ノート:Open gl

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ページの削除について[編集]

本ページの削除が検討されていたことを知りませんでしたが、本ページはリダイレクトとするのではなく削除するべきだと思います。OpenGLはれっきとした登録商標です[1]Open Graphics Libraryのような別名(原義)であればリダイレクトとして残す価値はありますが、間違った表記のページをリダイレクトとするべきではありません。また、Windows版のDLLのファイル名 (opengl32.dll) 云々の話は、表記揺れなどではなく、ライブラリ本来の正式名称と無理やり結びつけるべきではありません。Javaの実行環境(Java Runtime Environment)に含まれる "java.exe" のように、ファイル名をあえて小文字表記に統一している例は他にもあります。そもそもファイルシステムにおける名前には制約があり、実行可能ファイルやアプリケーションパッケージに本来の正式名称とは別の名前が付けられているソフトウェアというのはいくらでもあります。それに、類似の名前を持つOpenMP/OpenCV/OpenAL/OpenCLなどについては、本ページのような間違った表記のリダイレクトページは存在しません。間違った名前を持つ余計なページが存在しないので、Wikipediaの検索ボックスにて「openmp」「opencv」「openal」「opencl」などで検索してもリダイレクトなしで正しいページに遷移します。逆に、無駄にリダイレクトがあると、本来は間違った表記なのに内部リンクにすることができてしまい、編集者が自身の間違いに気づかないので、やはりページ自体を削除するべきだと思います。--sygh会話2022年3月23日 (水) 18:36 (UTC)[返信]

コメント 削除が必要であるとお考えなら、削除依頼を提出することを検討してください。--柏尾菓子会話2022年3月24日 (木) 09:21 (UTC)[返信]
返信 Wikipedia:削除依頼/OpenGLの誤表記ページ 2022-03-26 を作成しました。--sygh会話2022年3月26日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

脚注[編集]