ノート:未踏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ページの名称について[編集]

一般社団法人未踏から未踏に変更されていますがこれには大きな問題があります。WP:NC#ORGANIZATIONをご覧ください。「省略すると意味が通じなくなる場合など、法人の種類を示す語句を含めて表記することが一般的で相応しいと考えられる種類の法人については、その語句を含めて表記する。」との記述があります。「未踏」とありますが国税庁法人番号公表サイト[1]によりますと「未踏」とつく法人が他に8件発見されました。これらのことからWP:NC#ORGANIZATIONにのっとりページ名は「一般社団法人未踏」または「未踏(一般社団法人)」にすべきです。--K.yut.online会話2019年6月16日 (日) 15:16 (UTC)[返信]

「法人の種類を示す語句を含めて表記することが一般的で相応しいと考えられる種類の法人」というのは、例に挙げられているような東京信用金庫新日本有限責任監査法人などの信用金庫や有限責任監査法人その他、当該法人格の概ね全てが法人格付きで呼ばれるような法人格のことを言っています。「社団法人(一般社団法人、公益社団法人)、財団法人(一般財団法人、公益財団法人)」はむしろ「法人の名称に含まれている、その法人の種類を示す語句は、原則として記事名には含めない」の例として挙げられているものです。なので、「一般社団法人未踏」だと、記事名のつけ方のガイドラインに反してしまうこととなります。
他に同名の法人があるかどうかは、記事名のつけ方のガイドライン上の問題ではなく、Wikipedia:曖昧さ回避の問題です。ウィキペディア日本語版で同じ名前の記事が複数ある場合、それらを区別するため「未踏 (一般社団法人)」のように記事名にカッコをつけます。確かに「未踏」という社名の有限会社1件、株式会社2件が存在はするようですが、ウィキペディアにそれらの法人の記事はありません。なので、カッコで「一般社団法人」を付ける必要もないです。
ゆえに、各種方針、ガイドラインと慣例に照らせば、記事名は「未踏」が適切であるものと考えられます。--Ohgi 2019年6月17日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

ありがとうございます。未踏(独立行政法人情報処理推進機構の事業)や言葉としての未踏と区別するのを理由に「未踏(一般社団法人)」にするというのはどうでしょうか。 K.yut.online会話2019年6月17日 (月) 23:28 (UTC)[返信]

コメント 他の「未踏」(という名前の何か。たとえば「未踏 (雑誌)」「未踏 (演劇集団)」「未踏 (企業)」とか)が立項されていないのであれば、記事名は「未踏」でよろしいように思います。「言葉としての未踏」の解説はウィクショナリーで充分でしょう。カッコつき記事名とし曖昧さ回避を作るにしても、他の記事が無いならそれは不要であるように思います。--Strangesnow会話2019年6月19日 (水) 06:03 (UTC)[返信]

ウィクショナリーの作成ありがとうございます。情報処理推進機構の事業である「未踏」が情報処理推進機構内で項目分けされているのですがこの場合も「未踏」で大丈夫なのでしょうか?大丈夫でしたら「未踏」というページ名に変更をお願いしたいです。 K.yut.online会話2019年6月19日 (水) 10:23 (UTC)[返信]

コメント すみません、仰っている意味が良く分かっていないので的外れな返答になってしまうかもしれませんが、記事中の内部リンクに関してならば元記事の文章から自然な形で言及すればよく、記事名と一致していなければならないわけではありません。パイプ付きリンクなどを用いればよろしいと思います。--Strangesnow会話2019年6月20日 (木) 00:49 (UTC)[返信]

報告 手続きとして改名提案を提出しました。--Strangesnow会話2019年6月21日 (金) 00:58 (UTC)[返信]

報告 記事名に関する議論が2019年6月16日 (日) 15:16 (UTC)より始まりまして、2019年6月19日 (水) 10:23 (UTC)には一端の結論が出ていると思います。2019年6月21日 (金) 00:52‎にテンプレートによる改名提案の告知を行いましたが、その後反対意見は無いようですので、改名いたしました。--Strangesnow会話2019年6月28日 (金) 01:03 (UTC)[返信]

K.yut.onlineさんが上でおっしゃっている、「情報処理推進機構の事業である「未踏」が情報処理推進機構内で項目分けされているのですがこの場合も「未踏」で大丈夫なのでしょうか?」についてですが。K.yut.onlineさん懸念されているのは、未踏事業のうち、「一般社団法人未踏」が直接担当するのは「未踏ジュニア」だけで、未踏事業全般の記事のはずが、「一般社団法人未踏」=「未踏ジュニア」に偏った記事構成になるということでしょうかね。そうだとしても、徐々に記事を直していくしか無いということになりますか。--夕焼けの贅肉会話2019年7月7日 (日) 05:15 (UTC)[返信]

