ノート:新幹線総合指令所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>詳細な場所は非公開 と書かれているけど国鉄時代の資料とかだと東京駅隣接の新幹線総合指令所と明言されていたりするので記載しても問題ないのでは?

国鉄時代~数年は一般の見学も受け付けていたくらいですし・・・


災害時の指令業務体制についての件[編集]

hirokitsutsumiです。質問です。

JR東海・JR西日本は災害発生後の30分以内に関西エリアの指令経験のある社員に招集させ、最新のダイヤグラムは第2総合指令所へ転送し、再始動するとなっている。

(新幹線総合指令室の中から一部引用) 『平時は当指令所で東海道・山陽新幹線の指令業務・運行管理と九州新幹線の運行管理を行っている。また、地震被災時などの緊急時に備えて第二総合指令所が大阪に設置されており、通常時から異常時訓練や東京から最新のダイヤグラムを転送して、早期に対応可能な体勢をとっている。』

しかし、JR九州は関西エリアの社員(現在、支店はない。)がいないのにどうやって方法にありませんか?!

又、以前、災害時についてのJR東海・西日本とJR九州から発表(ニュースリリース)はありませんか?

皆さま、検討して頂きたいので宜しくお願いします。利用者:Hirokitsutsumi 2011年1月7日(金)6:45(UTC)

ウィキペディアのノートはQ&Aサイトではないので、どこか他のサイトでご質問ください。「検討」する事柄でもないでしょう。
…と答えるのもあまりにもドライなので、本文の執筆に関する観点でお答えするならば、JRに限らず災害時の組織的対応状況については「内部規定」で定めているところがほとんどでしょうから、何らかの情報で「内部規定」が公開されない限り、出典を明示した上での執筆は不可能に近いでしょう。30分以内に云々の事柄も、そういう規定がありそうだというのは推測がつかなくもないのですが、これも同じ話ですね。以上を踏まえるならば、異常時にJR九州がどう対応するかは、一言で言えば「判らない」というところでしょうね。(これはあくまで予想ですが、異常時にはCOMTRACとSIRIUSを切り離した上で、JR九州は博多総合指令センターからの単独運用に切り替える、という判断になりそうな気がします。そういう事態にならない限り判断のしようがありませんが…)--Bsx 2011年1月7日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

九州新幹線全線開通に先駆け、本施設が報道陣に公開されましたが、各報道とも「新幹線総合指令」ではなく「新幹線総合指令」の表記になっていました(参考:新幹線総合指令所を公開 - 時事通信2011年3月10日)。ついては、この表記が正当と推測されます(本文記載の通り、各社は本施設の詳細について公表を控えています)ので、改名を行うべきと思うのですが、皆様のご意見をお願いいたします。--Bsx 2011年3月12日 (土) 03:29 (UTC)[返信]

脚注6の所在地に関する出典が明記されていない[編集]

交通技術 昭和61年10月増刊 P.19によると

4.14 東海道・山陽新幹線指令設備取替え

東海道・山陽新幹線では62年度に行われる5駅新設に合わせて、コムトラック、CTC(列車集中制御)、CSC(電力集中制御) 、CIC(通信集中監視制御)の各指令設備の取替えを行うことになった。
取替えに当たっては現在の列車、電車、旅客、施設、電力、信号、通信、コムトラックの各指令室を新指令所ビル10階の総合指令室に統合

との記載があるので出典の明記とともに出典の記載に合わせてはどうでしょうか? --124.41.86.23 2014年5月14日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

新幹線総合指令所」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 14:59 (UTC)[返信]