹林の林床に生育する[5]

名前の由来[編集]

和名ルリソウは、「瑠璃草」の意で、花の色に基づく[2]

種小名 krameri は、ベルギーの園芸家で日本植物を採集したクラメルへの献名[2]

下位分類[編集]

  • シロバナルリソウ Omphalodes krameri Franch. et Sav. f. alba (T.Itô) H.Hara[6] - 白花品種。別名ハリソウ(玻璃草)という[2]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ルリソウ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e f g 『新牧野日本植物圖鑑』p.619, p.1332
  3. ^ a b c d 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.385
  4. ^ a b c d e 『日本の固有植物』p.121
  5. ^ a b c d 『改訂新版 日本の野生植物 5』p.57
  6. ^ シロバナルリソウ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献[編集]