私の理解力が足りないのか、いまいち追いついていませんが「情報処理推進機構で推進される「未踏事業」は「未踏」と略して呼ばれるので、「未踏」と検索されるとき曖昧さ回避されずにこの法人記事だけ選ばれると混乱する」のような趣旨であれば、なるほどそうかもしれません。ただ「未踏事業」について充実した説明が情報処理推進機構内で加筆され(るか未踏事業についての記事ができるかし)てからで良いような気がします。(ところで未踏人材エコシステムとは具体的になんぞや、というのがさっぱり分かりません。これを読む限りフワッとしたお題目でしかないようなので、いきなり未踏ジュニアからの説明で良いような・・・。)--Strangesnow会話2019年7月8日 (月) 05:15 (UTC)[返信]

組織の特筆性[編集]

複数の問題の1つとして「組織の特筆性」についての指摘がありますがこの社団は独立行政法人情報処理推進機構の未踏事業(機構のWikipediaページにてかなりのスペースがさかれている)での協定を結んでいるという点で十分な特筆性があると判断します。 また、デファクトスタンダードのプログラミング言語「Ruby」の開発者が理事であることも十分な特筆性かと。 K.yut.online会話2019年6月16日 (日) 14:01 (UTC)[返信]

この記事は宣伝的かどうか[編集]

宣伝的であるとのテンプレートが付与されていました。おそらく未踏ジュニアという大会のような要素の記述が該当していると判断されたと考えられますが、未踏ジュニアは独立行政法人情報処理推進機構が行う未踏事業と未踏エコシステムとして協定を結んでいるので一定の公益性があり宣伝的ではないことは「自明」であります。--K.yut.online会話2019年6月16日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

