ノート:巡音ルカ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アイテムについて[編集]

巡音ルカの定番アイテムについて、アイテムの確定を示す報道が出るまでは記述を控える事を提案します。現時点までにこういった報道「「巡音ルカ」に何を持たせる?」もあるのですが、続報が入るとは限らないので、途中経過を示すものを参考文献にして書くのは将来的にその時の状況との乖離が発生しやすく危険と考えるからです。--アト 2009年1月22日 (木) 18:45 (UTC)[返信]

私も今のところは時期尚早だと考えます。ですが、どうやらマグロについては早くも文献として出版されるとのことですし、定番アイテムがマグロに決まるにせよ決まらないにせよ、いずれは何らかの形で記載する必要が出てくるだろうとも考えています。--Kanohara 2009年1月28日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
ユリイカ2月号を確認しましたが、あくまでアイテム候補の一つに係わるエピソードとして取り上げるといった感じのかなり慎重な書き方をしているので、これに書かれている内容に関しては少なくともマグロの優勢が確定しない限りは書くことはできないと考えます。マグロの出所について触れているのでアイテムがマグロに確定した場合の記述が楽になるというメリットは大きいですが。--アト 2009年1月29日 (木) 07:44 (UTC)[返信]

報告「たこルカ」に関する加筆のついで、「鏡音リン・レン同様、発売前に持ち物論争が発生した」こと自体について軽く紹介しておきました。ユーザーの創作活動の一例としての紹介にとどめ、どのように決着したのかについては断定を避ける形にしたつもりです。--Kanohara 2009年6月2日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

マグロの商業展開について[編集]

さて一時期沈静化していたマグロですが、どうやら商業展開があるようです[1]。もちろん、こうしたことを逐一加筆していってはきりがないという考えもあると思いますが、個人的には先例に倣って、簡単に触れる程度なら紹介してもよいのではないかとも考えています。具体的には現在の文章に、「~を決めようという「持ち物論争」も発生し「冷凍マグロ」などが候補に挙げられた。」と書き加えるようなものを考えていますが、どうでしょうか。--Kanohara 2009年11月26日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

(賛成) 妥当な対応であると考えます。資料の有無を抜きにしたとしてもマグロが「巡音ルカのアイテム」として定着したとは言いにくいですし。--アト 2009年11月26日 (木) 18:29 (UTC)[返信]

報告 では賛成のみで特に反対もありませんので、合意形成が行われたと考え、提案の一文を書き加えました。--Kanohara 2009年12月3日 (木) 13:19 (UTC)[返信]

ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカーの説明によれば、「ねんどろいどぷちを更に小さくしたフィギュアに、キャラクターを象徴するアイテムをプルバックカーにして同梱」とあるのですが、「象徴するアイテム」と公の場で公言されても、「定着」には至らないということでしょうか?「定着」の定義がわからなくなってきました。--220.57.227.242 2010年1月7日 (木) 03:10 (UTC)[返信]

言いにくいというのは、逆に言えば言えないことも無いという言い方も出来るんですが、他のVOCALOIDと異なりアイテムの定着が報じられているわけでは無いという意味では非常に弱いと言わざるを得ないでしょう。従いまして私としてはマグロをネギと同じようなアイテムとして記載するのには賛成はしません。また、個人的考えとしてもマグロはたこルカのアイテムとしては定着している印象は強いですが、巡音ルカとマグロを結びつけた作品は多くは無いという印象を持っています。もっとも、賛成しないとは言ってもプルバックカーにおいて「象徴するアイテム」として扱われているということを加筆されたとしてもそれを除去しようという意思はありませんが。
それと署名の仕方が誤っていたため補完いたしました。署名についてはWikipedia:署名をご覧下さい。--アト 2010年1月7日 (木) 15:23 (UTC)[返信]
異論がある方がいる段階で、それを押し切ってまで加筆する意思はおりません。上記の文章からそのような強硬手段も辞さない、挑発的・好戦的態度を感じ取られたのでしたら、言葉の端々に対する気遣いが足りず、申し訳ありませんでした。
殊マグロに関しては、持ち物戦争勃発当初から、他派閥からの心無い侮蔑や誹謗中傷が絶えず、持ち物候補から排除しようという動きが多々ありました。ここに来てグッズが発売されることになり、ようやく落ち着けるかと思った矢先でしたので、ここで皆様が論じられている悪意がない議論にまで、「マグロ排除」の意思があるものと誤認してしまったのだと思います。Wikipediaに求められる「中立的視点」をいささか欠いていましたことをお詫びするとともに、丁寧な説明をありがとうございました。
なお、ご指摘の署名については、手順を踏んで訂正いたしました。
最後にひとつだけご報告をさせていただきますと、こちらのピアプロロゴ[2]におきましても、初音ミクと巡音ルカ(俗にネギトロと呼ばれる)が仲良くネギとマグロを手に取り、羽根つきをしているようです。マグロカーの一件といい、商品展開をする側、ピアプロ運営側といった方々に、何らかの形でマグロを持ち上げようとする意図があるのではないかと推し量る次第です。今後さらに大きな動きがあれば、記事において触れる必要が出てくるのではないかと考えますが、アトさん等の意見を踏まえて、今のところは現状維持ということでよろしいですか?--220.57.227.242 2010年1月8日 (金) 03:32 (UTC)[返信]

