ノート:大化の改新

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


「大化の改新」or「大化改新」[編集]

傷が深くならないうちにみなさんにご相談させてください。自分で書いておいてなんですが、俗に「たいかのかいしん」でありますけれども、漢字表記だと「大化改新」と「の」が抜けますよね。この場合どちらにした方がよいと思われますでしょうか。なにかアドバイスがあれば、教えていただければと思います。--おが 03:33 2003年5月12日 (UTC)

一応大化改新からリダイレクトしましたが、あまり歴史に詳しくないので逆のほうがいいかは他の方へお任せしますHoge- 03:58 2003年5月12日 (UTC)

「大化改新」の方がポピュラーであると思うのは私だけでしょうか。教科書とか一般の書籍では、昔はそうなってたと思います。IMEで普通に変換すると「の」が入りませんが。
歴史学の分野では「大化改新」なんでしょうか。
- Gombe 06:08 2003年5月12日 (UTC)

ぐぐってみたら、大化の改新が7,260件で、大化改新が4,010件でした。私も歴史は趣味程度なんて、どちらが正しいのか(通説であろうとも)わかりませんでした。とりあえずはHoge-さんにやっていただいた、リダイレクトでいいと思いますが、専門家の方のお話も伺ってみたいですね。--おが 06:45 2003年5月12日 (UTC)

すこし気になりましたので、手元の辞書を調べてみました。角川書店の『新版日本史辞典』では、「大化改新」です。岩波書店の『日本史辞典』では、「大化改新」ですね。現在の教科書がどちらを採用しているかはわかりません。ちなみに、いわゆる学術論文では、「大化改新」とします。一般書では「大化の改新」とする傾向もありますね。どちらがより適切かは、みなさまの判断におまかせします。ごまふあざ 2006年1月7日 (土) 16:59 (UTC)[返信]

難波長柄豊埼宮について[編集]

以前、大化の改新の記事にとって必要とはいえない、かつ、一般的とは言えない、基準が不明確な記述についてコメントアウトすることで見た目上記事から消しましたが、あらためて必要性が説明されるわけでもなく、根拠が示されるわけでもなく、書き戻されていました。

あらためて記しておきますが、「難波長柄豊埼宮が日本最初の本格的な首都」という記述について、

  • 大化の改新を説明する上で何をいわんとしているのかわからない
"本格的な首都" とやらを造った、ということが大化の改新の何を説明しているのか意味不明です。
  • 本格的な首都というものの意味が不明
大化の改新の記事にとって不用と考える理由としては副次的ですが、この記述を消しておくべきと考える主要な理由であったりします。そもそも本格的な首都というものの基準がはっきりしないです。藤原京が日本最初の計画的都城というのはよくいわれることですが、長柄豊埼宮について通説になっている何かはないはずです。天皇の宮であった期間は長くても9年で特別に長かったわけでもありません。飛鳥や (それほど特定の場所にはなりませんが) 磐余のほうが時期的にも前ですし、期間も長いです。また、構造的にも飛鳥などと決定的に違う何かがなければ「最初の本格的な首都」ということは言えないと思います。

といった理由で書くべきではない、と考えます。

また、こういったことについてきちんと説明が書けるのであれば、せっかくリンクは出来ているので難波長柄豊埼宮の記事として書くべきだと思います。

ちなみに、後者の理由について[大阪府のサイト]に長柄豊埼宮を指していると思われるそのような記述があるのは承知していますが、これを根拠に断定的な記述をWikipediaで行うのもどうかと思います。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかと照らし合わせても、藤原京が最初の都城というのを覆してこちらが通説にならない限り、~という説もある、程度の表現にとどめるべきだと考えます (いずれにせよ、大化の改新の記事としてではなく難波長柄豊埼宮の記事として、ですが)。

というわけで、あらためて記述を (今回は完全に) 削除しておきます。 編集合戦になりませんように・・・ 219.2.18.25 2005年1月18日 (火) 13:51 (UTC)[返信]

歌詞コピペ[編集]

どこぞの馬鹿がこの編集キューティハニーの歌をコピペしたのですが、削除依頼に出すべきですか?--Charon 2005年3月31日 (木) 14:29 (UTC)[返信]

異説について[編集]

全角スペースでの整形は、あまり意味をなしません。ブラウザや、画面の大きさによって、見え方がまったく変わります。また、異説への評価の表現が若干弱くなっていることに、百科事典のありようとして、少しだけ危惧を覚えます…学術の水準から見た場合、やはり、あくまでも「異説」だと思います。あまり波風立てたくはありませんが…ごまふあざ 2006年5月6日 (土) 10:31 (UTC)[返信]

上記のお願いを読んでいただけてないのでしょうか。異説への一般評価を、削除しないでください。次、同様のことを行われた場合は、半保護を依頼します。ごまふあざ 2006年6月29日 (木) 10:38 (UTC)[返信]

大宰府での九州王朝説の各項についての書き込みは最小の限度の説明は可能とするとの合意に反します。合意から逸脱するものは、「荒らし」行為ですよ。-Sekai s2 2008年10月6日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

たしかに、その合意を提案したのは私です。しかし、その合意も事実上無視して、混乱を招いたのは、どういう方向での編集が最初だったかを、よくお考えください。そのために九州王朝説への視点を厳しくせざるをえない現状を作り出したのは、どういう方向の編集だったのか、よくお考えください。「最小限度」がどんどん狭まっていくような解釈を導いているのは、混乱を招いている側なのですよ。--ごまふあざ 2008年10月9日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

「大化の改新」はなかった[編集]

戦後の日本史研究で、大化の改新はなかったということが充分あきらかにされたと思っておりましたが、そのことが記述されていないのはなぜでしょうか?ラーメン大学名誉教授会話2012年9月5日 (水) 10:11 (UTC)[返信]

出典のない記述[編集]

この記事は全体的に出典のない記述が多く、特に、「後世の潤色について」の節には私が2016年12月に個別に出典を求める記述を追加しましたが、その後すでに半年がたち、全く改善が見られません。 Wikipediaの方針に従い、これらの記述(今回は、「後世の潤色について」の部分に限り)削除しようと考えております。 無断で削除を断行すると問題があるかもしれないと考え、事前に投稿することにしました。 問題やご意見等あればお知らせ下さい。--以上の署名の無いコメントは、Junichi IIDA会話投稿記録)さんが 2017年7月2日 (日) 02:12‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。