ノート:新保守主義

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この記事ですが、ネオコン新保守主義に、REDIRECTさせることに異論があります。 英版wikiでは、Neoconservatism (United States)ですが、この表記の通り、USAのそれのみの記述になっています。 そもそもネオコンとは記事にもあるように、元左翼が転向して保守に転じたから「ネオ」であって、この意味でマーガレット・サッチャーなどは政治手法は斬新であっても主義は首尾一貫して保守ですから「ネオ」ではありません。中国にいたっては共産主義の国ですから、「保守」とは何をさすかというとさらにややこしくなります。 提案ですが、ネオコンの記事を分離し、新保守主義にはそれ以外を残し、分離したネオコンにはリンクを貼る、が良いと考えます。肉牛 15:12 2003年10月19日 (UTC)

記事の分離には反対です。ネオコンが広義の新保守主義に含まれるのであれば、「新保守主義」の記事で、最初に新保守主義について説明した上で、「アメリカ合衆国の新保守主義」「イギリスの新保守主義」「中国の新保守主義」などの見出しを設けて微妙な差異を説明すべきだと思います。そうすれば、ネオコン新保守主義の明確な違いが、一記事中で確認できるという利点があります。(各国の新保守主義の説明が非常に長くなってきたら、記事を分割しても構わないですが。)Ojigiri 15:58 2003年10月19日 (UTC)

まず、ネオコンは、新保守主義とイコールといえるかどうか?(違う)
サッチャーや中曽根の場合、ネオコンではない、絶対に。現時点から見れば単に保守主義者だ。
中国の保守主義者は、(新保守主義といえるかどうかも疑問)。
それらと違ってネオコンは明瞭に異なる(米国)政治グループです。分けたほうがすっきりします。
記事の分量?ネオコンはどんどん記載が充実するでしょう。関心をもっている方は沢山います。肉牛 16:11 2003年10月19日 (UTC)
肉牛さんが近々(であれすぐにであれ)アメリカのネオコンサバティズムについて執筆したい、ということであれば、分離してもよいように思います。ただ、Ojigiriさんの指摘通り、各国における新保守主義を比較、一覧できるメリットがあるので、アメリカの新保守主義についてもある程度の記述を残しておくのがよいと思います。
また、分離するしないに関わらず、「新保守主義」と「ネオコンサバティズム」の違いについての説明がこの記事にあるのはよいと思います。
中国の新保守主義は、現代の中国では「新保守主義」という言葉をこんな風に使っている、という説明です。その用法が日本の感覚とズレているというのは当然ありうる話ですが、特記すべき点などあれば何か説明を追加するのはよいと思います。
そういえばリバタリアニズムの記事もあります。これは中立的な観点からの記述におきかえないといけないですが。。Tomos 17:53 2003年10月19日 (UTC)
いつとは約束まではしませんが、ネオコン記事は書き加えたいと思っています。
繰り返しになりますが、「ネオコン」は明確な定義・対象ができる言葉ですが、「新保守主義」はあいまいな(対象もゆれる)言葉です。たとえば中曽根氏。彼の特徴は何だったのでしょう?単にタカ派の保守に過ぎなかったのではないでしょうか。サッチャーやレーガンのように経済を立て直したわけでもないですしね。
リバタリアニズムは保守の一派ですが、ネオコンとは無関係です。むしろ敵対する要素もありますね。肉牛 18:17 2003年10月19日 (UTC)

ネオコンは、新保守主義とイコール」などとは一言も言ってないのですが。
そもそも、先にネオコンについて十分な記述があれば、記事を分離することに反対なんかしないですよ。まだ記載がほとんどない段階で「ネオコンはどんどん記載が充実するでしょう」なんて無責任ですよ。ちゃんと十分な量の記事が書けてから分離しましょうよ。Ojigiri 11:03 2003年10月20日 (UTC)

それが記事ではイコールになっているんですよ。
新保守主義(しんほしゅしゅぎ、ネオコンサバティズム:Neoconservatism)は
で始まってしまっていますから。違う概念のものが一つの箱に入っています。この記事をそのままよめば、レーガンもサッチャーも中曽根もネオコンとなってしまいますが、事実ではありません。記事の分量の問題ではないでしょう。肉牛 16:30 2003年10月20日 (UTC)
Googleで見ると、ブッシュ政権のメンバーの特徴を指す意味の Neoconservatism には新保守主義という訳語をあてる例はかなり多いようですね。間違いとも言い切れないのではないでしょうか? あるいは、言葉が広く誤用されている例、として指摘するべきものなのでしょうか? (この両者の区別は難しいわけですが。。) レーガン、サッチャー、中曽根の3者はしばしば新保守主義だと形容されますが、これはneoconservatismという訳語をあてることになりますよね。でも日本語では彼らをネオコンサバティブと呼んだことはなかった、ということでしょうか? まああまりあれこれつっついても下手の考え何とやらになりそうなので、とりあえずこの辺で。Tomos 17:54 2003年10月20日 (UTC)

レーガンやサッチャーをいったい誰がネオコンと呼ぶのでしょう?なんども説明しているように米国の元左翼が転向した保守グループがネオコンなのですから。議論が空転しているので、最初の私の提案 「ネオコンを新保守主義に、REDIRECT」に戻ります。 英語版neoconを参照して書いていこうと考えています。反対する人がいるならやめますが。。。肉牛 22:55 2003年10月20日 (UTC)

Ojigiriさんもそうだと思いますが、僕は、独立記事自体に反対というわけではなく、比較対象できるのがよい、という意見です。よろしくお願いします。ちなみに英語圏だとサッチャーやレーガンか、その政権をNeoconservativeと呼ぶのを見たことあったような気がしますが、あるいはマイナーな用法ということなのでしょうか。。すっかり混乱しています。Tomos 05:34 2003年10月21日 (UTC)
了解です。拙訳を試みます。こちらの記事は構成を変える必要があると考えています。最初に「新保守主義」と呼ばれているものはこれだけあって、その各論は後にかく。今の記事では「新保守主義」と呼ばれる共通の運動があるかのごとくなっていますが事実ではないですから。肉牛 12:47 2003年10月21日 (UTC)

>小さな政府を重視する立場を指す。
んー?ネオコンは全然小さな政府を目指してないのに「小さな政府を重視する立場」ってのはどうかな~。小さな政府を目指してるのはリバタリアンですよ。であるから、小さな政府のところは改変してちょーだい。ネオコンは大きな政府派です。

新保守主義は、あなたが考えているネオコンよりずっと広いカテゴリーです。小さな政府は、リバタリアンだけのものではありません。Kinori 21:51 2003年10月22日 (UTC)

日本ではニューライトといえば70~80年代ごろに自民党内リベラルの宮沢喜一らを指す呼称として用いられていますが、それを注記すると更に文面が混乱しそう…--Extrahitz 2005年11月18日 (金) 15:03 (UTC)[返信]

介入に積極的な保守[編集]

真偽の程が分からないのでノートに書いておきます。ある見方では「保守主義」は伝統・文化の流れや継承を尊重する思想。そして「新保守主義」は「そんなのは放っておいても湧いて来ない、積極的に介入して伝統の大切さを教えないと廃れるだけだ」という思想です。220.148.79.29 2006年3月17日 (金) 05:11 (UTC)[返信]

道州制の推進は中央集権的か?[編集]

日本の項目に「地方自治には消極的であり市町村合併・道州制の推進や地方交付金の削減など中央集権的な政策を取る。」とありますが、ふつうは、道州制の推進=地方分権的、という解釈になるはずです。 192.51.44.12 2007年8月27日 (月) 05:43 (UTC)[返信]