「スカッとゴルフ パンヤ」での商業展開についての報告です。後述してある「たこルカ」の頭装備以外に、 使用時に巡音ルカの声が出るボイスクラブセット(※マグロクラブセット/以前登場したネギクラブセット相当) が登場していたようなのですが、そちらについての加筆を行ってはいけないのでしょうか?「たこルカ」の頭装備に関しては記事に記載されているのに、同じパンヤ内の商業展開として、こちらの商業展開にのみ触れないのは不自然に感じます。--220.57.227.242 2010年1月7日 (木) 13:27(UTC)

コメント マグロクラブセットについては、巡音ルカの名前は使用されず、あくまで「浅川悠の声で喋るマグロ」という扱いであったと記憶しています[3]。巡音ルカの持ち物論争との繋がりを想起させるくすぐりではあると感じますが、実際に明言されていない以上は「公式な巡音ルカの商業展開」とは見なせないでしょうし、余談として書くとしても、独自研究にならないように書くことは困難だと思います。
もし関連性を指摘する文献などがあれば、「スカッとゴルフ パンヤでは浅川悠の声で喋るマグロクラブセットが登場し[1]、巡音ルカの持ち物論争を想起させることが指摘されているが[2]、公式な見解は発表されていない」のような書き方は可能だと思いますが、個人的には、マグロについては現在の記述で十分であり、そこまで詳しく書かなくても良いのではないか? という印象も持っています。--Kanohara 2010年1月7日 (木) 06:47 (UTC)[返信]
ネギクラブセット[4]は初音ミクとのコラボの一環とされている一方、ニュースリリースを見る限り、マグロクラブセット[5]については巡音ルカに関係するアイテムとはされておらず、また、巡音ルカと結びつける記述も見られません。浅川悠を起用していることからも巡音ルカを意識したアイテムであろうとは思いますが、少なくともネギクラブやたこルカの頭装備のような正式なコラボとされていない以上、記載するのは不適切と考えます。--アト 2010年1月7日 (木) 06:49 (UTC)[返信]

パロキャラの記述について[編集]

CV03発表前にパロディキャラが創作されていますが、これの扱いはどうしましょう?一応、クリプトンのブログでも実際のCV03と関係のないコメントが記述されていますけど・・・。--222.11.255.8 2009年1月30日 (金) 01:01 (UTC)[返信]

初音ミクの記事において派生キャラクターを商業展開の有無によって線引きしている現状を考えると少なくとも派生キャラクターの一人として書くのは好ましくないかと。近い立場にある重音テトはどうなるんだという話にもなりますし。その上でエピソードしての特筆性を考えるにしても少なくともクリプトンのブログのコメントを根拠とするのは好ましくないでしょう。現在初音ミクの記事にはそういった記述も多く残っていますがこれらも本来は初音ミクが十分メディアに取り上げられるようになった時点で差し替えられていなければならなかったはずのものですし。一応こちらで取り上げられているので検証可能性は問題ないのですが、巡音ルカそのものに影響を与えたとは言うことが出来ないものをわざわざ「巡音ルカの記事」に書くべきか、ということを考えるとやはり書くべきではないと考えます。--アト 2009年1月30日 (金) 02:26 (UTC)[返信]

派生キャラ「たこルカ」についてはメディアでの言及やクリプトンのコメントもあり[6][7]、今後もメディアでの言及が続くようであれば、いずれ何らかの形で言及しなければならないとも感じています。ただ、どのような状況をもって掲載すべき時機とするかは悩む所でもあります。

「東京国際アニメフェア2009」グッドスマイルカンパニーブースで展示された「トエト」のキーホルダーについては、今のところ商品化の予定はないとのことですが、仮に商品化に向けた動きがあった場合、これは巡音ルカの派生キャラクターとして見なせるのかどうかという意味でも悩ましく、今後の動向が少々気になるところです。--Kanohara 2009年3月20日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

