ノート:平良文

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

坂東八平氏の祖説[編集]

Yahoo!百科事典の坂東八平氏( 執筆者:福田豊彦)でも、『尊卑分脈』の平氏系図には混乱があって信用できない、としております。また『源平闘諍録』はフィクションですから、信憑性はないはずです。そうはいってもこれまでの通説とのからみもありますので、あまりはっきりしたことは言わない方が、というのが福田豊彦氏のスタンスではないでしょうか?

そういうことで、ここでもこの程度にして、あまりはっきりしたことは言わない方が賢明だと思われます。--114.186.73.214 2012年9月19日 (水) 10:24 (UTC)[返信]

ですが、「事実はともあれ、高望の子孫でも国香―貞盛・繁盛流がここにみえないことは興味深い」というのは何なんですかね?

平良文についても、福田氏が書いているのですが、ここでも「坂東八平氏が『平家物語』などでいずれも良文の子孫として系譜づけられていることは事実はともあれ重要であろう」となっております。今までの説は間違いだった、ということを遠まわしに認めているようにも読めるのですが、「Yahoo!百科事典」は、言葉を濁さないことが大切とされているWikipediaとは方針が異なるのでしょうか?--114.186.73.214 2012年9月19日 (水) 10:41 (UTC)[返信]

現時点では学問的に完全に決着がついているとは言いがたい状況ですので、どちらかの説のみを「正しい」とする記述はWikipediaの方針に基づくならあまり好ましくありません。そういう場合は両論併記(公正・公平に)がWikipediaとしては正しい記述になると思います。--Horlicks会話2012年9月19日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

生没年について[編集]

通常、歴史事典、百科事典等において、歴史的人物の生没年について、まったく記録や記述が残っておらず完全に不明な場合には「不明」「?-?」などと書かれますが、何らかの史料類に記述があるが裏付けは取れていない、あるいは学問的に疑念があって定説化していない、というような場合には、たとえば「690?-755?」のように、記述されている年を記載したうえで「不確かである」ことを示す疑問符をつけるのが通常だと思います。 それに従って考えると、千葉大系図の記述による生没年も注釈付きや疑問符付きで記述するほうが、百科事典的な作法にかなうのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか? --Horlicks会話2013年1月4日 (金) 17:24 (UTC)[返信]

「平良文の生没年」について「不詳」とした者です。なお、前の「坂東八平氏の祖説」 の「114.186.73.214」と同一人です。私の方は IP User でもありますし、どちらの書き方でも事実関係としては間違いではないので、Horlicksさんのご提案について特に反対する立場にはありません。しかしながら私としては、「不詳」とし注釈を付けることの方が、ガイドラインを読む限りは、より正しいと思っていることを付け加えさせてもらいます。
「人名辞典」も二次資料では無いので、『千葉大系図』にある平良文の生没年の信憑性について解説した二次資料を出典とするの望ましいのでしょうが、私が当たってみた人名辞典ではいずれもはっきり「不詳」と書いてありましたので、多分探してもそういう二次資料はなさそうな気がします。また、「Wikipedia:信頼できる情報源」では、信頼できる出版元によって、その情報が入手できる状態になっていない一次資料は、使ってはいけません。となっておりますので、他の文献ともレベルを合わせ参考文献の項目に、「編者名 『千葉大系図○○』 出版社名 出版年、ISBNの番号」、のように書くべきなような気もします。但し、「Wikipedia:信頼できる情報源」には「この文書はウィキペディア日本語版のガイドラインです。多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」となっていて、ノートページには一次資料の扱いについての議論があることも付け加えておきます。--114.186.69.59 2013年1月6日 (日) 00:56 (UTC)[返信]