K.yut.onlineさんが宣伝を意図していない旨を説明していらっしゃるのに、無視されて何度も宣伝のタグが貼り付けられてしまうのは、対話拒否ともみなせるかもしれません。--Ohgi 2019年6月26日 (水) 15:04 (UTC)[返信]
上の記載では全く「説明」になっていないと思います。問題とされているのは記事の書き方であって、事業そのもののありません。「公益性」というキーワードと並べて記事の書き方が自動的に宣伝的ではないというように問題点をすり替えてしまっています。K.yut.onlineさんが追記したこの差分を見るだけでも、出典もなく宣伝的な記載をしてくることがわかります。未踏ジュニアの節でも大学推薦資格の記載が大げさに書かれていて全体的な印象として高校生向けの宣伝商材と思われても仕方ないでしょう。あらたにK.yut.onlineさんが未踏関係者である可能性が高い(本人の会話ページ参照)ということも考え合わせれば、宣伝タグを貼られるのは今のところ妥当でしょう。--夕焼けの贅肉会話2019年6月26日 (水) 16:59 (UTC)[返信]
下記からのどこが宣伝的かを説明する必要があるかと。「全体的な印象として高校生向けの宣伝商材と思われても仕方ないでしょう。」というのは主観であり判断基準が示されていません。「未踏関係者である可能性が高い」という点も出典が政府サイトや全国紙であることを考えると指摘するに値しません。また、この差分は全国紙で書かれていることを引用している記述であり彼(彼女)の主観でないことは明らかです。Ohgiさんの言う通り、対話拒否といわれても仕方ありませんね。--グラフィック0622会話2019年6月27日 (木) 14:45 (UTC)[返信]
コメント 執筆者が関係者である場合、記事内容が宣伝的になりやすいことは認めますが、必ずしも宣伝的になるものではありません。{{宣伝}}は記事内容が現在宣伝的である場合に貼り付けるものでありまして、執筆者が関係者の場合に貼り付けるものではないです。ご提示いただいた差分が宣伝的ともとれることは理解しますが、どちらかといえばWikipedia:独立記事作成の目安に合致することを示そうとする意図と考えられます(実際にこの記述で特筆性を示せているかどうかは別です)。さらに、当該差分が宣伝的だとしても、それを差し戻した上でさらに宣伝タグを付与していらっしゃることは全く理解できません。すなわち、執筆者が宣伝的投稿をしているかどうかと、記事内容が宣伝的かどうかを履き違えていらっしゃいます。
さて、大学推薦資格に関する記述は一文に過ぎず、しかも出典がついております。現状の最新版の全体的な印象を述べるならば、若者向け教育事業を実施している一般社団法人について、一般社団法人としての特異性や当該事業に言及しながら解説したものとしか言いようがありません。「大げさに書かれていて」や「宣伝商材と思われても仕方がない」というご意見はあまりにも主観的で、説明になっていないです。お返事をいただけたので対話拒否の状態は脱しているものと思いますが、最新版の記事内容が宣伝的であるとする根拠が現時点では何ら示されておりません。--Ohgi 2019年6月27日 (木) 15:43 (UTC)[返信]
(グラフィック0622)氏へ、新規アカウントの方がいきなりなんでしょうか。ここは記事のノートページなので簡単に申し上げますが、「未踏関係者である可能性が高い(本人の会話ページ参照)」と書いてあるのに、それを無視してK.yut.online氏が自身の会話ページを白紙化した12分後のタイミングであなたがここに書き込まれてますよね。議論撹乱はやめてください。--夕焼けの贅肉会話2019年6月27日 (木) 15:47 (UTC)[返信]
別途チェックユーザー依頼等も検討した方がいいでしょうか。--Ohgi 2019年6月27日 (木) 15:49 (UTC)[返信]
(Ohgi氏へ)宣伝タグの実際の運用は、宣伝的な編集が繰り返される場合に予防的措置も含められていると思います。私がいくらか宣伝的要素を修正して最新の版にしたところで、「それを差し戻した上でさらに宣伝タグを付与していらっしゃることは全く理解できません。」という発言は納得できません。他の方の意見を待ちたいと思います。--夕焼けの贅肉会話2019年6月27日 (木) 15:51 (UTC)[返信]
{{宣伝}}の貼り付けが宣伝的編集を防ぐための措置だとすると、文面が違います。そういったご意図であるなら、{{Notice}}とか使ったほうがいいんじゃないでしょうか。--Ohgi 2019年6月27日 (木) 15:58 (UTC)[返信]
予防的措置と言った言い方は語弊があるかもしれませんが、少なくとも状況が落ち着くまでは宣伝タグは貼り続ける運用が一般的のはずです。はっきり言わせてもらうと、今回の件では初版作成者に加担するような可変IPや使い捨て新規アカウントが何度も何度も宣伝タグを除去したわけですから、そのことには全く触れずに「何度も宣伝タグを貼る」という一方的な言い方がおかしいと思います。ノートでの提案が全てではありません。宣伝タグを戻す理由については要約欄で説明しているし、それらを総合して判断してもらいたかったです。--夕焼けの贅肉会話2019年6月29日 (土) 02:18 (UTC)[返信]
ご説明いただいたような、落ち着くまで宣伝タグを貼っておくというような運用が一般的であるとするご意見には裏付けがありませんし、そのような場合に使えるような文面にはなっていません。初版投稿者と連動するようなアカウントについては、上でも申し上げましたが、チェックユーザー依頼を検討しませんか。もし夕焼けの贅肉さんもチェックユーザー依頼に進んだほうがいいとお考えでしたら、賛成します。「何度も宣伝タグを貼る」という言い方にご不快な思いをさせてしまったことは承知しました。要約欄は議論をする場ではないので、ノートに議論提起がなされている以上、ノートでの議論が全てです。--Ohgi 2019年6月29日 (土) 03:22 (UTC)[返信]
上記の議論によっても現在の最新版に宣伝的な部分があるという明確な根拠が示されず、仮に宣伝的編集を防止するための予防的措置だとしても1週間以上そのような編集もなく、現時点において宣伝タグを貼っておくことは適当でないものと考えます。もう少し待ってから、宣伝タグを外したいと思います。--Ohgi 2019年7月6日 (土) 07:07 (UTC)[返信]
今回の件に限れば、初版作成者が事実上の引退(自身の会話ページで白紙化などの隠蔽、ならびに不正アカウントの使用疑惑にも答えず対話拒否)と考えられるので、宣伝的編集が繰り返されるリスクは低いのであれば私からは反対はしません。--夕焼けの贅肉会話2019年7月6日 (土) 08:47 (UTC)[返信]

返信が遅れてもうしわけございません。宣伝性に関する問題は解決したという認識でよろしいですか。 K.yut.online会話2019年7月11日 (木) 23:15 (UTC)[返信]

宣伝性の問題は解決したと思います。タグもすでに除去してくださっているようですね。この節がまるごと除去されていましたが、他の利用者と議論したことを除去してはいけませんので、差し戻しました。--Ohgi 2019年9月28日 (土) 11:36 (UTC)[返信]

記事の孤立に関する事実確認[編集]

この記事は孤立していません。独立行政法人情報処理推進機構の未踏事業の項目をご覧ください。--K.yut.online会話2019年6月16日 (日) 15:22 (UTC)[返信]

  1. ^ https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/