「トエト」については派生キャラとみなすのかは微妙ですし、キャラクターとしての利用が広まっているわけでもありませんから、たとえ商品化されても鏡音リン・レンでの「かぐぁみねリン」、「かぐぁみねレン」と同様関連商品の説明として記述する程度で十分ではないでしょうか。「たこルカ」については悩ましいところですが、立体物の当日版権が降りたと言う話もあるので堂々と記述できるようになるまでさほど時間はかからないでしょう。--アト 2009年3月21日 (土) 08:31 (UTC)[返信]
個人的には、百科事典として特記に値する著名性を持っていることと、商業的な旨みがあるかどうかは必ずしも一致しないように思え、正直に言えば商業展開の有無で特筆性を判断することには疑問もあるのですが、それはともかく。ひとまず「たこルカ」に関しては「スカッとゴルフ パンヤ」での商業展開が行われるようなので[8]初音ミク鏡音リン・レンのノートにおける合意の基準は満たしたものと思われます。--Kanohara 2009年6月1日 (月) 11:48 (UTC)[返信]
現状のたこルカの人気というのは巡音ルカを用いた人気楽曲のいくらかの人気と比べても劣っていると言わざるを得ませんから、巡音ルカから派生した人気キャラと言うだけでは百科辞典の項目としては無理があるでしょう。
とりあえず巡音ルカという商品の一部とみなせる状態になる見込みとはなったわけですから、パンヤでの登場が正式に発表され次第加筆ですかね。--アト 2009年6月1日 (月) 12:09 (UTC)[返信]
人気はともかく、ユーザーの創作したコンテンツ(動画やイラストなど)には何の説明もなく「たこルカ」のような派生キャラクターが登場する作品が、少なからず見受けられるように思われます。それらを目撃した、VOCALOIDや「巡音ルカ」についてあまり知らない人が、首を傾げながらWikipediaの本項目に調べ者をしに来たような時に、本項目の記述から「日本のVOCALOID関連キャラクターを巡ってはファンの創作が盛んに行われており、『たこルカ』もクリプトンが生み出したものではなく、ファンの遊び心から二次的に生まれた創作物の一つである」といった知識が滞りなく必要最低限得られるよう、何らかの記述が書かれていることが望ましいと思っています。--Kanohara 2009年6月1日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
それを言い出したら何でもかんでもどんどん書きましょうということになってしまいますよ。一見さんに通じない内輪ネタなど他にいくらでもあるのですから。問題は百科事典として書かなければならないレベルのものであるかです。--アト 2009年6月1日 (月) 15:26 (UTC)[返信]
仮にたこルカに勝る人気の「巡音ルカを用いた人気楽曲のいくらか」に関する事柄が検証可能な事実として特記するに値していて、「たこルカ」や「マグロ」のような形での消費が人気楽曲の影に押しやられて無視できる程度であったのなら良かったのですが、実状としてはそうではなく、現にこうした形での商業展開も発生しています。このようなことを逐一書き出せばきりがない、という見解はアトさんも私も一致していると思うのですが、キャラクター・ボーカル・シリーズが公式な物語などを持たず、ユーザーの創作が衆目の関心を集める活動の中心となっており、なおかつそれを元に商業展開が行われているという性質を持っている以上は、「たこルカ」のような例にも触れないわけにはいかないでしょう。そういった中で「一見さんに通じない内輪ネタが他にいくらでもある」現状を示す代表的な存在として、本項目でも「たこルカ」のような例をを引き合いに出すことができる機が熟したのは幸いなことだと受け止めています。もちろん、姿形などをくどくどしく説明する必要はなく、ユーザーの多種多様な創作の一例として簡単に触れる程度の記述で必要十分でしょう。--Kanohara 2009年6月1日 (月) 21:16 (UTC)[返信]

報告そうこう言っているうちに「たこルカ」に関する加筆が始まっていたので、私の方でも少々加筆しておきました。上記で発言したような意図が伝わる文章になっていれば良いのですが。--Kanohara 2009年6月2日 (火) 12:51 (UTC)[返信]

イラストを掲載しました。[編集]

あえてノート記載を行っておきます。イラストを掲載させていただきました。2012年に該当のイラストは「Creative Commons Attribution-NonCommercial 3.0 Unported License」と明示されましたので、WIkipedia での使用でも問題ないと思われます。 参照: For Creators - pirapro.net / 初音ミクがCCライセンスを採用! --志賀 慶一会話2013年10月26日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

こちら、イラストのライセンス条件に NC(非営利に限る)が含まれているため、WIkipedia では掲載できないという事が分かりましたので、削除しました。今後同じように考える人がいると思いますので、明記しておきます。参考: Commons:プロジェクト基準 3.3 --志賀 慶一会話2013年10月26日 (土) 14:34 (UTC)[返信]
特に 初音ミク で過去に何度か同じ編集が行われていた事を確認しましたので、ページの頭にコメントを加えて、注意を促すようにいたしました。 --志賀 慶一会話2013年10月28日 (月) 13:22 (UTC)[返信]