ノート:高崎線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

他の路線との扱い[編集]

駅一覧の項目で、

> 接続路線の*印は線路名称上(戸籍上)はその駅を起終点としたり経由したりする路線ではないが、運行上はその駅を始発・終着駅としている路線。

とあり、上野の常磐線や高崎の吾妻線に*がついていますが、(線路名称として存在しない)京浜東北線や埼京線、湘南新宿ライン、(上野が運行上の始発・終着駅でない)山手線などの扱いについてはどうしたらいいでしょうか。

--月夜野ほたる 2005年12月12日 (月) 02:40 (UTC)[返信]

東北新幹線・上越新幹線などでも同様の記号が付けてあり、実際に路線が分岐している駅と区別するために付けてみました。八高線や両毛線が高崎駅から分岐していると思われるのはどうかと思いまして。京浜東北線や埼京線は"線路名称上"のと断っている以上、付けませんでした。上越新幹線では「その駅に発着している路線」と断っているので山手線にも*が付いていますが、在来線では或る路線を乗り入れ(並走)区間全駅で接続路線として並べられても…、と思って「始発・終着駅としている路線」としたため、山手線には付けていません(でも京浜東北線などは並走区間全駅で接続路線として並んでいますね)。ややこしくなってすみません。210. 2005年12月12日 (月) 22:07 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。なるほど、東北新幹線などの記事にならってつけたものだったのですね。私も山手線・京浜東北線などに*をつけるのは何となく抵抗がありました。--月夜野ほたる 2005年12月18日 (日) 16:39 (UTC)[返信]

路線としての高崎線の区間[編集]

ここ最近、冒頭部分で定義される高崎線の区間として新前橋・前橋という定義を記述する方がいますが、以下の点からここで示す区間は「大宮~高崎」で定義したいと思います。

  • 冒頭部分で示すのはあくまで「路線名称としての高崎線」であり、「高崎線を走る列車」の定義ではない。
  • 仮に運行形態について定義をするのであれば、その旨を明記した上で、大宮~ではなく「上野~○○」としなければ矛盾する。

とりあえず本文は「大宮~高崎」に変更しておきました。皆様のご意見をお待ちしています。X_nishi 2007年10月22日 (月) 11:50 (UTC)[返信]

「歴史」の高崎 - 前橋間の経路についての記述について[編集]

歴史の節に、「前橋をかすめるように線路が通っているのは、高崎 - 渋川を直線で結ぶ方が経済的であるにもかかわらず県都を無視できなかったから」という旨の記述が入っています(対象範囲には「要出典範囲」をつけておきました)。しかし、以下の3点からこの記述は間違い、あるいはこの記事に書くことが不適当であると思います。

  1. 当初の日本鉄道の計画では上野 - 前橋間で全通となっており、渋川方面への開通を意図した上で前橋に立ち寄らせたとは考えにくいこと
  2. 日本鉄道の高崎 - 前橋間開通から、上越線の区間開通まで40年近くが経過しており、当時の路線の建設ペースから考えると前橋駅設置時に上越線の構想があったとは考えにくいこと
  3. 上越線が高崎で分岐せずに新前橋で分岐した経緯の説明であれば、上越線の建設の経緯に関する記事であるため、高崎線の項目ではなく上越線の項目に書くべきであること

もちろん、当初から渋川方面への路線開通が意図されていた上で、前橋に鉄道を立ち寄らせたという経緯が証明できる資料などがあれば、上記の指摘は当たっておりませんが、そうでなければこの記述は単なる憶測を述べていることであり、この部分は削除するのが妥当と思います。 3ヶ月以上経っても出典が見つからないようであれば、この記述は削除したいと思いますが、いかがでしょうか。 --M.F 2008年10月21日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

高崎線内各駅、累積キロを東京から尾久経由に変更すべき?[編集]

宇都宮線のノートでも申しましたが、東北本線の正式な起点は東京駅であり、列車の大半は上野東京ラインとして東京駅まで直通するので、「上野から尾久経由」を「東京から尾久経由」にするのはいかがでしょうか。--コーキー会話2016年4月22日 (金) 14:46 (UTC)[返信]